中洲はJAZZの音色に染められて2022 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

普段僕は、年甲斐もなくOfficial髭男dismや緑黄色社会のようなミーハー系な音楽を好んで聴いてますが、夜聴くJAZZも大好きで、そんな僕の影響を受けたのか、今では息子君の方がJAZZ好きになっちゃいました

 

きっかけを与えてくれたのは、過去3回に亘って紹介してきた中洲JAZZ

 

因みに、息子君が初参戦したのは中学2年生の中洲JAZZ 2017からだよ~

 

 

【中洲JAZZ 2013】

 

【中洲JAZZ 2017】

 

【中洲JAZZ 2019】

 

 

  本文はここから

 

2022年9月17日(土)、晴れ晴れ

 

この日は、息子君と2人してコロナの影響で3年振りにリアル開催された中洲JAZZ 2022を観に行きました音譜

 

因みに、中洲JAZZ 2022のサブタイトルは"as usual"

 

中洲JAZZが行われることは特別なことではなく、普通の暮らしが戻って来ただけ・・・

そのような普通や普段通りの生活が営めることへの感謝、そしてその普通の生活に戻すことに尽力いただいた全ての人々へ感謝し、これから毎年行われるであろう中洲JAZZを楽しんでもらいたいとの願いを込め冠したそうです
 

 

今回は息子君が偶然帰省していたので一緒に来れたけど、果たして次はあるのかなとの思いも募るなか~DASH!

 

『取り敢えず今日は楽しもうね口笛

 
 
と言いつつ、開始時間がひと足早い博多リバレイン内に設置されている~DASH!
 
 
BLUEステージに向かって歩いて行くと~DASH!
 
 
『ひゃ~、うめ~よ~アップ爆  笑アップ
 
 
『うんうん、やっぱり中洲JAZZにはビールも似合うよね~てへぺろ
 
って、単なる呑兵衛の言い訳だけどね~ゲラゲラ
 
ここでは桜井ゆみGroup feat.江藤良人が演奏していて~DASH!
 
 
『この歌声、この音色、やっぱりJAZZはいいわ~口笛
 
 
と言いつつ、メインストリートの中洲大通りに移動したけど~DASH!
 
 
コロナの谷間とはいえ、こんなにスゴい人は久し振りだなと思いつつ~DASH!
 
 
YELLOWステージで演奏中のYoYo the "Pianoman"を観るため、あまり人がいない脇から、そろ~っと入り込むと~DASH!
 
 
ノリノリに盛り上がっていて~DASH!
 
 
ご本人のピアノもよかったけど、ゲストプレーヤーの藤田淳之介さんのサックスも見事だったよ~OK
 
 
その後、ステージマップを確認した後に~DASH!
 
 
さらに歩いて行くと~DASH!
 
 
WHITEステージではAdvanced Music Galleryの演奏中音譜
 

 

ここも物凄い数の人たちが集まっているなか~DASH!

 
 
素敵な歌声と~DASH!
 
 
素敵な音色が響いていたけど~DASH!
 
 
楽しそうなサックスソロが始まって~DASH!
 
 
ノリノリに吹いてたけど~DASH!
 
 
『やっぱりJAZZはこういうユルさがいいよね~てへぺろ
 
 
って思ってたら、中洲JAZZに欠かせずメインステージでしか観ることができないTOKUさんが現われて~DASH!
 
 
甘い歌声や~DASH!
 
 
フリューゲンホルンの素敵な音色を響かせた後に~DASH!
 
 
和気あいあいした雰囲気のなか~DASH!
 
 
ボーカルASUKAさんとのセッションが始まったけど~DASH!
 
 
『う~ん、やっぱりJAZZっていいよね~照れ
 

 

この日は最後に観たTOKUさんだったけど、また今年も会えるといいなと思ってま~す爆  笑

 
 
その後、キャナルシティ博多にあるサンプラザステージに移動したけど~DASH!
 
 
ここは3階からしか観ることができなかったので~DASH!
 
 
少し観ただけでスルーしちゃいましたふんわり風船星
 
 
その後、メインステージのREDステージに移動したけど~DASH!
 
 
ここではJABBERLOOPがノリノリに演奏していて~DASH!
 
 
大勢のお客さんの雰囲気も最高で~DASH!
 
 
今回も最高の時を過ごすことができたよ~グッ
 
 
その後、お腹が減って来たので、毎度お馴染みの川端どさんこに移動して~DASH!
 
 
大好きな味噌ラーメンを食べて~DASH!
 
 
『メッチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
といつものような展開だったけど、実は息子君との間に問題勃発して、別れ別れに家に帰りましたガーン
 
ま、翌日には仲直りしたけど、普段仲良しと言えども年頃の子供と付き合うのはなかなか大変だよなと改めて感じた一日でしたバイバイ
 
因みに15回目にあたる本年(2023年)は9月16日(土)・17日(日)に開催決定していますので、一人でも多くの方に足を運んでほしいと思ってますふんわり風船星
(どれだけ観ても無料ですニヤリ)
 
 

  皆さんも是非

 

 1  JABBERLOOP

 

 

 

 2  YoYo the "Pianoman"

 

 

 

 3  BLU-SWING

 

 

 

 

 4  TOKU