本日、採卵してきました。ブーケ2

KLCでの採卵も5回目。お休み周期を除いても、通院もかれこれ6周期です。

すっかり慣れ親しんだ場所になってしまいました(笑)。病院



今回の採卵のことを分析するのは、全ての結果が分かってから改めて・・・とは思うものの、

今日の時点でのまとめを記録しておこうと思います。メモ


まず、卵胞を吸い取った数は7個とのことでした。

そのうち、成熟卵が4個、空胞が3個。

成熟卵のうち1つは大きさが巨大ということで、そういう卵は染色体異常があるから・・・

ということで、受精させる対象にはなりませんでした。

結果、3個の成熟卵が採卵できました。タマゴ


培養士さんとの相談で、3個ともふりかけにすることにしました。

前々回の採卵で成熟卵が2個採れたとき、1個は胚盤胞になりましたが、もう1個は受精しませんでした。

その事が気になっていて、採れた卵はふりかけと顕微で半々くらいにしたいなぁ・・・と思っていたのですが、

精子の状態が良いし、卵も成熟卵だし、そういう状態の下で受精しないとしたら、卵子と精子のどちらかに

何か問題があるということなので・・・そういうものを淘汰するためにも、顕微はしなくてよいのでは

というお話しを培養士さんから受けたので、結局ふりかけのみにしました。

確かに、過去4回の採卵の時と比べても、数値上は今回の採精がいちばん成績が良かったです。

日付が変わる前に帰ってきてくれて、晩酌もせず臨んでくれて、ダンナも頑張ってくれました。



今日からソフィアAを12日間飲んで、おそらく月末にリセット。

とりあえず次はD3に行くことになっていますが、(胚盤胞が出来るかまだ分からないけど)

