以前の記事で「玉ねぎ」「竜・ドラゴン」とは関係があるのでは?

 

・・ということを書いていました。

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 この2つの関連を考えていましたが・・

 

 

・・もしかして「脱皮」? ( ´▽`)

 

 

玉ねぎの、層になった皮をめくるところ「竜の脱皮」?

(・・するのかどうかわかりませんが!( ̄▽ ̄;))

 

と共通しているのかも?

 

 

                 

 

 

「竜」=「蛇やトカゲの親戚?」のように考えると「竜」も脱皮するような・・?)

 

              

 

 

 

「脱皮」→ 皮がむけたら・・「坊主」(坊主頭)」? ( ゚д゚)

  

 

             

        (坊主めくり?)

 

 

       ・・「ネギ坊主」?

 

 

 

          

 

 

 

「坊主頭」は、別名「蛸坊主(たこぼうず)」

(坊主頭をあざけった呼び方)

 

 

そして「蛸坊主(たこぼうず)」とは「蛸(タコ)」の異称です。

 

 

        

 

 

そのタコで有名なのは、ネギ坊主ができる「玉ねぎ」の名産地

「淡路島」から海を渡った場所「明石」です。

 

 

淡路と明石、共通する「坊主」というキーワード。

(ムリヤリすぎ?💦)

 

 

淡路島から明石の「坊主ライン」!?  ^o^

 

 

(「明石海峡大橋」のラインですね!)

 

 

  

    「坊主ライン」? ( ´▽`)

 

 

 

「お坊さん」は、神社でいうと「禰宜(ねぎ)」?

(「禰宜」とは主に祈祷を行う神職)

 

  

「坊主ライン」=「禰宜(ねぎ)ライン」=「ネギライン」?(゚∀゚)

 

 

 

         

 

 

 

「明石」という名前の由来には、

 

「鹿の血が「赤石」となり、この地の海に沈んだから」

 

  という説があります。

 

 

「赤石」「赤い石」・・「賢者の石」?

 

 

     

 

 

「あかし」・・だから「アカシックレコード」? 

(=意味不明!(゚∀゚))

 

 

        

 

 

 

 そして明石は「東経135度子午線」が通る場所!

 

 

 

「明石」=「赤石」=「賢者の石」?

 

 

「135度子午線」 「アカシックレコード」?

 

 

「禰宜(ネギ)」「ネギ坊主」「坊主」「タコ坊主」?

 

 

 

       

 

 

 

・・こじつけまくっちゃいました・・( ̄∇ ̄)

 

 

 

このへんが・・何か関係あるのかないのかわかりませんが、何故か明石に辿り着いたので、さらに掘ってみたいと思います。(・∀・) 

 

 

(明石は、前市長さんのハンパない注目度で、知名度が上がりましたね! (^。^))