shino-1のブログ -27ページ目

南房総鋸南勝山大会の魅力1

来る8月2日(日)に行われる第3回南房総鋸南勝山オープンウオータースイムレースは今年から大会会場を保田海水浴場から勝山海水浴場に場所を移しての開催となる。その理由とは勝山海岸が①日本ではじめて海水浴場が開設された場所②源頼朝が上陸した地であることでスイムレースをおこない内外に勝山海岸をアピールする。かつ安全上からも勝山海岸のほうがベターであるとの判断がされました。

海水浴場発祥の地

源頼朝上陸地記念碑

もともとは隣の富津市でおこなわれていた東京湾オープンウオータースイムレースがその前身となっている。これらの大会を合計すれば東京湾の入口にある南房総地区でのスイムレースは歴史のある大会なのである。

東京湾オープンウオータースイムレース

東京湾オープンウオータースイムレース

先日勝山海岸を視察したが、非常に水がきれい(透明度が高い)で堤防近くは海底まで見通せるような(3~6m)きれいさだ。それとこの勝山海岸は魚の宝庫ともいわれている。当日も海を見ているとビーチから100~200m程度の海水域に鳥が群がっている。ということはそこにサカナが集まっているということ。民宿のご主人にきいたところ“いや~ここはイワシのじゅうたんだって見られるんだよ~”“部屋からもそれが見えることでお客様がびっくりするんだ“とのこと。

現在はわかめ漁で定置網をおいているがなつのシーズンになるとその網も取り払われるが、逆に夕方等にはビーチ近くまで魚が寄ってくるのでそこで漁をするとのこと。(確かにこの海水域でスイムレースをやりたいと申し入れた際に、なんでここでやるの?ここは漁場だからね~と最初は否定的な答え:う~ん確かに漁業権を持ち出されるとこちらも慎重にならざると得ないだよねー。

粘り強くレースの重要性を理解していただきご説明をしてゆきながら進めてゆこうと考えています。

それにしても天候が安定しているときは美しい。対岸には三浦半島が目の前に出現し、まわりには山に囲まれ鋸山のいただきや多くの森にかこまれて自然がまだまだ残っているなと感じさせてくれる場所だ。

勝山海岸には源頼朝の上陸地の碑が建っている。1180年石橋山の合戦に破れた頼朝は三浦半島からのがれここ勝山海岸に上陸して兵を立てなおし、その12年後に鎌倉幕府を築きあげたと記されている。まさにその碑を見ながら、2009年この海水域で泳ぎながら頼朝を想う気持ちが選手にはどう写るのだろう。

僕らも日本初の海水浴場が開設された、かつ源頼朝の上陸地である勝山海岸でスイムレースを行うことができることを大変光栄に想うし、またこのイメージを全国的にも広めて行ければと考えています。今年のレースに多くの参加者があつまって楽しいレースがおこなわれることを期待していますよ~。

東京都心から1時間足らずでこれる海上はここだけ。水もきれい・サカナもいっぱい・緑も美しい・景観もすばらしい*****

昨年行われた鋸南保田大会のスタッフ準備風景


鋸南保田大会のブリーフィング風景



現在、交通機関を利用して参加を予定している方へのサービスとして東京駅からチャーターバスを運行する計画を立てている。

朝07:30頃東京駅を高速バスで出発し、1時間でもうスイムレース会場に到着、そして帰りは16:00頃お風呂に入って・お土産買って高速バスにて東京駅までノンストップ。これが実現すれば日帰りの大会参加もすんなりですよね。なんとかバス1台分30~40名くらいの方々が利用してもらえればと考えております。

もしこのサービスが利用できれば参加するぞ~という方、応援メールを下さい。そのメールを多くいただければこの大会専用高速バスの運行を強く要請できますので。

メール送り先: info@openwater.gr.jp

南房総鋸南勝山大会で高速バスを利用するので実現してくれ~と。


いろんな年齢層の方々に楽しんでいただける大会を目指してこれから準備してゆくことをお約束します。


日南海岸南郷大会情報2:日南の魅力

日南海岸・南郷大会に出場するなら、その機会を利用してちょっとまわりの観光でもしてみたら。すばらしい場所がいっぱいありますよ。いままで知らなかった歴史的建造物や日南特有の景観などをみることによって、違ったアナタを再発見するかも。