移植ではなく調整周期にして、5月にまた採卵にチャレンジしようと、今のところ思っています。

(今回の採卵で、3つとも良い状態の胚盤胞になれば話は別ですが、さすがにそれは・・・。あせる



今回、お薬で1周期調整して、7個採ってみて、受精させられる成熟卵が結果3個。

採卵してくださった先生いわく、期待したほどの成果ではなかったようです。

7個8個採って、その全部が成熟卵という方もいるからということで・・・。

ただ、3つだけど採れたのは良かったし、やって意味があったと思いますよと励ましてくださいました。


仮に、今回の採卵で2個胚盤胞になって凍結できたとしたら、

2周期かけて胚盤胞2個凍結。まぁ、自然周期だったら普通の成績ではないでしょうか。

これを1回の採卵で実現するんだから、かかる期間は同じでも費用は約半分で済んでいる訳で。

そう考えると、お得なやり方のように思えます。

ただ、お得なやり方だったかどうかは、明日以降の経過によりますが・・・。


まだ1回しか経験していませんが、カウフマン療法(薬で卵巣をお休みさせてから採卵)の

効果は、私にはそれほど発揮されないようです。

卵巣年齢を知ったところで・・・なので、検査はしなくていいかなと思うのですが、

私の卵巣は、歳相応よりも衰えているかな・・・元気が少ないかな・・・と感じます。

今回はそれなりに刺激した採卵だったから、もっと高刺激の採卵はきっと合わないんだろうなと思えてきたし、

ポジティブ思考で先々の事を考えても、2~3年後の卵巣はもっと元気が減っているだろうから、

今よりもさらに成果が出ないだろうな・・・とか。

今のうちに数年先のための胚盤胞を作っておきたいと、今回の採卵結果をみてますます思うようになりました。


ちなみに、7個刺しましたが、気絶するほど・・・の痛みではありませんでした。

先生が、数が多いから頑張ってねー と声をかけてくださりながらの採卵で配慮してくれていました。

でも、ううっ・・・ となる痛みは数回あったし、最初はエコーのモニターを見ていたのですが

見ているほうが痛みが増してきそうだったので、途中からは目をつぶって深呼吸して耐えました。

安静時間はいつもどおりで大丈夫でしたが、

クリニックからの帰り道、駅の階段を登るような動作は、おなかがズキズキ痛みました。



カウフマン療法の効果はイマイチだとしても、今周期は注射を何本も打ったので、

どちらにしても1周期は薬でお休みさせてからの採卵になります。

今週末はのんびり過ごして、食事もちょっと自由にして、

週明けからまた運動や食事やら、色々と頑張っていきたいと思います!走る人

本日D16。

今朝の診察で、採卵日がようやく・・・決まりました。明後日、D18。

D3、8、10、12、14、16、そして18・・・。通い詰めたなぁ~。病院


E2 1536 、LH 16.3 、 FSH 6.5 。

E2・・・今までどんなに高くても400ちょいだったのですが。未知の世界で、ちょっとコワイです。

左右に15~20ミリくらいの卵胞が3つずつ。

内診でしっかり見たけど、ひしめき合ってる感じでした。あせる

診察してくださった先生に聞いたら、今のところ6コ刺す予定・・・とのこと。

痛そうだなぁ。汗

できれば成熟卵が複数個採れてほしいし、凍結胚盤胞も最低1個は欲しいところですが・・・。

まだ何回か採卵する事も視野に入れて、過度な期待をせずに臨みたいと思います。doki*


今夜スプレキュアをして、明日の夕方と夜には排卵防止の座薬。

明日は忙しくて朝から仕事になっちゃったけど・・・

夕方、採卵時間の確認電話を忘れないようにしないと。


痛そうだけど、頑張ります。ブーケ2

D12の朝。雪降る中、診察に行ってきました。さむい。


E2 475 、 LH 8.4 、 P4 0.4 、 FSH 7.4 。

カルテをのぞいてみると、10~12ミリくらいの大きさの卵胞が、片方に3個くらい、

もう片方に5個くらいあるようです。

この大きさの卵胞がそのくらいの個数あるから、E2 も高いのですね。

(普段のD12なら、育っている卵胞は左右それぞれに1~2個くらいなので。)


今日の先生は、先日のD8診察と同じ先生。医者ラブラブ

・ これら全ての卵胞が大きくなるわけではなくて、いくつかが選抜されて大きくなっていくはず

・ ピルを飲んだ翌周期は、卵巣の反応が鈍い時がある

・ (もともと排卵するまで日数がかかる人なので)今日の時点でこの大きさなのは普通

質問して、このような説明を受けました。


次の診察は4日後のD16になりました。

今日またフォリスチムを注射しました。2日後に注射だけして、更に2日後に診察です。

次の診察で、採卵日は決まると思いますとのことでした。


今周期、排卵誘発にクロミフェンの他フォリスチム150単位を4本・・・。

自然周期とはもういえなさそうな誘発内容で、卵の育ち具合も初めての展開なのでドキドキしていますが、

(ピルの調整周期後は強めに誘発して複数個育つという)以前先生に説明を受けたとおりの展開なので、

不安に思わずに頑張っていきたいと思います!


