【ネモヒラ】ひたちなか海浜公園
そろそろ満開なので

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
茨城県の国営ひたちなか海浜公園に行きました。
平日は9時半からになりますが、休日は沢山の人が来るので、早く開きますよ。
すんごい!混むので覚悟してください。
高速道路のひたちなか海浜公園出口はすでに渋滞になっていたので、これから行く人は下道か、手前の出口で降りた方がよさそうです。
今日は平日のはずなのに
人が沢山いた!
丘はというと
でも
ひたちなか海浜公園では他にも花が沢山咲いてます。
白いネモヒラもあったりして
白も綺麗なんです。
それとチューリップが沢山咲いてます。
春から夏は花が沢山咲くからカメラの撮影に沢山いかないとね!
もうすぐ紫陽花もたのしみだなー
そんな誕生日の日の一人でドライブしてきました。
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【日光】日光東照宮
なんと!茨城県ひたちなかのネモヒラから斜め横に1時間半のドライブ
世界遺産ですね
宮なので、もちろん神社です。
ただ主祭神は徳川家康なので他の神社とはちょっと違いますね。泣き龍のところだけお寺です。
徳川家康は現在の静岡県で死去したのですが、遺骸は久能山、久能山東照宮に埋葬されました。
久能山東照宮も素晴らしいです。
⬇も見てね(トーマスと徳川家②も)
遺骸は久能山にそのままということになってる可能性もあって日光には分霊されてるみたいよ

直ぐに五重の塔があります。
そして見ざる言わざる聞かざるさん

東照宮には沢山の動物たちがいますよね
それを探すのもいいですね
いろんな言い伝えとか都市伝説とかあって実はとっても面白いです。
陽明門

ガレット1620円
かき氷900円
ちょっとランチにゃ~高いかも
このあとのんびり日帰り温泉
本当は川治温泉に行きたかったのですが、片道40分もかかるのとレンタカーを20時までに返さなければいけなかったので、すぐ近くにあるかけ流しの温泉施設を利用しました。
あまりきれいでは無かったけど、私一人しかいなかったから満喫出来たので満足です。
レンタカーは無事に19時過ぎに返却完了です。
そんなお誕生日の一人旅
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】フィンランド ロバニエミ編 最終回
3月19日

朝食を食べてゆっくり部屋でテレビを見てました。

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
この日はとっても晴れてました。
移動をする日です。

ツアーで空港までのバスがついていたのとホテルの前から出るので安心してました。
が!
誰かのブログにもありましたが、そのバスはバスターミナルから他のホテルを経由して空港に向かいます。
いつもなら空港には1時間以上前ぐらいに到着していたいところ。
バスはホテルに12時40分予定です。
飛行機は14時05分発
ホテルから他のホテルに寄ってどのくらいの時間がかかるのか分からなかったんです。
自分でお金を払えばもっと早い時間に空港につくのですが、12時40分にしてみた
12時30分くらいから
バス停で待つ
ところが!
13時になっても来ない!
こなーい!!!
タクシーを呼んだ方がいいのだろうか?
こわい!
あたふたする二人
すると
13時10分くらいにそれらしき車がやっと来た!
バスのおじさんにチケットを渡しました。
荷物を積んで
それはそれは私達はバタバタです。
そのバタバタ加減が面白かったのか
笑う運転手
笑うなぁー
バスに乗り込むと誰もいない
もっと早く着いてもおかしくないだろ!
ここからいったい何分かかるのやら

ところが、10分ぐらいだった
小さな空港だったので搭乗手続きなどもすぐに終わりました。
本当に焦ったよ。
これに乗れなかったらそのあとの飛行機も乗れなかった。
バスを降りるときにもバスの運転手笑ってた。
こっちの人にはこのくらいの時間で当たり前なんだろうなぁー
ロバニエミからヘルシンキへ
ヘルシンキ国際空港は行きに長時間いたのでお土産なんぞをゆったり探してました。
無事に飛行機に乗れて
成田空港に到着しました。
本当に楽しい旅行でした。
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】フィンランド ロバニエミ編 No.7
夜のオーロラ観測


