アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -12ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は引野エリア後半です。

ご無沙汰してしまいました。

(黒崎インター入口)

 

引野は交通の要所であるので、

路線バス、特に高速バスが

大変充実してます。ニコニコ

(高速バス路線図)

(都市高速利用の路線図)

 

都市高速利用の小倉方面、

九州自動車道利用の福岡天神方面

頻繁に走ってます。バス

私は以前中間市の通谷から福岡天神に

向かう際、高速バスをよく利用しました。

(現在は香月・中間の直通バスは廃止)

途中の引野口から乗る方が

とても多く、驚きでした。ポーン

通勤利用の方が大半です。

ここは小倉へも、福岡天神へも

バスがとても便利な町なのです。

 

九州内は長崎行きもあります。

また本州方面の長距離バスも

充実しています。照れ

東京(新宿)・名古屋・岡山・鳥取

(運休期間もありました。ご注意下さい。)

 

西鉄グループの高速バス。

1983年に大阪福岡間「ムーンライト号」を

運航開始。夜行高速バスの火付け役でした。

九州内も多くの長距離高速バスを運行し

交通網の発展に大活躍でした。照れ

引野口も重要なバス停として

今でも大活躍です。筋肉

私は小倉駅に次ぐ便利なバス停、

まさにターミナル駅級と思っています。

(立派な待合室)

高速バスは全て同じ場所に停まるので

わかりやすいです。ラブ

デジタル案内板もあります。

(反射で見にくく、すみませんアセアセ

 

くどいようですが、正式名称は

「黒崎インター引野口」です。てへぺろ

 

ターミナル駅には

立ち食いうどん店がつきもの。

引野口は何と!!!

立ち食いラーメン店があります。ラーメン

その名もずばり「バス停らーめん」

バスのりばから、

赤いのれんが目立ちます。!

 

バス待ち中に、ありがたいことに

注文後1~2分で出てきます。おねがい

お手頃価格の1杯300円目

 

もやしと、きくらげのシンプルさ。

でも麺が甘みがあって美味しいのです。ポーン

(5月から料金改定、でも安いです。)

また替え玉スタイルが面白い!

たいていの場合は湯切りした麵だけを

もらいますが、

一度どんぶりを下げられて、

麺、タレ、そしてもやしが入ります。

得した気分になります。照れ

(替え玉にもやしも入ります。)

 

バス停らーめんは1988年創業。

当時の名前は「サクセスらーめん」

当時から近くの工業高校の生徒さんに

大人気だったそうです。!!

当時はラーメン1杯150円

替え玉50円!

「サクセス・・」の名は

高校生よ、成功して羽ばたけよ!

の意味が込められていたかも!

お母様と娘さん二人で切り盛り

お母様は創業当時から

働いていたそうです。

今でもお客様が絶えません。

1995年に少し移転して

現在の屋号になりました。!

 

入り口横の2つのテーブルが

気になってました。ポーン

混雑時にここで

食べることができるのです。爆  笑

折り畳み椅子もあるので

立ち食いが苦手の方にお勧め。チョキ

 

バス停ラーメン

八幡西区引野1-5-3

11:00頃から16:30頃

月に数日お休みがあります。

 

今回ご紹介の物件

CS黒崎

(↑詳しくはここをクリック)

「黒崎インター引野口」バス停まで

 徒歩8分。高速バス利用に大変便利です。
●ファミリーに人気のメゾネットタイプ

 上下の音も気になりません♪
●24時間スーパーなど

 周辺環境に恵まれてます。
ウォークインクローゼット

 追い炊きなど嬉しい室内設備充実!
●防犯性の高いディンプルキーや

 女性の力でも簡単に開閉できる

 防犯シャッター採用
●インターネット無料で

 月々の費用も安く抑えれますね♪

 

 

この物件は隣町、養福寺町(ようふくじまち)

になります。この町は大部分が

養福寺貯水池で占められてます。

日本製鉄の施設で、昭和初期から

工業用水池として活躍しています。

普段は立ち入り禁止ですが、

桜が咲く春は、二週間ほど

一般開放されるそうです。桜

ここ数年はコロナ禍で中止されましたが

復活した際には是非行きたいと思います。

中には近代化遺産と言えるモノが

沢山あるそうで、血が騒ぎます。爆  笑

 