採卵は、D18(かD19)になる見込み。

想定してた日程からけっこう後ろにずれちゃったので、

職場で依頼されている、新任さんへの業務の説明の日が、採卵の日になりそうです。。。

今回はターゲットになる卵の数が複数個っぽいので、ホントは採卵後に仕事に行くのは避けたいのですが。

開催時間を午後イチから夕方にずらしてもらうか、詳しい説明資料を作って他の人に対応してもらうか。

調整しなければなりませんが、まぁ、調整できるレベルです。あせる



もう雨も止んだし、明日は晴れるみたいです。晴れ

早く暖かくなりますように。チューリップピンク

初の夕方診察に行ってきました。病院

受付~診察までは、順調に1時間ちょいで終了。

ですが、その後の処置とお会計(子宮頸がん検査したので)に、1時間半もかかってしまいました。あせる

それでも、午前に行くよりは全然すいてますね。クローバー



D8。 E2 111 、 LH 9.1 、 FSH 8.2 。

E2が低~い。

ですが、過去の採卵周期を振り返ってみても、私のD8のE2値はこんなもんでした。。。

ちなみに、卵胞は左右に6~7ミリのが2~3個ずつくらい見えた気がしました。


今日の先生は、(お名前は分からないけど)おそらく40代くらいのややイケメン先生。医者

確かこの先生、今年最初の診察(空胞に終わった採卵周期のD3診察)のときの先生です。


あのとき、

短い高温期の後は採卵がうまくいかないことが多いから、調整周期にすることを

やんわりと奨められ・・・。

調整周期の後は、卵巣を眠りから覚ますために強めに誘発するかもしれないけど、

複数個採卵できることもあるので・・・など、

いろいろ説明してくださった親切な先生。ラブラブ


先生のすすめを聞いて、調整周期にしておけばよかったなぁ~なんて思うこともありましたが、

まぁ、過ぎてしまったものは仕方ない。(2月に採卵だったら新宿ARTになっただろうし。)


今周期も、D8、D10 と注射をして、D12に診察することになりました。

ただし、誘発の注射は フォリスチム 150単位 でした。薬が強くなってる・・・。ガーン

FSH の値が上がってきてはいないので、強めに誘発しても大丈夫だとのことでした。

まぁ、OHSSになるほど・・・ではないだろうから、大丈夫かな。

採卵まで、あと1週間くらいかな?

これからは1日おきとか連日とかで、通いつめることになりますが、

今回は元気な成熟卵が採卵できたらいいなと思います。テレ


ちなみに今日の先生、診察の終わりに、またまた私を励ますような言葉をかけてくれました。医者

(惚れてまうやろ~! ・・・冗談ですが。 まぁ、気休めでも言われれば嬉しいものですよね。)

私の顔がいつもそんなに悲壮感あふれてるのかなぁ・・・。あせる





天気のいい週末は気持ちいいですね~。晴れ

たくさんお洗濯して、掃除して、多少断捨離して・・・ようやく終わりました。。。



突然ですが、ここ数ヶ月取り組んでいる運動のひとつ、「骨盤体操」。

深部筋・骨盤底筋を鍛え、骨盤内部の血流を良くする「おしり歩き体操」です。

私が一番気に入っている体操です。

ネットでも、「骨盤体操 おしり歩き」とかで検索すると、情報がいろいろ出てきます。

この体操は、やっているうちに骨盤内部があったかくなってきて、効いてるなぁ~と実感できます。


やり方ですが、

1、両脚を前に伸ばして床に座ります。

2、腰を前後に動かしながら、おしりで歩くように進みます。骨盤で歩く感じです。

前に20歩・後ろに20歩を2~3往復で充分です。

大きな負荷がかかるので、やりすぎに注意です。

(慣れないうちはフローリングの床で、靴下を履いてやるのがやりやすいです。)


終わったら、大の字になって数分寝転がって休みます。

血液が体中をめぐっているのを実感できます!
筋肉を使うので、ストレッチと組み合わせて行なうように、注意します。



話は変わりますが、東尾理子さん、妊娠されましたね~。おめでとうございます。ブーケ2

報告のブログを見ましたが、妊娠するんだ・出来ない事に対して治療をしている訳ではないんだ

という強い気持ちで取り組まれていたのだなということが(私には)すごく伝わってきました。

・・・確かに、「落ちたらどうしよう」とビビリながら受験のときとか勉強してなかったなぁ・・・と思い出し。

妊活を続けている間は、「妊娠できなかったらどうしよう」は、極力考えないようにして

頑張っていかなきゃな と、感じさせてくれた記事でした。



やっぱりね、自分に自信が無いと不安になったり消極的になるんですよね。

生活リズム、食事、運動、もろもろの治療・・・

これらに対して、出来ることをちゃんとやっていれば、

自信に(・・・とまではいかなくてもポジティブ思考に)つながっていくのかなと思います。


今日はダンナは休日出勤。

家事も終わったので、これから半身浴して体操して・・・夜はウォーキングに行って来ます!

