先生あのね -5ページ目

博士?あのね?

博士あのね、

博士のあのね、

博士があのね?

博士とあのね?

博士にあのね?

博士であのね?





色々一字を足しましたが、
一番ウケたのはGさんので





博士なのね?って (w








でも個人的に嬉しかったのは
先生あのね、でって言ってもらったことです。





やっぱり先生あのねにしておきます。





ただし、時折
あのね(新米)博士のモーレツ!科学教室
なのもやりたいな~って思ってます。







皆さんのコメントで

記事が一件書けました。

ご協力感謝します。m(_ _)m


これからの先生あのね

博士あのね、



あ、間違えちゃった。



先生あのね、
みんなにかっちょいいとか
言われちゃって
ノボせてしまいました。










さて、
博士号を取り、
研究活動が始まったのですが、



これがわからないのが、
研究って何?



たしかに何故だろうと
考えるだけで研究だと
理想論を振りかざしましたが、

現実に始まってみて
何故だろうとまず初めに思うことは

やっぱり研究って何だろう。
本当に研究者というのは
想像し難い職業のようで、
子供達の夢にもならないようです。


この現実をくつがえし、
子供の夢の第一位が
研究者になることを目指して!



僕の研究生活を赤裸々に
告白していきたいと思います。








先生あのね、
これからの先生あのねは、




とれたて博士の研究日記






もしくは




無謀な博士の空飛ぶ日記






もしくは




大阪で働く博士の駄目駄目日記






もしくは










博士あのね?








何がいいですか?(w









先生あのね。なぜだろう。

先生あのね、
出来村君が
何で人が生きているのかなって



考えてました。



やっちゃんは




「 アフォか!

それやったらドッジボールで
隣のクラスに勝つ方法を考えろ! 」




って言ってました。














今日が一応、一日一件最後の
更新になります。



世界一になるのは難しいと
言いました。



スポーツの世界は特に厳しい。
才能が激しく必要な所です。



しかし学習能力は、
ある一部の天才を除けば、
そう大差ありません。



スポーツに比べ、
勉強するのは、



ただただ勉め、
知識を強めた人が
勝ち残ります。



研究という世界にも
華やかさ、才能もあると思いますが、
ただただ勉める成果を
必ず認めてもらえる世界です。



しかも色々な興味が
色々な可能性が必要な世界です。



化学だけでなく、
○○学



学ぶ世界に
可能性は常に必要です。



研究者というのは
常に不思議を考えます。




学べ!
勉強しろ!




違います。




なぜだろう。




これを考えるだけで
十分研究者です。




どうしてかな?




なんでだろう?




なぜだろう?




常に考えて下さい。


















先生あのね、
やっちゃんが、
何で勉強しなあかんのかなって



考えてました。



出来村君は




「 へ?
勉強していない時ある?
ドッジボール何としても勝つんやろ? 」








って言ってました。









博士号

では






初めに






解答です。









ってか答えてくれた人
居なかったけどっっっっ!!! (w





ま、無口な人々を
想像しつつ、
楽しみな解答を














大学9年生です。













大学も9年生になると、
博士号がもらえます。




ここで大告白ということで、




僕は今年、






博士になりました。






博士です。







あのね博士と呼びたまえ。







あのねー博士!小難しいんだけど!
ってな感じじゃありません。





あのね博士です。





御茶ノ水博士と、そーーー変わりはありません。





なんならアトム作りましょうか?





水道橋博士ばりに





芸能界の裏話聞かせましょうか?





子供の頃からの夢でした。
小学生の頃の夢です。



小学生の頃のアルバムによると、
工学博士で、空飛ぶ歩行器を開発していました。



今の専門は異なりますが、
博士にはなりました。






夢はちらっと変わって叶いましたが、




今は







どうやって








空を飛ぼうか











模索する毎日です。













大学何年生?

大学って何年行くかご存知ですか?



4年です。



え?大学院ってのもある?
じゃあ何年?




まーすでに
精神年齢10歳だと散々言ってるのに
サラリーマン疑惑を
かけられていますので、




はやくも文章からオヤジ感が!!





これは危険だ!







ってことで
大学院ってのもあります。







大学院にも二種類あるのご存知ですか?
博士課程前期と後期にわかれています。
前期は2年、後期は3年です。


あわせて5年。


大学の4年間と足し合わせると



9年





小学生でいうと
9年生まであります。


僕は大学何年生でしょう。



ヒントは卒業式がありましたと

書きました。



わかるか (w



こりゃ




一応解答は

明日の最後の2件の記事にて、






1/31の深夜にアップします。