この林の向こうに貯水池が・・・・

 

最後にラーメンの話に戻ります。

あの美味しい甘めの麺。目

とある有名な製麺所の麺だそうです。目

超人気店にも納品しているそうです。目

どこかは・・・内緒だそうです。ガーン

1杯300円(5月からは330円)の

立ち食いラーメン・・・・

実は奥深かったのです。ウインク

 

小倉にも福岡天神にも

便利な引野エリア・・でだんいい町ですビックリマーク

(バス情報は2022年4月現在のものです。)

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 


掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

 

初の中間市です。お祝い 

今回は、通谷(とおりたに)

鍋山町(なべやままち)と

その周辺の紹介です。

 

私もかつて住んでいた場所照れ

1978年(昭和53年)に当時の

ダイエー中間店が開業して

とても賑やかになりました。

それ以前のこの地は

ため池だったそうです。ポーン

ダイエーはイオンに変わり

建物老朽化で昨年9月で閉館、ショボーン

新しい建物建設中です。

また西館にはメガセンター

トライアルが4月13日(水)に

オープンです。

【このエリアは上蓮花寺

(かみれんげじ)です。】

また活気が戻ってきますね。おねがい

 

筑豊電鉄通谷駅(電停)は

中間市の代表的な街になりました。

私は「ちくてつ」と呼んでますが

若い方々は「ちくでん」と

呼ぶ方が多いです。

また「駅」と呼ぶ方

「電停」と呼ぶ方それぞれ、

筑豊電鉄は「駅」が正式だそうですが、

ここのバス停は「通谷電停」!!

(西鉄バスナビから、)

この話題盛り上がりそうです。びっくり

継続して調べます。

今後にご期待!ニヤリニヤリ

 

また通谷にはイオンと並んで

ランドマークがあります。

「給水塔」です。

小高い山のてっぺんにあります。

道案内に結構役に立つし、

タクシー乗車時も

「給水塔」付近、で大抵通じます。

(隣の公園、桜がきれいです。)

(このエリアは通谷と朝霧の町名です。)

小学生時代初めて見たとき

ロケットの発射台のようだと

ワクワクして見てました。

これも中間名物といえるかも、

中間市のホームページに載ってました。

 

中間市水道施設

(↑詳しくはここをクリック)

真ん中あたりに載ってますが

正式名称は

「第2通谷貯水池」だったのです。

私も驚きでした。

1975年(昭和50年)から活躍してます。

眺めのいい場所です。

この付近から見る皿倉、帆柱山

八幡駅付近の眺めと真逆です。

勝手に裏富士ならぬ富士山

裏皿倉と呼んでます。爆  笑

 

通谷駅(電停)付近に

昔ながらの鍋山商店街があります。

ここに大人気のお店があります。

その名も、ずばり「とうふ家」

特にここのおからドーナツが

大人気なのです。

ちゃんと中間名物と掲げられてます。

(店内からの眺め、)

今回お昼過ぎの訪問でしたが

奇跡的に残ってました。

 

いつもは午前中で売りきれるそうです。

いただきました。

(手で半分にしました。

断面が美しくなく、ごめんなさい。)

素朴な味ですが、食べ終わるともう1つ

欲しくなる。止まらなくなってしまいます。

おからなので罪悪感がないからか・・・

お店は1998年頃開業

おからドーナツは10年ほど前から、

おからの有効活用で始めたそうです。

朝は3時過ぎから作業開始。

早い方は夜明け前に買いに来る方も、、

(まだですよ!と帰っていただくことも、)

夕飯のおかずにいいですね、

早い時間はもっと豊富にあるそうです。

とうふ家

中間市鍋山町2-16

TEL093-245-6798

8~9時頃から17時頃まで営業

商品が終わり次第閉店です。

日祝休み

 