久々にKLCに行ってきました。病院


D3。 E2 38 、 FSH 6.2。

本日からクロミフェンを1日1錠、10日間。錠剤

毎度のことながら次回はD8に診察です。おそらく、

D8(注射)→D10(注射)→D12(注射)→D14採卵 か、

D8(注射)→D10(注射)→D12(注射)→D13(診察)→D15採卵 の、

どちらかの流れになるかなぁ・・・と予測しています。


11時45分くらいに着いて、滞在時間は2時間半弱でした。

結局午前中に行っちゃったのですが、次回こそ初の午後診に行ってみたいなと思います。

(スケジュール的に、仕事が休みの日が診察にあたるのは今周期は次回しか無さそうなので。)


前周期は、お薬によってお休みしていた私の卵巣・・・ぐぅぐぅ

今周期は、ぜひぜひ元気な卵を育ててくれたらなと思います。タマゴ



そして、クリニックの後は初の鍼灸に行ってきました。

熱かったり痛かったりしないかなぁ・・・と心配していましたが、

鍼も灸も心地よいレベルだったので良かったです。


触診・・・というのかな?おなかを上から押してチェックされたときに、

左側の腸のあたりが固いと言われました。押されたら結構痛かったです。

そのあたりの血行が悪いらしいのですが、治療が終わると痛みもずいぶん無くなっていました。

またしばらくすると元に戻ってしまうそうなので、こんな感じで、定期的に通って

いろいろなところを徐々に良くしていく・・・ということのようです。たぶん。


最初の問診(カウンセリング?)で、日常生活のこととかをいろいろ確認されるのですが、

運動や睡眠、お通じなどについては問題ありませんでした。(そりゃぁ~、心がけてますので。)

言われたのは、食事の内容でした。肉・魚・油分の比率をより下げた(野菜の比率を上げた)

食事メニューにするようにとのことでした。

食品の陰陽の話も出ましたが、いろんなものを偏りなくまんべんなく・・・ということですよね。

気を使ってはいるつもりですが、日々の献立を見直してみようと思います。


とりあえずは、(来月になるか再来月になるか分かりませんが、)

次の移植の結果が分かるまで治療院の勧める頻度で通ってみようと思います。

鍼灸の効果はそんなにすぐ出ないかもしれないけど、

去年の12月から地道にやってる体質改善の効果が、次の移植で出てほしいなぁ・・・。

(もう判定日に hCG 0.0 という数字は見たくありません~あせる



今日はD3。

あっという間に採卵日になっちゃうかな。

1日1日、大切に過ごしていきたいと思います。ブーケ2

昨晩、リセット。ブーケ2

日付が変わってたかなくらいの夜遅い時間に気付いたのですが・・・しっかり経血もあったし、

やはり昨日がD1ということでいきたいとおもいます。


今日・明日はお仕事お休み!クローバー

今日は、我が家にも久々にたくさん雪が積もりました。雪 KLCへのD3通院が明日で良かった・・・。


前回の採卵日から約1ヵ月半の調整期間が終わって、

いよいよ採卵周期がスタートするのですが・・・なんだか、モチベーションが上がりませ~ん。汗

(あ、運動は地道にちゃんと続けてますが・・・。)

これから始まる治療への、期待よりも不安・心配が上回ってしまっているのかなぁ~。って思います。

クリニックに行ったら、頑張ろうって気が出てくるかな?すいてると噂の午後診に行ってみようかな?

なにかこう、自分自身の、ちょっとしたことでもいいので妊活がらみのいい出来事を発見できたら

やる気もでてくるんですけど~!


