ここ数回、蝶形骨について書いています。

 

 

 

 

「頭蓋骨の中心にある蝶形骨を緩めると、全身に良い影響が出る」ということを書きました。

      

 

 

その、蝶形骨を緩める方法なんですが・・

 

 

 

脳硬膜を緩める「クラニオセイクラル・セラピー」(頭蓋仙骨療法)

 

 

耳をひっぱり側頭骨を広げる「耳ひっぱり」

 

 

口を大きく開ける「ライオンあくび体操」

 

 

 

・・など、いろいろなアプローチがあるようです。

 

 

 

そしてその他にも、舌で上顎を打って、蝶形骨に情報を伝える」という方法を提案しているセラピーもあるようでした。

 

 

 

舌で上顎を打つ  =「舌打ち」=「舌鼓を打つ」ですね! ( ・∇・)

 

 

 

「舌鼓」についてはこちら

  

 

 

 

 仏陀も、舌で上顎を打って、音を鳴らしていたようです。

(=舌鼓かと? (・∀・))

 

 

   

 

 

「仏陀が舌を引っ込めて、それと同時に獅子の咳の音を出し、また指を弾く音を出した 」

 

(「舌は下ではなく上に」より)
   

 

 

 

 

 

仏陀もやっていたくらいだから、効果あるに違いありませんよね!! ( ´ ▽ ` )

 

 

            

 

 

 

 

「舌で鼓を打つ」

 

 

  舌で上顎をノックする・・

 

 

  解放のドラムを叩く・・

 

 

 

 

「頭の中のが、飛び立つ時がきたのかも・・ ^ ^

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

   

「頭蓋骨をユルめる!」より