とうふ家のご主人は、地元の方々に

愛されるお店にしたいそうです。

ということは・・・・

そうです。ビックリマーク

地元民になればいいのです。笑い泣き

 

今回紹介する物件

ビューテラス通谷

(↑詳しくはここをクリック)

名前の通り眺めがいいです。

●インターネット無料で使い放題♪
●お車2台縦列で

 駐車することができます!!
●バルコニー・和室から見る

 眺望は絶景です☆
●シャッターや面格子、TVモニターホンの

 おかげで防犯面もバッチリです♪
●筑豊電鉄通谷駅までも

 徒歩6分と通学・通勤にも便利ですね♪

(内装、綺麗です。)

 

(眺めいいですよ照れ

 

最後に再び鍋山商店街

きく屋(菓舗菊屋)

銘菓「なかま饅頭」があります。

1日に70~80個焼き上げるそうです。

(一個110円です。)

まわりのひび割れは

焼き上げ途中でわざとつぶすことで

よりおいしくなるそうです。

中のしっとり餡がとってもおいしい。

洋菓子風味の和菓子です。

1973年(昭和48年)創業

ご主人は若松駅近くの松月堂で

修業したそうです。ポーン

(松月堂は2010年頃廃業されました。)

なかま饅頭は創業当時からの看板商品。

お店の入口をあえて作らず

外からよく見える店構えです。おねがい

私の母は年末、餅つき用の餡を

ここで購入してました。チョキ

歴史のあるお菓子屋。

菓子職人の孫の血が騒ぎます。笑い泣き笑い泣き

(倉地の祖父、曽祖父は

菓子職人でした。)てへぺろ

 

きく屋(菓舗菊屋)

中間市鍋山町2-6

TEL093-244-1484

9:00~17:00頃

日曜休み

 

中間名物に囲まれた

このエリア

筑豊電鉄の黒崎、直方の、ただの

中間(ちゅうかん)地点ではありません。爆  笑

筑鉄本社もある素晴らしいまちですよチョキ

(鍋山町の筑豊電鉄本社。)

(自販機が電車デザイン、

でだん かっこいいっす!筋肉

ちくてつ情報は今後も出てきます!

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は下城野及び北方一丁目

(なかでもその北側)付近の紹介です。

2年ほど前、テレビで紹介され、

気になるお店がありました。!

猛禽(もうきん)屋九州です。

鷲(わし)、鷹(たか)、梟(ふくろう)、

なと飛行する生態系でピラミッドの

頂点に立つ種類です。筋肉

(足を繋がれてます。飛びません。)

左側の梟は身体を細くしています。

警戒して樹木に擬態化させています。

(私は怖くないのに・・・)

 

なお小動物もいます。

一番人気はハリネズミハリネズミ

 

二番人気はチンチラ

 

トンビはいますか?と尋ねました。

トンビは私の母校福岡大学で

シンボル的存在なのです。

応援歌の中に「七隈とんび」という歌と

独特な演舞があります。

私が在学中から使っているネクタイピン

にもトンビのマークがあります。

(数十年も、よく無くしませんでした。)

店長から、トンビは典型的な野生、

飼うのは無理なんです・・・。ガーン

私にも野生のたくましさがあれば・・・爆  笑

(貫禄が凄い)

このお店にはまだ大きなお仕事が・・・

害鳥駆除です。ポーン

かわいい鳥ですが、糞やゴミあさり等

困りごとも多いです。もやもや

鷹などで追い払いや目

駆除ができるそうです。ポーン

鳩の糞で困っているマンションの話を

時々聞きます。此れはいい方法だと思い

お値段を聞きましたが、場所や状況により

変わってきます。要相談だそうです。ガーン

北九州市内はかなり出番があるそうです。

お店は気楽に入れますよ!

