前回の記事で「青面金剛」は「しょうめんこんごう」と読むので「後ろの正面」の意味があるのでは? という憶測を書きました。
青面金剛(しょうめんこんごう)
その「後ろの正面」について・・
「十一面観音」という観音さまがおられますが・・
この神さまは、観音菩薩の変化身(へんげしん)の一つで、頭部に十一の顔を持つ菩薩のことです。
(各地におられる十一面観音さま (^。^))
メインの頭の上に、サブの頭を十一個載せている、ということですね! (・∀・)
その「十一個の顔」なんですが・・
前や横の顔は、悟りや慈悲、憤怒など、一般的に仏像でよく見られる表情なのですが、真後ろの顔だけ笑っているんですよね!
それも、けっこうガッツリ笑ってます! ( ´▽`)
この顔は「暴悪大笑面(ぼうばくだいしょうめん)」というそうです。(「ぼうあくだいしょうめん」とも)
「悪への怒りが極まるあまりの、怒りを通り越した笑い」
「煩悩だらけの人の愚かさを笑い飛ばしている表情」
・・などといわれます。
「大笑面(だいしょうめん)」! (・Д・)
「笑面(しょうめん)」=「正面(しょうめん)」?
=「後ろの正面(しょうめん)」?
・・ですよね?
「後ろの正面の神さまは笑っている」・・
=「裏の顔は笑っている」
=「舞台裏では笑っている」
・・ということでしょうか? (・Д・)
表では深刻な振りをして、裏では笑っている・・
なので、拝観者(表舞台)からは見えないように、こっそりと、
後ろ(舞台裏)にいらっしゃるわけですね!
バレた?
「大笑面(だいしょうめん)」・・
誰もがそれぞれの役を演じているこの世界劇場の、舞台裏の本当の自分は笑っている、ということでは・・?
「すべてを知っている裏の自分」・・
「後ろで笑っている本当の自分」=「後ろの正面(しょうめん)」
という意味なのではないでしょうか・・?? (・∀・)