仮想世界を描く「マトリックス」では、複数の人間(意識)が同じ仮想空間内に侵入します。

 

(オンラインゲームみたいですよね!(・∀・))

 

 

   

 

 

 

 

「インセプション」では、複数の人間が夢を共有します。

 

 

(一人の夢の中に他の人間が侵入する)

 

 

 

 

 

 

  「誰の夢か?」

 

 

「潜在意識が夢の主を探し始めた」

 

 

 

・・そんな台詞も登場します・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「誰かの夢の中にいる」・・

 

 

 

意外にも過去に、この概念を表現している作品があります。

 

 

永遠の古典童話、1871年出版の「鏡の国のアリス」

 

 

(アリス、トゥイードルダム、トゥイードルディーの3人が、赤のキングが眠っているところに遭遇する場面)

 

 

   

 

 

     眠っている「赤のキング」

 

 

 

「今、夢見とるんや。  なんの夢やと思う?」

 

「そんなの、わかりっこないわよ」

 

 

「なんと、あんたが出てくる夢やで! 

 

 もしキングがあんたの出てくる夢を見んのやめたら、あんたはどないなると思う?」

 

 

「もちろん、このまま、ここにいるわ」

 

 

「はーずれ!  おらんようになる。 

 

   あんたはキングの夢なんやから。

 

 

あんたは、夢の中にしかおらんから、キングが目を覚ましたら、

消えてしまうんや・・ふっと・・ロウソクみたいに!」

 

 

 

 

 

 

 

 アリスは夢から醒めた後、飼っている子猫に話しかけます。 

 

 

「さあ、キティ、あれを全て夢に見たのは誰だったのかを考えてみましょう。

 

 つまりね、夢を見たのは、私か、さもなきゃ赤のキングのはずなの

 

 

もちろんキングは、私の夢の一部よね・・

 

・・でもその私は、キングの夢の一部でもあったのよ! 

 

 

夢を見たのは、赤のキングだったのかしら、キティ? 

 

あなた、キングのお后様だったんだから、知ってるはずでしょ。

 

・・ああ、キティ、どうか答えを出すのを手伝って!」

 

 

    あなたは、どっちの夢だったと思いますか?

 

 

 

   (最後の文は読者への問いかけですね^ ^)

 

 

      

 

 

 

 

   「他人と夢を共有する」

 

 

 

 ・・その発想に、最初は驚きましたが・・ (可能? ( ゚д゚))

 

 

 

複数の作品にその概念が共通していることが、興味深いですよね! 

(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

もしかしたら、この世界も「誰かの夢の中」なのかもしれません・・?? ( ´ ▽ ` )