こんにちは。

葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

 

 

 

ブログのことで相談がありまして、それについてのお返事もかねて、こちらにアップしておきます。

 

ブログを書いても手ごたえがない。

どれくらいから手ごたえがありましたか??

というご質問と、

 

(ついでに?笑)今はどれくらいアクセスあるんですか??

というご質問。

 

 

気になるよね。なんでも聞いていいよっていうたらたいてい聞かれるので、お教えします。
 

こちらは、昨日のアクセス数。

 

 

アクセス数が多い=生徒さんやお客さんが多いとは限りません。

 

 

だけど、「着付け教室 京都」とか入力して検索されるようにするには、

ある程度読まれているブログでないと検索に引っかかることすらないです。

 

だから、ブログ集客をするなら、まずはそこまでがんばりたいところです。

 


 

最近は、ブログを書かない日もありますが、それでも500アクセスはあります。

 

できることなら、書く時間が欲しいと思ってます。

 

習慣になっているので、むしろ書かないと気持ち悪いんですよね。

歯磨きと同じ状態です。

 

 

でも、最初からそうだったわけではありません。

 

実は私、14年前に書いていた「ただの日記」なブログで嫌なことがあったので、

着付け講師をするにあたってブログを書こうと思った時、

すごくコワかったです。

 

 

ですが、ブログで集客するって決めたので、

「ネット検索でトップページにくるまで一日複数件書く」という目標のもと、

それまでは休むことなく、毎日数件書き続けてました。

 

 

京都は山ほど着付け教室があるので、

最初は何ページさかのぼっても見つからなかったです。

(実際に、最寄り駅に行くまでに、5件は看板見つけます)

 

そんななので、ブログを見てきてくださった最初の生徒さんは、

ブログ集客を初めて1年たってました。

 

検索してトップページに出るようになったのも、ブログを始めて1年ちょっと経過したころ。

https://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11982880409.html

 

そして、そこに到達したことで、

アクセス数とかランキングとかが気にならなくなりました。

 

 

私の場合は、

最初の生徒さんは、知り合いから始まり、

その次は知り合いのご紹介で、

その次は、Facebookのいいね!(これも知り合いの紹介みたいなもの)

そして、ブログ検索90%になったのは、ブログ集客を初めて1年後でした。

 

そして、ようやくその頃から検索トップに出るようになってきました。


 

我ながら、諦めずに頑張ったなぁと思います。

 

 

ただ、幸いにして、ブログで生徒さんが来られる前の1年間も、

生徒さんが途絶えることなく来てくださっていたので、

焦りはなかったのと、ネタも困らなかったから続けられたのかもしれません。

 

 

個人教室の作り方講座を受けられていた過去の生徒さんも、

ブログ開設して1ヶ月経過したころから、

「ブログ書いても手ごたえがない」とおっしゃってました。

 

いやいや、1ヶ月で手ごたえ出たら、逆にすごいよ。

 

 

そんな話を熱く語り、

その後諦めずに更新を続けられました。

 

 

その結果、ブログ集客始めて半年で生徒さんが来られていて、

一人目の生徒さんが来られてからは続々と増えて、

4ヶ月で40名来られているそうです。

 

 

最初は、ブログ本当に苦手で、それが文章に出てたけど、

ある日突然、ブログの書き方が変わったんですよね。

 

そんな生徒さんの変化も嬉しい。

 

 

先日、「個人教室の作り方講座受けてよかった!」「私にとって必要だった」とメールをいただきました。

 

 

でもね、それは、私のおかげでもなんでもなくて、

諦めずにコツコツ続けたからですよ。

だって、実際、諦める人のほうが多いです。。。


 

ブログが続かない人の理由はいくつかあります。

 

 

発信することへのブロックだったり、

時間がなかったり、

文章を書くのが苦手だったり。

 

聞くと色々理由を言ってくださいます。。

 

 

それならブログは書かないと決めて、別の方法で集客すればいいと思ってます。

 

 

ただし、その場合、他のどんな手段で集客するかを明確にしてね。
(個人事業主としてやっていくなら)

 

 

Facebookでも、Instagramでも、LINE@でも、チラシでも、対面でも、紹介でも、

お申し込みには繋がります。

 

 

まずは、得意な方法を見つけましょう。

 

 

どれも苦手という場合は、逆に、

「どういう人(どういう関係性のある人)に来て欲しいか?」によって、

どのツールを使って発信するとよいか?は違ってくるので、

そこから見極めていくというのも一つです。

 

 

 

「ただし、この方法でやるって決めたら、成果が出ないからといってあっさり諦めないでね」

って書きかけたけど、私の思考が体育会系過ぎのか?と思ったのでやめときます(笑)

 

 

お知らせ 

・初級コース、金曜午前クラス満席になりました。木曜午後クラスは空席あります。

・きものビジネスコンサル満席となりました
・他の募集状況はこちらからご確認ください。

 ⇒【ご案内】現在募集中のレッスン

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

矢印 初級コース 9月開講

木曜日(午後クラス) 残1

金曜日(午前クラス) 満席

 

矢印 きものビジネスコンサル 満席

 

<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>

さくら初級コース修了生さん向けのレッスン

 

矢印 中級コース  残1

火曜日(午前クラス) 

 

矢印 他装・入門コース 9月開講 

水曜日(午前クラス) 残1


矢印 きもの文化コース 9月開講

※曜日不定期

初回 9月13日(木) 残1

 

 

 

教室からのお知らせ