この日は待ちに待った東京の土曜日

帰りの飛行機は夕刻なので、久し振りに東京を散策することにしました

いつものように新橋をスタートし、日テレ前を通過し、
「ズームイン!!サタデー」の生放送の光景を横目に見ながら~


電通本社前を通り過ぎ~


『頑張れ頑張れ』と自分に言い聞かせて~


『お腹ペッコペコやで~』と呟いてると~


『おっ


漸く目的地の「築地場内市場」に到着しました


この時は、まさか築地移転が混迷するとは思わず、11月には移転されるため
今回が最後の築地かもとの思いを胸にやって来たんですよ~


この日の築地は気のせいかもしれませんが、以前に増して人が多く~


同じ思いを持つ人も多いんだろうなと思いましたが~


『ありゃりゃ・・・


「鮨文」は人気の店だけに、ここは入店するまでに時間がかかるだろうなと思い、
比較的行列が短かった「弁富寿司」に並びました


当店は「さくら」(3,800円)、「ぼたん」(3,200円)、「さざんか」(2,200円)の三種類のコースがあり、
どれにしようか散々悩みつつ~


20分以上並んで店内に入ることができました


そして、悩んだ末にオーダーしたのは、「ぼたん」(3,200円)でしたが、
三種類の中で真ん中を選ぶのは、日本人らしい選択ですよね~

(単に3,800円が高すぎると判断しただけですが・・・


このメニューは穴子・ウニ・トロ・イカ等の美味しいネタが並んでいましたが~


大好きなエビ・ウニや~


鉄火巻なども美味しかったけど~


やっぱり江戸前寿司ならではの穴子が美味しかったよ~


と、朝食にしては値段が高めだったけど、
美味しいお寿司を堪能することができて最高でした

その後、再び歩き出し~


場内市場を歩いていると~


大好きな丸武があったけど、さすがにお腹がいっぱいだったので、スルーして~


『おお~っ


息子君が一緒なら、絶対顔出しさせるのにな~と思いつつ、
「波除神社」に到着しました


当社は江戸時代に埋め立てする際に、堤防を築く度に波にさらわれていましたが、
ある夜、海面を光りを放って漂うものがあったので、不思議に思って船を出してみると、
立派な稲荷大神の御神体だったため、現在の地に社殿を作って祀ったところ
波はピタリと収まり、工事は無事に終了したそうです

近年災害が続いているので、今後は平穏な日が訪れますようにと
静かに手を合わせました



その後、江戸時代より厄除け・災難除けの象徴として多くの参詣者を集めた~


「厄除天井大獅子」にもしっかりお参りした後で~


「築地本願寺」にも参拝し、災害撲滅に向け、再び静かに手を合わせました



それにしても、築地市場の移転問題はどのようになるのか予想できませんが、
再び東京を訪れる時までは存続していてほしいな~

東京編はまだまだ続きますよ~

【「青ブロ」のバックナンバー】


「今年も来ました、築地本願寺コスプレ盆踊り大会」編


「海軍発祥の地、築地でランチ♪」編


「早朝散歩は築地のグルメ巡り」編
