前記事では、皆さまに色々ご心配いただき、ありがとうございました。
心配のあまりメッセいただい方、
心配のあまりメッセを躊躇された方などおられたと思いますが、
ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
これまで通り明るく元気に過ごすことが、何より叔父への供養につながると思うので、
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。
◆◆◆◆◆◆◆◆
さて、福岡はラーメンの街と思う方が大勢おられると思いますが、
福岡はうどん発祥の地とも言われ、多くの店があるんだよ~![]()
博多ラーメンは豚骨・極細で堅い麺で食べるのが特徴なのに対し、
博多うどんは薄口の出汁・太く柔らかい麺が特徴となってます![]()
さて、今回ご紹介するのはそんな福岡うどんとは一線を画し、
福岡市近郊の福岡県糟屋郡志免町にある店ですよ~![]()
当店は北九州市から人気に火が点いた「豊前裏打会」の加盟店で、当会は~![]()
細く喉越しのよい麺
羅臼昆布・花がつお・さば節・ウルメいわし節でとったスープ
『うわっ・・・
』
この花が咲いたような具材は見当つかないと思うけど、実はゴボ天(ごぼうの天婦羅)なんだよ~![]()
福岡では、うどんのトッピングは丸天・ゴボ天が人気なんだけど、
豊前裏打会の加盟店ではこんな豪快なゴボ天が人気となってます![]()

まずはスープを飲むと~![]()

『美味〜~~い![]()
![]()
』
やっぱり、うどんって優しい味のスープが最高だよね~![]()
博多うどんも大好きだけど、コシがあり、喉越しのよい麺も美味しいよね~![]()
『メッチャ美味いわ~![]()
![]()
』
ゴボ天はスープを適度に染み込んでいて、最高に美味しかったよ~![]()
そして、うどんの相方と言えば、やっぱり「かしわ飯」![]()

「かしわ飯」がないと、うどん食べた気にならないのも福岡人の特色だよ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、2軒目は「資(すけ)さんうどん 南里店」![]()

「資さんうどん」は北九州で生まれ、福岡に進出しているうどんチェーンで、
人気メニューの一つとなってるのは「焼きうどん」![]()

「焼きうどん」が北九州市で生まれたことは以前「青ブロ」で紹介したけど、見るだけで~![]()

『ヤバい、ヨダレが・・・
』
『メッチャ美味いよ~![]()
![]()
』
薄口ソースの味が抜群で、美味しかったよ~![]()
半熟玉子を絡めて食べると~![]()
『ヤバいくらい美味いよ~![]()
![]()
』
それにしても、半熟玉子って何と一緒に食べても美味しいよね~![]()
そして、今回のお供は「かしわにぎり」で~![]()

『これまた美味いよ~![]()
![]()
』
皆さまも福岡でうどんを食べる機会があれば、是非「かしわ飯」と一緒に食べてみてね~![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
焼きうどん発祥の店「だるま堂」
「英(えい)ちゃんうどん」
「トヨタ自動車九州での楽しいクリスマス」編
「因幡うどん」
「思い出の味♡青春の味」編










