【DIY】汚れたIKEAのウッドパネルを綺麗にする その3
3回目はクリアのニスを塗って

花・ガーデニングランキングへ

にほんブログ村
乾いたら仕上げパットでサンダーをかけました。
最後はウレタンニスを塗って乾かし中です。3日くらいかな
ハチミツ色のような感じにしました。
作業開始時から比べると
前より裸足でのった感じがちがうかもしれない。
サンダーかけて良かったです。
おしまい
花・ガーデニングランキングへ
にほんブログ村
【DIY】汚れたIKEAのウッドパネルを綺麗にする その2
昨日の続きです。
油性ニスにしました。
実はなんと!初めてのニス塗りなんです。
だから購入したときにうすめ液がいるとはつゆ知らず
取り扱いを見てから
必要なのねって思いました。
近くのホームセンターで購入をして
作業開始!
やはり初めてだからなのか、アホなのか
ニスとうすめ液を混ぜてみた。
するとニスが薄まるどころかドロドロになった。
うすめ液をよく見ると水性用で、油性には使わないでくださいとな。
はっ!私がやりがいな失敗です。
よく見てない!
再度ホームセンターへ
とほほ

そんなこんなで時間が過ぎていきます。
1回目の塗り
思ったよりすぐに乾くので、2回目へ
2回目
下が2回目で上が3回目
分かりにくいなぁー
これ以上、色を濃くしたくないので、3回目はクリアのニスを塗る予定です。
もうシンナー臭くてバテバテ
やばいので今日はここまで
シンナーを吸って・・・
って!
昔のヤンキーみたいだよ
もう片付けたのにずっとシンナーの臭いがする気がするんだけど、大丈夫だろうか?
ニスはベランダで塗ったよ
窓から臭いは来てないけど、鼻に染み付いてるのかなー
ずっとニスくさーい!
【DIY】汚れたIKEAのウッドパネルを綺麗にする その1
今すんでいるところは独り暮らしをして、なんと!初めてのベランダでした。
お花を植えたくて
嬉しくてIKEAでウッドパネルパネルを購入しました。
この頃は綺麗だったなぁー

一応購入したときも表面にコーティングはしたのですが、長年の雨や風やら砂ぼこりですっかり汚くなったよ。
みんな汚くなってないのかなー?
ボロボロ加減は写真に撮り忘れちゃった。
見せるほどてもないからね
それを洗ったら
もともとの塗装もとれちゃった(笑)
そして最近サンダーを購入したので
表面を綺麗にしました。
もともと表面の肌触りがざらざらだったしね
右がサンダーをかけました。ツルツルです。
30枚もあったからサンダーをかけたら
くたくたです。何より手のブルブルがやばい
でも初めてのサンダー作業は最高に楽しかったです。どんどん綺麗になっていくの快感ですよ
音が大きくて近所迷惑だけどね。平日の昼間だからだれもアパートにはいないだろ(笑)
私はいったい何に向かっているのだろうか?
そんなこんなで疲れちゃって
オイルステインまでは塗れなかったです。
綺麗になったらまた載せますね。
これからどしどしDIYを紹介することになりそうですから
おしまい
花・ガーデニングランキングへ

にほんブログ村
【断捨離】ぬいぐるみの処分方法
ぬいぐるみって捨てにくくないですか?

にほんブログ村

一眼レフカメラランキングへ
私だけかな
引っ越しの時に勢い余ってどさくさ紛れで捨てることもありますが、なんだか人の形をしているものは捨てにくい
私は捨てないぬいぐるみにも洗えるものは定期的に洗ってます。
そして同じく定期的に中綿を交換しています。
身長50センチあるリラックマのぬいぐるみと30センチのキイロイトリ
くじ引きであたりました。
部屋には馴染まないので、車があるときには乗せてました。(笑)
今回は処分しようと思ったのですが、捨てにくい
あっ!!!
中綿だけ捨てればいいのでは?
ぬいぐるみは大型ごみみたいだし!
外側は大切に保管すればいいのではないかと思いました。
ふなっしーは今後は中綿交換します。
ビックリなぐらい中綿が入ってました。
みなさんもぬいぐるみはダニの住みかでもあり、埃も多く出るので、手入れをしてあげてください。
処分はちょいとひと手間ではありますが、中綿を取るのが捨てやすくて良いですよ。
小さい子たちは洗ってジップロックに保管してます。
もうぬいぐるみは増やしたくないので、自分では買ってませんが、貰うときや欲しくなるときが今後もありそうですね。
そんなぬいぐるみについてでした。
にほんブログ村
一眼レフカメラランキングへ
黒糖梅酒
昨年浸けた梅酒