■自分探しの旅にでよう:ぜひ訪ねてみたい場所

(1)鵜戸 (うど) 神宮 

宮崎県日南市大字宮浦

日南海岸の日向灘に面した自然の洞窟の中に朱塗りの色あざやかな社殿が鎮座されています。縁結び、夫婦和合、安産の社として親しまれています。(車で約 30 )

たまには夫婦でのんびり旅をして心を癒そうよ~

(2)飫肥 (おび) [

宮崎県日南市飫肥

天正 16 年伊東祐兵が入城して以来明治初期まで 280 年間伊東氏の居城でした。武家屋敷は昔のままの石垣や家屋が多く残っており当時を思わせてくれます。(車で約 20 )

 

(3)サンメッセ日南

宮崎県日南市大字宮浦

太陽と南洋をイメージしたテーマパーク。イースター島長老会の許可を受けて実現した 7 体の完全復刻モアイ像がシンボルで、古代遺跡などの世界遺産もパネル展示されています。(車で約 35 )

 
イースター島にゆかなくてもモアイが見られるぞ~

(4)島めぐりが楽しめる観光旅客船

宮崎県南那珂郡南郷町

外浦港から出航する水中観光船「マリンビューワーなんごう」に乗って、海中公園の旅へ・・・島の真ん中にあいた大きな穴の不思議な腕島や、釣人も多い黒島、ミサゴバエなど、色鮮やかな美しい風景を堪能してください。さらに、赤いサンゴ、黄色と黒のハタタテダイ、花のようなクラゲなどが踊る、船底からガラス越しに観る海は南郷の魅力いっぱい。あなたも海中散歩を!(車で約 5 )

(5)大島周遊クルージング

宮崎県南那珂郡

地元の人たちからは「ひょっこりひょうたん島」の愛称で呼ばれる大島。どこまでも続く、青い海を、潮風を受けながら高速船でかける爽快感、気分は最高です。クルージングならではの贅沢な時間を、お過ごしいただけます。(車で約 5 )
ひょっこりひょうたん島を知ってる世代って?

(6)マリンスポーツ

日南海岸

プライベートビーチのあるホテルだからできるマリンスポーツ。Cカード取得やスノーケルなど海中散歩を楽しんでみませんか?!海の中での生き物の様子をご覧いただけます

ダイバーにとっては日南の海も魅力だってさー

まだまだ紹介したい場所はあるけれど、自分で訪ねて・自分の目で見て自分で感じることが一番です。






日南大会で待ってるぜ~


日南海岸南郷大会情報1

日南海岸・南郷大会は日南固定公園内にある南郷プリンスホテルのプライベートビーチで行われる。南郷プリンスホテルといえば今プロ野球の西武球団がキャンプをはり宿泊しているホテルだ。

昨年「わたし~中島君の泊まった部屋で同じベッドに泊まったの~??」なんて声がありましたっけ。

このリゾートホテルは他のプリンスホテルとはちょっと違ってややこじんまりした落ち着いたリゾートホテルだ。部屋からはすべてオーシャンフロントで窓が大きく朝起きるとわあ~ツと海が広がっている展望が目の前に!!


ぜひ泊まってほしいホテルだ。

会場はその前に広がるプライベートビーチで行われる。

ここはサカナの宝庫でもあるのでコース脇には定置網がびっしり。ややコースは狭まっているがレースには影響はなく、むしろそれだけサカナがいることは綺麗で泳ぎたくなる海である。


オーシャンクリーンを行う選手たち

競技種目は個人が400mと1kmそして2km

団体種目は200mx4=800mリレーだ。地域性を考慮してリレー種目は普及を兼ねてハーフマイルの800mとしたのでぜひ始めてオープンウオーターを体験してみたいと思う方はどしどし参加してもらいたい。

日南国定公園内の海岸なので自然がまだだまそのままだ。
ここでクリーンアップ作戦を行う意義は大きい。

ブリーフィングを受ける選手たち

ホテルの真下が大会会場となっている。

地元宮崎県内のスポーツクラブや鹿児島等のスポーツクラブから団体で参加してほしいので~す。(クラブの指導者の方!・宜しく御願いしま~す)

特に個人の400mやリレー種目は登録料が無料なので参加しやすいですよ。

 

1km・2kmもこの大会はメダルがとりやすいと遠隔地からやってくる。(ほんと~??)













今年も楽しい大会が開かれる。皆さんのご参加を期待してます