【令和元年10月の東京弾丸ツアー 後編】
今話は前話に続き、コロナ騒動が起こる前の昨年(令和元年)10月のある日、ランチタイムに親子丼を食べ、所用も無事終えた夜の話
今はしっかり自粛生活してますから、お間違いなく~
この日は、一緒に同行していたグルメのN君の紹介で「炙処 火ノ膳 人形町本店」へ

この日は東京で働くKJ君、SG君も合流し、4人で仲良く~

『かんぱ~い

』
今さら言うまでもないけど、この時代はよかった・・・
今はWeb画面越しにしか話すことができないけど、以前はこうして膝を突き合わせて話すことができたもんね~

この日もお互い近況報告しつつ、最初にオーダーしたのは「生マグロ刺し三点盛り」

当店のマグロは専門仲卸から直接仕入れしており、鮮度も抜群で~

また、「ねぎとろ梅水晶」もオーダーして~

因みに、梅水晶とはサメの軟骨を加熱処理して、千切りに刻んだものに梅肉と調味料を和えたもの・・・
食感も味わいもよく最高だったよ~

その後、「マグロカマ焼き」や~

「炭焼き魚串5本盛り」や~

「えんがわのユッケ」をオーダーしたけど~

それにしても、グルメのN君が連れて来てくれただけに、どれもこれも最高に美味しく、お酒も会話も弾んじゃったよ~

その後、「ネギシラスこぼれ豆腐」や~

「マグロののど刺し」や~

「ヨダレ鶏」や~

「ネギ塩豚カルビ焼き」等をオーダーして~

と言いつつ、大満足のうちに店を出ました

コロナ禍が収まり、東京に行ける日が来たら、また行きたいな~

翌朝は早い時間の飛行機に乗る予定だったので、宴会後は羽田空港に向けて移動して~

蒲田駅で途中下車して、立ち寄ったのは、燕三条背脂ラーメンの専門店「ラーメン潤」

背脂たっぷりのスープをひと口飲むと~

醤油ベースの魚介系スープに「岩のり」の香りが混じり、美味しかったよ~

その後、極太麺を食べると~

モチモチした食感の極太麺が絶妙にスープに絡んで美味しかったわ~

新潟が誇る「燕三条ラーメン」は、評判通り美味しく、大満足だったよ~

その後、大鳥居のホテルに移動し、大満足のうちに熟睡モード

翌朝、お洒落な雰囲気の朝食会場に向かい~

ヘルシーで美味しそうなメニューを、せっせとチョイスして~

『おお~っ

』
昨晩遅くまで飲み食いし、この時は早朝6時だったものの、普段の朝食とは似ても似つかぬ豪華版・・・

毎度同じコメントだけど、旅先だとどうしてこんなにいっぱい食べれるんだろうね~

「令和元年10月の東京弾丸ツアー」編はこれにて終了で~す

そして、恒例のバックナンバーは、懐かしの24時間テレビ編と人形町・茅場町の宴会編の二本立てですよ~

【「青ブロ」のバックナンバー(24時間テレビ編)】
「平成23年」
「平成24年」
【「青ブロ」のバックナンバー(茅場町・人形町の宴会編)】