「へそ」=「栗」=「宝珠」=「猿」? など、いろいろ書いています ^ ^
前回「へそ」は丹田エネルギーの場所で、「裏鬼門=申(猿)」はそれを表し、そこが封印されているのでは?
・・と、トンデモ自説を書きました。(゚∀゚)
「申(猿)を封印」? = 「へそを封印」?・・
・・で浮かぶのは「へそ石」! ( ^∀^)
「へそ石」とは臍(へそ)を表す石です。(祀られていることも)
地理的にどこかの中心となる位置に置かれているなど、各地にあるようです。
いろいろな「へそ石」
こちらは京都「六角堂のへそ石」
六角形に穴が空いた 興味深い形をしています。
この石は、六角堂が京都の中心とされたことから、体の中心であるへそになぞらえ「へそ石」と呼ばれています。
この六角堂には伝説があり、
「平安京の造営で本堂の位置に道が通ることになり、困った桓武天皇が祈ったところ、一夜にして本堂が約15メートル北へ移動した 」
・・といわれています。
本堂が自分で移動!?( ̄∇ ̄)
「go!」
そのあとに取り残された礎石がこの「へそ石」だそうです (・∀・)
これは「要石(かなめいし)」ともいわれます。
「へそ石」=「要石」 こちらはタケミカヅチの要石
自分には、この石がへそを包囲しているように思えるのです。
(=へそを封印=猿を封印?)
重い要石がバリケードになって、へそが本堂といっしょに移動できなかった・・・なーんて? (゚∀゚)
「へそ石」には、そんな印象を受けるのです・・ ( ´∀`)
「置いてくよ!」 「いっしょに行きたかったのにー💦」😭
また、ギリシャには「地球のへそ」があります。
古代ギリシャの世界の中心デルフィ・アポロン神殿の遺跡
「オンパロス」(ギリシャ語で「へそ」)
(ローマ時代のレプリカだそうです)
「デルフィ」は、ゼウスが大地の中心を知ろうと地平線の左右の端から2羽の鷲を飛ばして出会った所、といわれます。
その「世界の中心」にゼウスが設置した石が「オンパロス」です。
こちらはデルフィ考古学博物館の「オンパロス」
(ヘレニズム時代のレプリカ)
網で覆われたレリーフが彫られています。
なんだかぐるぐる巻きにされているようにも見えます・・
「地球のへそ」が 網で覆われていた・・
この「オンパロス」からも「へそを封印」しているような印象を受けてしまうのでした・・ (・∀・)
へそは封印ニャ