【秋の東京編 その2】
平成29年10月の記事はまだまだ続き、
土曜日はオフだったので、朝食を食べに築地までやって来ました![]()
まずは場内市場に入っていって~![]()
この時は早朝7時30分で、雨も降っていたにも係らず大勢の人が集まっていて~![]()
「寿司大」などの人気店には長蛇の列ができており、
数時間待ちは覚悟しないといけなさそうだので~![]()
『あんまり人が並んでない店ないかな~
』
と思いつつ、ブラブラしてると~![]()
明治40年に創業した鶏肉専門卸直営「築地鳥藤」の直営店である
「鳥めし 鳥藤」は場内店と場外店があり、
東京在住時代に場外店で食べた「ぼんじり温玉丼」の美味しさを
鮮明に覚えていたので、迷わず入店することに決めました![]()
店に入るとメニューをしげしげと眺めると、
「究極の親子丼」・当店限定の「鳥めし」・思い出深い「ぼんじり温玉丼」等の
美味しそうなメニューが並んでいたので、どれにしようか散々悩んで~![]()
当店限定の「鳥めし」(900円)をオーダーしました![]()
なぜ「鳥めし」を選んだかと言うと、
築地市場の豊洲への移転後に当店が「鶏めし」を販売するか定かでなく、
ここで食べなきゃ二度と食べれなくなるかもしれないなとの思いからだよ~![]()
そして、当店は百年に亘って鶏肉を専門に扱っているとのことで~![]()
見てるだけでもヨダレが出そうな丼を眺めつつ~![]()
美味しそうな鶏肉をパクッと食べると~![]()
『メッチャ美味いよ~~~![]()
![]()
』
また、玉子を食べても~![]()
『これまた美味いよ~~~![]()
![]()
』
そして、そぼろご飯を食べても~![]()
でも「ぼんじり丼」に負けず劣らず美味しかったのは、間違いないよ~![]()
また、鶏のスープも美味しく最高だったよ~![]()
その後、場外市場のもんぜき通りに向かっていくと~![]()
昨年8月4日の火災の復旧作業が行われていたものの~![]()
(繰り返しますが、この記事は昨年10月の出来事ですよ~
)
いつもと変わらぬ光景も広がっていて~![]()
みんな朝からガッツリ食べてたよ~![]()
その後、再び歩き出して~![]()
『あはは・・・
』
いつものように1個100円で焼きたてホッカホカでの玉子焼きをゲットして~![]()
『ヤバいくらい美味いよ~~~![]()
![]()
』
やっぱり築地に来たら、玉子焼きを食べたくなるよね~![]()
その後、ターレーにはねられそうになりながら~![]()
テクテク歩くと~![]()
『おっ・・・
』
こういうのが店頭に置いてあるのも、築地ならではだよね~![]()
また、よくよく見るとマグロも店頭に飾られたよ~![]()
(って、さすがにこれは模型だけどね~
)
お歯黒獅子を眺めつつ~![]()
その後、築地本願寺に向かったけど、大規模な工事中で~![]()
ここでも静かに手を合わせたよ~![]()
![]()
親鸞聖人の像にも静かに手を合わせ~![]()
『宝くじが当たって、億万長者になれますように』
もとい、家族みんなが健康で幸せで暮らせるよう、祈りを込めました![]()
次回、東京編最終回ですよ~![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
「築地本願寺盆踊り大会」
「今年も来ました、築地本願寺コスプレ盆踊り大会」編
「すしざんまい本店」
「海軍発祥の地、築地でランチ♪」編
「すしまる」
「早朝散歩は築地のグルメ巡り」編
「弁富すし」




