という訳で、もうちょっといい方向へ前進できたら・・・ ということで、

突然?今さら?ですが、不妊専門の鍼灸に通ってみようかなと思います。えっ

新鮮胚・胚盤胞と2回の移植がうまくいかなくて、そこから真剣に日々の運動に取り組み始めたり、

調整周期が終わるときになって更にすがるものがほしくて鍼灸に行こうという気になったり・・・。あせる

私の妊活って、試行錯誤というか、回り道の多い、非効率な道のりだなぁ~とつくづく思うのですが、

まぁ仕方ないですね。。。

こんな感じでしばらく続いていくのかなと開き直りながら、気持ちを大きく持ちたいと思います。


で、なぜ行こうと思ったかというと・・・

KLCに行っても(混んでる不妊治療クリニックはどこもそうだと思いますが)、先生との診察って一瞬です。

ホルモンをコントロールして、体の外で出会わせて移植してくれるという、

西洋医学としてやることはやってくれているのだから、それ以上の事は求められないですよね。医者

クリニックの診察よりも長い時間をとって、不妊という観点から自分に向き合って

施術なりアドバイスなりしてくださる人がいる環境が欲しいなぁと思って、行ってみようかなと思いました。

リフレクソロジーとかもいいのですが、同じくらいの時間やお金を使うのであれば、

せっかくなら妊活に効果の高そうなものにしたいなと。

子宝マッサージの有名な所もありますが、マッサージよりも鍼灸のほうが何となく効果がありそうな

気がして。

平日の昼間だからか予約もすぐ取れたので、さっそく明日から始めてみたいと思います。ドア


行ってきました。確定申告。


おととしは、タイミング法で数ヶ月妊活しただけだったので、医療費控除の申告額に届かず。

でも、昨年は、夏からIVFにステップアップしたこともあり、初の医療費控除ありの確定申告をしました。

(私は今は扶養家族の身なので、ダンナが申告したのですが。)


なんか、IVFという言葉が入っているKLCの領収書を見知らぬ税務署の方に見られるかと思うと

ちょっと気がすすみませんでした・・・(処理する人、いちいちそんなの覚えてないって(笑)。)

申告すれば払った所得税もそれなりに戻ってくるし、ということで申告してきました。



私は、無職の期間を少し経て、昨年の途中からパートタイマーで働いています。

今年の6月から、特定不妊治療の助成金の申請が出来るようになる見込みです。

助成金額は1回15万円。

KLCだったら、(2回目以降の)採卵費用+消耗品費くらいの額に相当しますよね。

何だか気がすすまなくても、申請しないと・・・もったいないかなと考えています。



何だかなぁ~あせる

こういうことで、いちいち心につっかかるものがある自分に、本当に未熟さを感じます。。。

(他人には高度不妊治療をしているのを知られたくないっていう・・・変なプライド?みたいな。)


私の今まで。

浪人なく大学行って、それなりに希望の会社に就職できて、結婚したのも早いほうで、

住みたい場所にマンション買って、やりたい内容の仕事もできて、

仕事優先で頑張ってたので上司から評価もされて可愛がってもらえて、

夫婦でバリバリ働いていたから節約することもありませんでした。


大した挫折も苦労もなく、人生を送ってきてしまったんだなぁと、最近、常々思います。

(もちろん、仕事で大トラブルに遭って修羅場を経験して乗り越えたりはしてきてるし、

シングルマザーの家庭で育ったので、学生時代はいろいろ苦労もありましたが・・・。)

社会から助けの手を差し伸べてもらうような立場になったこともなく、

周りから取り残されたり遅れをとっている気持ちになるような生活を経験したこともありません。

(もし過去にあったとしても、忘れてしまえる程度の事だったのだと思います。)


