「ディスクロードの波に乗るぜ!」という話ではなく
MTB組みたい → トレイルは近くても約20km先 → ドロハン付ければいいんじゃね?
という、変なキメラバイクが出来上がりそうな構想に基づき、ロードSTIで弾けるディスクブレーキの情報を漁る日々。
CXバイクもあるんだからそっちにシクロのタイヤ履かせて、MTBは普通に組めば油圧も使えるじゃねーか。
という冷静な思考も頭の片隅にあるものの、つい変なものへの興味が優勢になってしまい…。
という事で、備忘録的メモ。
シングルピストン
SHIMANO BR-R317
SHIMANO BR-R517
SHIMANO BR-CX77
HAYES CX-PRO
HAYES CX-5
AVID BB5 Road
AVID BB7 Road
AVID BB7 Road S
AVID BB7 Road SL
PROMAX RENDER-R
Tektro MD-C500
Tektro MD-C510(flat mount)
ツイン(対向)ピストン
TRP SPYRE
REVER MCX1 / MCX2
PROMAX DECODE R
BIJUMBO TRITON = ZENO SPEEDCLIP?
ALHONGA TWINER = Origin8 Vise Mechanical Disc Brake?
Tektro MD-C550(flat mount)
ワイヤー引き油圧
TRP HY/RD
JUIN TECH R1
たぶん見落としもあるし、大陸の通販サイトを眺めてると、ロードって書いてるけどほんとに使えんの?という、香ばしそうな製品もいろいろあるんだけど一旦割愛。
制動力ならAVID BB7 Roadが鉄板、調整のしやすさなら対向ピストンのTRP SPYREってとこでしょうか。
対向ピストンの製品も、調べてみたらいろいろ出てきたんだけど、国内で普通に入手できるのはSPYREくらいなんですよね。これにしても、台湾とか大陸から引っ張ってきた方がコスト的にはごにょごにょ・・
REVER MCX1とZENO SPEEDCLIPはUSAのAMAZONとかebayから引っ張ってこれそうだけど、そこまでする意味があるのかは不明。
ブラケット持ってる時の制動力だと、BB7以外はキャリパーブレーキに比べてどうかねぇ・・的な記事も見かけたりで、調べれば調べるほど不安が増大する仕上がりに。どうしたものか・・。
そして、そこらへんで遊ぶ程度のMTBなら、あーだこーだと考えてパーツ集めるよりも、完成車買った方が安そうな事には気付かないフリをしておく。