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
いつもお酒が飲めない私は梅ジュースは作成してました。
梅酒は初めて
なのに
沖縄で買った黒糖で梅酒を浸けてみた
1年たったので毒味
今日の夜にお腹がいたくなければ成功かな
中にカビははえてなかったから大丈夫かと思います。
梅酒はどんどん美味しくなるみたいだから楽しみです。
今年も浸けようかな
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【登山】大野山
大野山を登山してきました。
今回は北欧旅行友達のオラフとです。
神奈川県山北町
標高 723㍍
歩行時間 5時間ほど
歩行距離 10キロ
行き JR御殿場線 谷峨駅
帰り 土日は大野山登山口からバスがありますが、平日はないので、山北駅まで歩きます。
日帰り温泉 山北駅すぐの『さくらの湯』あり
谷峨駅は無人駅でした。
トイレはホーム内にあります。
この線はICカード利用は出来ません。
切符を購入して、降りるときは電車後ろの車掌さんに渡します。
谷峨駅から登山スタートする予定だったのに
なぜか私は山北駅までの切符を購入してしまい、車掌さんに差額を払いました。
川の景色もまた良いです。
そこから長い急勾配のアスファルトの坂を登ってやっと登山道です。
そして気になるのが、途中にこのような網で保護を沢山しているこの葉が何か知ってる人いるだろか?添え木もしてるのよ

最初自然薯?って思ったけど、ここを掘るとは思えなかったので
登山道はこんな感じです。
ちょっと好き
帰りの途中にカフェがあったりして
駅までの道はちと!遠いのが辛いところですが、良いコースでした。
そんなハイキング的な登山でした。
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【CAFEランチ】浅草橋 uchinomi-dining SO
最近は浅草橋によく行きます。
そこにあるお店でランチしているのにはまってます。
浅草橋駅
『uchinomi-dining SO』
いつも『気まぐれSOランチ』を頼んでしまいます。今度は頼んでみよー
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【登山】GWの筑波山
5月4日


一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
茨城県つくば市
歩行距離 6キロ
標高 877㍍
日本百名山
電車
つくばエクスプレス線
秋葉原駅→快速45分→つくば駅
関東鉄道バス
つくば駅→36分→筑波山神社入口
私達は家からつくば駅まで電車で1時間ほどで到着し、そこからレンタカーで登山口まで行きました。
登山口まではさすがにGWですね
途中から渋滞していました。
もちろん駐車場も満車だらけだった
ようやく丁度車が空いたお店の駐車場に停めました。
駐車料金1日
市営は500円
お店は800円
少し高いけど、登山口からも近かったので、これはこれで良し!
登山開始です。
女体山から男体山に行くコースです。
登山道にも人が沢山いました。

筑波山はメジャーで低い山だけど、登山道は割りと険しいと思います。
子供だけで先に行ってしまうとか
絶対やめてほしいですね。
子供は登山道以外にも足を踏み入れます。
だって楽しいからね!
そろそろ土に巣を作るクマンバチとかいて!その巣を踏んでしまうとか!
とっても危険です。
子供と一緒の登山には本当に気をつけて欲しいと
改めてGWに登山してみてわかりました。
この日は無理せずつくばで一泊泊まって帰りました。
数日前に予約したホテルです。
なんと1人4000円でした(笑)
空いてなくて
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【登山】越上山・顔振峠
5月2日


一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
埼玉県吾野に行きました。
電車で東吾野駅まで

一昨年の私の登山は仕事のストレスが酷くて酷くて毎週のように山にデトックスしてました。
友達などと行く登山もワイワイ楽しいけど、一人で山に入って深呼吸すると悪いものが全部出る感じだった。
今の私はNOストレス中
だから山でに入った時の感じが何だか違うことにこの前の気がついた。
どんなけ
どんなけストレスだったんかい!
私のストレスは他人によって発生するようです。
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村





















































