このところ、「ウサギ」コウモリのような羽を持つ「ウィーヴル」について書いています ^ ^

 

 

 

                        

 

 

 

 

 

 

 

「ウサギ」+「コウモリの羽」=伝説の竜「ウィーヴル」???

 

 

 ・・などと考えていたら、

 

 

「ウサギコウモリ」、という名前のコウモリがいることがわかりました。 

 

 

            

              ウサギコウモリ

 

 

 

あの、ウサギみたいな大きい耳のコウモリの名前ですね! (・∀・)

 

 

 

 

                  

 

 

 

 

     「ウサギ」+「コウモリ」=「ウサギコウモリ」

 

 

 

 

                   

 

 

 

          

        ジャジャーン! 変身!

 

 

 

 

 

「イースター」だけじゃなく、「ハロウィン」にもこっそり参加してたってことですね? (=仮装して ( ´▽`))

 

 

 

 

    

  

 

 

 

 

                

 

 

 

                

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

・・今までの考察からの、ウサギ関連のキーワード。

 

 

 

「ウサギ」「ウサギコウモリ」「ハロウィン」「悪霊を追い出す」

 

 

「コウモリ」「ウサギコウモリ」「チスイコウモリ」「血を吸う」

 

 

「ウサギ(禹)」「禹(う)=虫・毒蛇」「禹王(うおう)」

       「治水(チスイ)の王」

 

 

「コウモリ」「2本脚と2本腕と一体化した翼」

       =「ウィーヴル」「毒を吐く竜」「ワーム」

      「ラテン語で、マムシ=クサリヘビ(毒蛇) の意味」

 

 

「ウサギ」「イースター」「復活」「エオストレ」「ゲルマン」

     「アングロサクソン人」

 

 

 

・・これらの関連について、これからまた考えてみたいと思います・・ (^。^)

 

 

 

 

「エオストレ(Eostre)」

 

「イースター(Easter)」の語源といわれるゲルマン神話の女神。 

紀元前、アングロサクソン人は春分を祝い、エオストレを祭りました。  

 

このエオストレがウサギを引き連れていることが、ウサギがイースターのシンボルとなった由来とする説があります。

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

            

            ウサちゃん・・