だから、最近 怖いなぁと思うのが・・・

自分が気づかぬうちに、悪気なく発した言葉や態度で、いろんな人を傷付けたりして

きたんじゃないかなぁ・・・ということ。

自分の境遇を基準に考えや意見を言って、人を言葉で傷付けてきたことはなかったかなと。


いろんな境遇にある方の気持ちは、実際にその立場になってみなければ分かることはできないし、

相手の身になって考えるのにも限界ってあるし、

配慮しすぎて本当にあたりさわりなさそうなことしか話さなければ、

誰ともうわべの付き合いしか築けない気もする。

難しいなぁと思います。



私のこれから。

今この時期に、思い通りに行かないような事を経験して、人の心の痛みみたいなものに

思いをめぐらせることができているのは・・・神様がそうさせているんだろうなと、素直に思います。

子供ができたとしても、夫婦2人でこれからも過ごしていく事になるにしても、

これからの後半の人生を、老後に振り返っていい日々だったと思えるように、

神様が、私に足りないものを考える期間をくれた(というか考えなさいと言われた)ような気がしています。


不惑の40歳を前に、折り返し地点を前に私の人生に大きな転換期がやってきているんだなぁ・・・

そう思いながら、今まで経験したことのない日々を送りながら、

不安や期待や、いろんな気持ちを素直に受け止めながら、もうしばらく、過ごしていきたいなと思います。。。



*******************************


重い話になってしまいましたが・・・。

昨日は、伊豆半島の南端に行って(曇りでしたが)春を満喫してきました!

菜の花畑が広がって、石廊崎では早咲きの桜も満開でした。春が少しずつ近づいてきていますね。チューリップピンク

36歳・知識ゼロ からスタートの子作り!(現在37歳。)

週末の夜、何気なくテレビを見ていたら、風水のことが放送されてました。


占いとか、風水とか、そういうものにはほとんど興味が無いのですが・・・

○の方角に○○があるお家は注意!みたいなこと言われると、つい気になっちゃいますよね。



我が家は、家の中心から南の方角にトイレがあります。これはとても良くないらしいのです。えっ

で、トイレの中に花の写真を飾るといいのだとか。ブーケ2


ついでにネットでいろいろ調べてみると・・・

プリザーブドフラワーは良くないとか、造花なら大丈夫とか、造花より生花がいいとか・・・

風水っていろんな情報があふれているんですね~。


玄関マットも、方角によっておすすめの色があるようなのですが、

サイトによっておすすめしている色がいろいろ違ったり。


子宝に関する風水情報もたくさんありました。

寝室のリネンは暖色系がいいとか(うちはグリーンですが・・・)、部屋の中で北側の位置にベッドを

置くといいとか(うちは北側は建て付けの衣装クローゼットがあるのですが・・・)、

全部実践しようとしても、きっと無理ですね(笑)。


玄関はいつも清潔にとか、リネンもこまめに洗うようにとか、

風水っていうまでもない、当然?というような良い心がけもたくさん風水情報になっていて・・・。



まぁ、取り入れられる範囲で、気になるならばやってみればいいんですよね。

風水的にいい状態なんだという思いが、ストレスを軽減してはつらつとした気分にさせてくれるのでしょうね。

病は気からじゃないですけど、何でも気から(思い込み・気持ちから)ってことなのかなぁ~と思いました。

妊活も気から・・・元気はつらつと取り組んでいかなくちゃですね!



風水うんぬんはあまり気にしないでも、気持ちがいきいきと晴れ晴れとするような・・・を基準に、

もうすぐ春だし、家のリネンやインテリアもちょと変えてみようかな?と思いました!チューリップピンク

ようやくD10。

やっぱり調整周期は日にちが経つのが長く感じます。。。


とはいえ、順調に次周期が採卵周期になるとすると、

そろそろ採卵日まで1ヶ月のカウントダウン開始です!

こんな気持ちが、日々の運動のサボリ防止に役立っているかなと思います。クローバー



調整周期。

とりあえず毎日忘れずに、なるべく同じくらいの時間にソフィアAは飲んでいます。錠剤

寝る直前にハッと思い出して飲んだ日もありますが。あせる

基礎体温は毎日測っているわけではないのですが、

今は普段の低温期と高温期のちょうど中間くらいの温度です。

ソフィアA(中容量ピル)を飲むと、そういうものみたいですね。


薬を飲んでの調整周期だし、基礎体温は測らなくていいかなぁ~とも思うのですが、

測るクセがつかなくなりそうなので、なるべく測るようにしています。

最近、バックライト付きのものに買い換えたのですが、すごく便利で気に入ってます。WOMAN℃



このところ、日差しも徐々に強くなってきたかな?と感じます。日没も遅くなってきたし。 晴れ

まだまだ気温は低いですが、春がちょっとずつ近づいているんですね。

この冬はホントに寒かったから・・・早く、あったかくなってほしいです~。チューリップピンク