D12の朝。雪降る中、診察に行ってきました。さむい。


E2 475 、 LH 8.4 、 P4 0.4 、 FSH 7.4 。

カルテをのぞいてみると、10~12ミリくらいの大きさの卵胞が、片方に3個くらい、

もう片方に5個くらいあるようです。

この大きさの卵胞がそのくらいの個数あるから、E2 も高いのですね。

(普段のD12なら、育っている卵胞は左右それぞれに1~2個くらいなので。)


今日の先生は、先日のD8診察と同じ先生。医者ラブラブ

・ これら全ての卵胞が大きくなるわけではなくて、いくつかが選抜されて大きくなっていくはず

・ ピルを飲んだ翌周期は、卵巣の反応が鈍い時がある

・ (もともと排卵するまで日数がかかる人なので)今日の時点でこの大きさなのは普通

質問して、このような説明を受けました。


次の診察は4日後のD16になりました。

今日またフォリスチムを注射しました。2日後に注射だけして、更に2日後に診察です。

次の診察で、採卵日は決まると思いますとのことでした。


今周期、排卵誘発にクロミフェンの他フォリスチム150単位を4本・・・。

自然周期とはもういえなさそうな誘発内容で、卵の育ち具合も初めての展開なのでドキドキしていますが、

(ピルの調整周期後は強めに誘発して複数個育つという)以前先生に説明を受けたとおりの展開なので、

不安に思わずに頑張っていきたいと思います!


採卵は、D18(かD19)になる見込み。

想定してた日程からけっこう後ろにずれちゃったので、

職場で依頼されている、新任さんへの業務の説明の日が、採卵の日になりそうです。。。

今回はターゲットになる卵の数が複数個っぽいので、ホントは採卵後に仕事に行くのは避けたいのですが。

開催時間を午後イチから夕方にずらしてもらうか、詳しい説明資料を作って他の人に対応してもらうか。

調整しなければなりませんが、まぁ、調整できるレベルです。あせる



もう雨も止んだし、明日は晴れるみたいです。晴れ

早く暖かくなりますように。チューリップピンク