こんにちは。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
昨日は長女の吹奏楽部のコンクールで、結果は金賞をいただきました。
「〇中の吹奏楽」というと、「あー、〇昔からレベル高いとこですよねー」と言われるのですが、
今回は、3年ぶりだったらしく、
今年の金賞を聞いた時は、大歓声で、
特に男子大号泣やったらしい。
青春やな♡
そして、一夜明けた今日はアレルギーの負荷試験。
今日はエビにチャレンジです。
前回(6年前)は、トータル0.6gしか食べれなかったのですが、
今日はなんと!
トータルで8.5g食べれました。
今日の目標達成です!
その時にFacebookのノートに書いてた記録。
先生曰く、性格的に克服しやすいタイプみたいです。
逆に、無茶をしてしまうところがあるのも事実なので、
親としては、命と背中合わせなアレルギーに関してはひやひやすることも多いですが、
それでもやっぱり長女の諦めない気持ちとチャレンジ精神は見習いたいところです。
着付けでもビジネスなんでもそうですが、
「無理」ってあきらめたらそこから先はありませんしね。
前回の負荷試験は途中で唇のしびれが出たので、
「もう食べられないかもね」って言われていただけに、嬉しかったです。
※決して、気合と根性でアレルギーの負荷をしなさいという話ではありませんが・・・
それでもやっぱり精神的な影響力はあるそうなので、
とりあえず私は「大丈夫」と信じて見守るようにしています。
ちなみに、
幼稚園までは、小麦、卵、乳製品、甲殻類にアレルギー反応があり、
加えてナッツとそばも完全除去をしてましたが、
長期休暇のたびに負荷試験をしてきて、
一つずつ少しずつ克服し、
今では完全除去するものはなくなりました。
食品添加物にも反応していたので、
外食はおろか、コンビニでおにぎりを買うこともできなくて、
子連れのお食事付きのお出かけとかはほとんどお断りしていたあの頃を思えば、
本当に気持ちが軽くなりました。
(個人差はあるとは思いますが、)
お子さんのアレルギーで悩んでおられるお母さまの
何かの救いになれば幸いです
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 9月開講
木曜日(午後クラス) 残2
金曜日(午前クラス) 満席
きものビジネスコンサル 満席
<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>
初級コース修了生さん向けのレッスン
他装・入門コース 9月開講
水曜日(午前クラス) 残1
きもの文化コース 9月開講
※曜日不定期
初回 9月13日(木) 残2