あの日のようにー「も~も~らんど」の楽しい思い出ー | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
平成28年2月11日(祝)宝石赤

息子君の小学校卒業を1ヶ月後に控えたこの日音譜

中学校に入ったらあまり遊べなくなることが充分予想されたため
残された日々を有効に過ごそうと、あれこれ考えて、
この日は、思い出いっぱいの「も~も~らんど」を訪れましたチョキ

「も~も~らんど」は我が家から車で40分ほどの場所にあることから
僕が東京に単身赴任している頃、東京に戻る日に楽しい思い出を作ろうと
何度も訪れていましたひらめき電球

さすがに中学生になると、そうそう訪れることもないだろうと
息子君にも「もしかしたら最後になるから思いっきり遊ぼうね~」と言い聞かせて、
いっぱい遊ぶことにしました音譜



まずは、毎度のトラクターで記念撮影して~DASH!



いつもの滑り台に乗って~DASH!



昔と同じように追いかけっこをしまいた~チョキ



思い返せば僕が単身赴任をしていた頃は、息子君はまだ幼い小学1年生~3年生で、楽しく遊ぶ姿を見る度に、暫くお別れをして寂しい思いをさせるんだろうなかと
切ない思いでいっぱいいなったのが、昨日の頃のように思い出されました汗

でも、今は元気いっぱいで~DASH!



『あはは・・・にひひ



何で普通に歩かないかなと不思議に思ったものの
こんな無邪気な姿を見せてくれるのもあと少しかなと思うと
またまた切ない思いでいっぱいになりました汗

この日は『出来る限り昔の通りに遊ぼうね~』と、息子君と話していて
まずは先着50名限定の「牛の乳しぼり」をすることにしました音譜



乳しぼりする前は、みんなと一緒に手を洗って~パー汗パー



無事に乳しぼりをすることができましたよ~チョキ



それにしても、小さい時はおっかなびっくりだったけど、すっかり逞しくなったもんだね~にひひ

そして、小さな時から散々乗った虎くんにも乗りましたが、かなり小さくなってましたよ~ひらめき電球



って、息子君が大きくなったんだね・・・べーっだ!

その後、乗馬体験をしましたが、息子君は小6生なので当然大きい馬に乗ることにして~DASH!



大きい馬がどんどん近づいて~DASH!



『いえ~い!!



息子君は大喜びで馬に乗ってましたよ~馬



初めて馬に乗った時は、半ベソかきながらだったけど、すっかり逞しくなったね~チョキ

その後、ヤギにエサをやったり~DASH!



大好きな遊具で遊びましたチョキ



この滑り台でも散々遊んだな~と想いつつ~DASH!



記念撮影しましたよ~カメラ



その後、Xポーズを決めて~DASH!



再び滑り台に乗って~DASH!



『いぇいいぇい~!!



と言いつつ、大騒ぎしてました~チョキ

それにしても、ここは景色も素敵で~DASH!



『この風景を見てるだけでも心が癒されるな~』と思いつつ~DASH!



またまた記念撮影しましたよ~カメラ



そして、「も~も~らんど」のもう一つのお楽しみといえば~DASH!



『あはは・・・にひひ



これこれ、このソフトにも思い出がいっぱいで~DASH!



『美味~い、美味~いアップニコニコアップ

と言いつつ、いっぱい食べましたよ~チョキ

そして、初見参だったのは「究極のかれいぱん」で~DASH!



27cmもあるので、こんなに長い姿を見せてくれて~DASH!



思ったよりカレーは少なかったけど、中にそこそこ入っていて~DASH!



『お父さん、これも美味しいよ~アップニコニコアップ



定番のソフトクリームも初見参の「かれいぱん」は出来立て、熱々で美味しかったよ~チョキ

ここは娘が生まれた頃から、よく訪れていましたが~DASH!



下の息子君もこんなに大きくなったので、もしかしたら最後になるかと思い
息子君の恰好いい写真を撮って、お別れしましたパー



そして、この日も「も~も~らんど」の帰りに昔から立ち寄っていた
「しばらく」に立ち寄りました音譜



ここは、僕と息子君がよく訪れるラーメン屋さんですが、
ここのラーメンはあっさり系の豚骨ラーメンが最高で~DASH!



コマや紅生姜をトッピングして~DASH!



スープを飲むと~DASH!



『美味~いアップニコニコアップ

馴染みのスープは相変わらず美味しくて、麺を食べても~DASH!



『メッチャ美味いよ~アップニコニコアップ

当店にはこれからも訪れる機会が多いと思うので、これからもよろしくです!!


【「青ブロ」のバックナンバー】

1平成24年(小学3年生)

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-1332564578588.jpg
「束の間の親子の絆」編


2平成26年(小学5年生)


「もーもーらんどで感じた親子の絆」編


ペタしてね