新春恒例☆三社参り | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

早いもので平成29年も2月を迎えましたが、

1ヶ月間に亘って昨年の「自分勝手ランキング」を書いてきた「青ブロ」も

漸く新規記事を掲載することになりました音譜


思い返せば昨年の記事は8月お盆前の家族旅行で終了してしまい、

本来そこからのリスタートとなるべきですが、

毎年恒例なので、三社参りからスタートいたします乙女のトキメキ


そもそも、三社参りとは正月の初詣として三社に参拝することを指し、

福岡育ちの僕としては当然の風習だと思ってましたが、

全国的に見れば特異なものであることを、

ブログでの皆さまとのやり取りを通して知ることができましたふんわり風船星


ブログを書き続けて早や5年半経ちますが、

本来知り合うはずのない方々と知り合い、教え合うことができるのも

ブログの醍醐味だなと、改めて実感する今日この頃ですキラキラ


って、ちょっとお堅いスタートになっちゃったけど、

ここからはいつもの調子でいってみましょうグッ

 


宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤


平成29年(2017年)1月3日(火、祝)流れ星


まず最初に参拝したのは福岡市早良区にある「紅葉八幡宮」音譜


「紅葉八幡宮」とは室町時代の1482年に建立され、

江戸時代は黒田藩主の氏神様、福岡藩西の総守護として繁栄し、

門前町は福岡市西部の中心地、西新・高取地区として発展を遂げてきました乙女のトキメキ


と言うことで、早速、大鳥居前で記念撮影して~DASH!



階段をテクテク上って行くと~DASH!



『おお~っ!!



ここには既に大勢の人が待っていたので、列の最後尾で順番待ちして~DASH!


『今年は災害がなく、いい一年でありますように!!


と、静かに手を合わせました拍手


その後、再び記念撮影して~DASH!


って、ネックウォーマーを上まで引上げていて、どう見ても怪しい子どもですねニヤリ



その後、車で移動した後で~DASH!



住吉神社に向かいました音譜




住吉神社の参道は、天竜池の中の島のような感じになっていて~DASH!



右手には住吉神社に付属する「天津神社」がありましたが、

今回は申し訳ないものの三社参りの最中なので、ちょっとご遠慮させていただきましたニヤリ



この日はポカポカ陽気だったことから、鴨が羽休めする姿を横目にしながら~DASH!




住吉神社の大鳥居前で記念撮影しましたカメラ


とは言え、歩き疲れたのか、ちぃ君はやる気なさそうですね~ショボーン


ま、仕方ないかと歩きだすと~DASH!



『ガビ~んダウンガーンダウン

(って書くと、またまた死語やで~ってツッコまれそうだけど…ニヤリ)



ま、ここは筑前国一之宮だし、

日本全国に2,129社ある住吉神社で最古と言われる由緒正しい神社だから、

仕方ないなと、おとなしく列に並んで~DASH!




ちょっとずつ列は進んで、漸く神門を潜り~DASH!



再び列に並んだ後で、漸く参拝することができ~DASH!


『今年は災害とかなく、いい一年になりますように!!


とまたまた静かに手を合わせました拍手



また、ここには「招福鈴祓」してくれる巫女さんがいるので~DASH!

福が訪れるように、『シャカシャカ』と鈴祓してもらいましたアップ爆  笑アップ



そして、おみくじなんて全く引く気もないのに興味本位のみで覗き込むと、

「よか鯛みくじ」なんて、どうみても博多弁丸出しのおみくじを発見しちゃいましたよ~キラキラ


とは言え、今どき『よかたい』とかって、ドラマの台詞ぐらいでしか聞かないけどね~ウシシ


そして、『古代力士像前で写真撮るからポーズして』ってお願いしたものの~DASH!


 


『チ~~~ン汗ガーン汗


恥ずかしいからヤダって言われ、気持ちだけ手を上げてポーズしてくれましたブー


ま、いつかはこんな日が来るとは思ってたけど、やっぱり寂しいな~ショボーン


その後、帰り道の参道で「ジャンボ焼き鳥」を発見したので~DASH!



こんな美味しそうな豚バラを買ってあげたら~ DASH!



『あはは…爆  笑




さっきは笑顔を見せてくれなかったけど、今度は満面の笑みを浮かべていましたアップ爆  笑アップ


やっぱり、これからは食べ物で釣るしかないのかな~ニヤリ


そして、最後に訪れたのは福岡市中央区天神にある「水鏡天満宮」音譜




ちょっと裏話をすると、本当は博多総鎮守の櫛田神社に行くつもりだったけど、

あまりの行列のスゴさに躊躇して行き先を変更して、当社にやって来たんですよ~キラキラ


でも、ここは太宰府に左遷され博多に着いた菅原道真が四十川の水面に映る

自分のやつれた姿を見て嘆き悲しんだと言われ、

これに因んで建立された容見(すがたみ)神社は、江戸時代に当地に移されて

以降、福岡城の鬼門除けの神社「水鏡天満宮」として今日に至ったと言われる

これまた由緒正しい神社なんだよね~乙女のトキメキ


と言うことで、早速境内を歩くと~DASH!



さすがに街中にある神社だけに、徒歩一分で本殿に到着して~DASH!


『息子君の成績がよくなりますように!!


と、学業の神様に深くお願いしました拍手

(息子君、これで次のテストはバッチリだね…乙女のトキメキ)



と、漸く無事に三社参りが終わったので、ランチタイムとなりましたが、

今回訪れたのは福岡ビルB1Fにある「ふきや」音譜



当店は福岡で学生時代を過ごした人にとってソールフードとも言える店で、

この日も大勢のお客さんで賑わっていたので、来店後15分位経って入店し~DASH!



 

今回はカウンター席だったので、目の前で作られるお好み焼きをじ~っと眺めていると~DASH!




『ジャジャ~ん』と言いつつ、お好み焼きが登場して~DASH!

(『お好み焼きは喋らんがな~』ってまたまたツッコまれそうだけど~DASH!)



大好きなマヨネーズをたっぷり塗って~DASH!


『はい、だからデブになるんで~すてへぺろ


 

と心の中で呟きつつ~DASH!


『美味~い、美味~いアップ爆  笑アップ


とこれまた心の中で呟きながら、ガシガシ食べちゃったよ~乙女のトキメキ


そして、息子君は大好きな焼きそばを食べて~DASH!


『こっちも美味しいよ~アップ爆  笑アップ

と、これまたガシガシ食べちゃってたよ~キラキラ


そして、話は少し変わりますが、

今年のお正月は天気もよく、ポカポカ陽気だったので、ちぃ君はソファーの上でまったりしたり~DASH!



『ジャジャ~ん!!


ちぃ君も一人前に、おせち料理を~DASH!



『く~ん、く~ん(美味〜い、美味〜い)アップ爆  笑アップ

と言いつつ、ガシガシ食べてたよ~爆笑

ちぃ君、今年もいっぱい食べて、いっぱい遊ぼうね~乙女のトキメキ


【「青ブロ」のバックナンバー】

1「平成27年の三社参り」


「初詣と初ラーメン」編


2「平成28年の三社参り」


「家族で向かった三社参り♪」編


ペタしてね