 

目印はセブンイレブン

北方1丁目店だそうです。

猛禽屋九州

(↑詳しくはここをクリック)

そのセブンイレブンですが、すぐ近く。

(北方一丁目店 賑わってます。)

お店の横の道を下っていくと、

背中合わせの店舗が、、、

とても広い店舗が、・・・

(北方小学校前店、右側やや上の白い壁は

北方1丁目店)

全国的にも珍しい

「背中合わせのセブンイレブン」

坂の下は「北方小学校前店」

広い駐車場の訳は2016年前まで

サンリブグループの「サンク」がありました。

諸事情で閉店し約1年間更地でした。

なかなか進出が決まらない中

1丁目店のオーナーがあえて

2号店出店に踏み切ったそうです。

駐車場はとても広いので

利用しやすいです。

オーナー様、ありがとうございます。

なおサンクの以前のこの場所は

西鉄路面電車北方線の北方車庫、

広いはずです。

(北方小学校前店から猛禽屋の看板が

目立ちます。この木は電車の車庫時代も

あったそうです。)

 

オーナーのご実家は以前、小倉北区

金田(かなだ)の酒屋さんリキュール

気のせいかお酒の取り扱いが

多いような気が・・・シャンパン

 

なお

小倉北方1丁目店は

朝6時から午前0時まで

(小倉南区北方1-3-13)

小倉北方小学校前店は24時間営業です。

(小倉南区北方1-3-26)

セブンイレブンの名前の由来は

朝7時から夜11時まで

当時の営業時間からです。

「セブン、イレブン、いい気分!」のCM

懐かしいです。ウインク

 

今回紹介する物件は

リアライズ城野

(↑詳しくはここをクリック)

旧電車通りに面しています。

(この前の道に路面電車が走ってました。)

 

 ~学生歓迎
●インターネット登録料・

 月額使用料不要です♪
幹線道路沿いの人気物件
10帖のワンルームです。

 お好みのレイアウトで

 新生活はいかがでしょうか。
●敷金・礼金0円で初期費用を

 抑えられます!!
●コンビニ、ドラッグストア、

 総合病院、コインランドリー、

 飲食店等徒歩圏内です。
最寄りのバス停まで徒歩2分、

 モノレール北方駅まで徒歩10分

 交通の利便性も良いです。

 

(広めのワンルーム)

 

この北方線電車通り沿いに

昨年2月人気サンドウィッチ店が

オープンしました。ラブ

Sandwich,Soup&Coffee MIROKU

店名は弥勒菩薩から来たと思いきや

「ご利益なある名前」として

つけたそうです。目

私は BLTをいただきました

半分サイズS 350円

熱々のサンドウイッチは

こんなに美味しいのか照れ

感動でした。注文後の調理の為

時間はかかりますが熱々です。

BLT、きっと深い意味が・・・

そのままベーコン、レタス、トマト

でした。考えすぎでした。爆  笑

 

 

ご主人は大阪からのからの移住。

北九州の印象は政令指定都市なのに

賃料が安い、ビックリマークだそうです。

これも北九州の魅力でしょうか、、

店内は絵がたくさん飾ってあります。

梟の絵がありました。目

猛禽屋とは・・・

これは偶然でした。

(外見にも味があります!)

Sandwich,Soup&Coffee MIROKU

小倉南区下城野1-9-12

☎ 070-4337-4781 

 

最後にこのエリアは北九州市立大学

の学生さんが多く住むエリア。

私は福岡大学在学中

トンビのネクタイピンをして

英語討論大会で

当時の北九州大学と対戦。

こてんぱんに言いくるめられました。

トンビから、修行が足りんと

言われてしまいました。笑い泣き

 

大学入学後中間市から片道

2時間以上かけて福岡大まで

通学しましたが、5月途中、

部活入部を機に

ひとり暮らしを始めました。

でも大学近くに住んだことで、

学生生活はとても充実しました。

部活に専念できたのは財産です。おねがい

(いい意味でも悪い意味でも)爆  笑

 

北九州市立大学は小倉駅から

モノレールで10分。

競馬場前(北九州市立大学前)駅から

徒歩3分と交通の便利がとても良いです。

遠方から通学も便利です。

ですが、新入生の皆様!!

部活サークルに入るのを機に

一人暮らしするのもいいですよ。チョキ

北方、下城野は変わりつつあります。

この町は、あなたをお待ちしております。

リアライズ城野も、お待ちしております。

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************