一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
集合場所は以前と同じサンタクロースホテルです。
ホテルのロビーで待つことに
あっそうそう
最初のオーロラ観測の時に事前に調べたらこのツアーのデスクに当日13時以降にツアーが行われるか確認してくださいって書いてあったの
サンタクロースホテルに言ってデスクを探したけどなかったからホテルのロビーに日本人の違うツアーコンダクターがいるデスクに聞いてみた
しかし
なんだか迷惑そうに対応された
『ここじゃない!』って!
『知ってるわ!どこにあるか聞いてるだけじゃ!』
とは言ってませんが、
コンダクターは迷惑そうに
『モイモイは必ず開催されるから大丈夫』みたいなぁー返事でした。
そりゃーお仕事中ご迷惑だっただろうし、私たちみたいな人はいっぱいいるのかなー
対応中だったり忙しそうならば声はかけなかったです。
北欧に来て最初で最後のBADな対応されたのはそれは日本人だった。
そんな残念なことホテルのロビーで思い出した。
ロビーで待っているとまたもや日本人が集まってくる
若い子もチラホラいました。
北欧って若い子が行くイメージが無かったからこんなに人気なんだと思いました。時期的にも卒業旅行とかだろうし、南の島なんざー古い昭和の考えなんでしょうかね。
すると!!
後ろから不協和音(笑)な声
(失礼すぎる?)
若い女の子たちに声をかける男あり
もともと知り合いではない感じです。
その男は
『おれなんて~』話をする人だった
旅行のエピソードを自慢げにしていた。
私とオラフは
二人で顔を見合せ
人生経験豊富なややおばちゃん的な私たちにはどうにも好きになれないタイプかも・・・・
と意見が一致!!!
そうなるとどんな人なんだと気になってしまう。私の変な癖
なにせ声が目立つ
どんな顔をしているのか確認してみると
なんとこれから寒いところに行くのにハンチング帽を被っていた!!
おばちゃんには分からぬが、お洒落は我慢だからだろうか?
男は30代前半かなぁー
合コンで一番張り切ってお洒落して、さんざん盛り上げて結局誰もものに出来ないタイプ(ひどい!)で分かってもらえるだろうか?
そしてよく喋る
この日空は曇ってて
オーロラには期待していなかった分、小屋ではハンチングの観察で楽しむか!
と思っていた私です。
バスが観測地に到着!
あれ?この前と違うところだ。
今日のガイドさんはベテランな感じで、バスの中の説明も面白かったです。
湖に到着しました。
とりあえず私たちは三脚を設置
今回は団体ツアーに来ていた人達が参加していました。
みなさん老後を楽しんでいる様で、パワフルな人達です。ホテルのサウナであったときもワイワイしてました。何だか人生を楽しんでる私もこんな老後を目標にしたいもんだ。
そんな老後満喫軍団の中に1人男性がいたのですが、ちゃんとした三脚とカメラを持ってました。
プロではないけど詳しそうなのが見て分かる。そんな人が近くにいない私たちにとって、ほぼ自己流な写真撮影しかしていないので、色々聞いちゃった。
この団体ツアーの人たちはロバニエミに来る前はもう少し北でオーロラ観測したみたい
その時は凄かったらしくて写真も見せてもらいました。
そんな感じで寒い氷の上だったのに、長時間カメラの前にいました。
こんな感じでオーロラでてないけど楽しんでました
!!!!
頑張って待っていました。
オーロラが出やすい北の空ではなく南の空を撮っていたとき!
ちょっと様子を見に来た後ろの女の子が!
『あれオーロラじゃない?』
って!
その方向を見ると肉眼でも緑になるほどのオーロラが現れました。

絶対無理だと思っていたのでとっても嬉しかったです!!
先程の若い女の子が1人お父さんに買ってもらったカメラで撮影をしたいようです。
しかし三脚はないので撮影は難しい
するといつの間にか後ろにいたハンチングが近くにいた男の子に三脚を貸してやれと!
彼女は悪いから大丈夫ですと言っていた。
ハンチングは
『かわいい子は得していいんだよ!遠慮しなくていいんだよ』みたいな事を言ってて
ちょっと寒気がした!(笑)
寒い場所での寒気は命にかかわりますから!!
ただ!設定方法も分からないので、カメラに詳しい人に聞いて撮影が出来たようです。
でもハンチングのおかげでもあるな
基本晴れ女な私たちです。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
マーベル展
現在六本木ヒルズにてマーベル展が!


一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
行ってみた
平日は空いてましたが、休日はすごいかもね
大きなアイアンマンがいたり

マーベル映画の衣装なども展示されてます。
みんな大きいんですよ
アベンジャーズのブラックウィンドーのスカーレットヨハンソンのドレス衣装なんかはとても細いし、ビックリです。
最近北欧へ行くときに飛行機でみたドクターストレイジの衣装もありました。
そうそう六本木から帰りの電車内で一眼レフから携帯に写真を転送していたのですが、隣の女性が急に話しかけて来てビックリした。
カメラを見て
『何を撮ったんですか?』
『六本木のマーベル展に行ってきたので』
『あっ私も行きました』
『ところでマーベルってなんですか?』
『アベンジャーズがマーベルですか?』
『いえ、マーベルはアメコミでアベンジャーズはマーベルのヒーローたちが集結した映画のことですよ』と説明するも分かってない!
って本当に見に行ったんだろうか?
男の人に連れられて行ったんだろうな
私は帰りの電車で何でこの人に説明をしているんだろか?
そんなマーベル展でした。
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】フィンランド ロバニエミ編 No.6
かわいい犬たちに癒されて


一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村

この日は夜に再びオーロラオプショナルツアーに参加します。
参加には前から申し込みをしているので、天気が良い今日にしよう!なんて選べず
予約した時点で神頼みなんです。
前日は雪&くもりだったのでオーロラは出なかった様です。
この日も犬ソリを見ていただくと分かるように雲ってます。
ほぼ諦めな私でした。
このツアーは基本的に中止はありませんから出なかったら小屋で飲み物とコーヒーを飲んでぐったりする感じ
そんなの嫌だぁーーーー!!
とりあえず
お昼ごはんにすることにしました。
ホテル近くにあるピザ屋
東京っていうの注文してみた
もう一枚違うのですが頼んでしまって
明らかに大きさからして食べきれない
なのでお店で食べていたけど、後から箱に入れてもらって持ち帰ることにしました。
この店員への指示もGoogle先生のおかげでスムーズに。本当に助かりました。
オーロラから帰ってきたらすぐに眠るので帰国の用意をしました。
今回のお土産は沢山
もっと食器など買えば良かったと後悔はしています。
ムーミンのグッズいっぱい買いました。
ムーミン一家のクッキー型とか
色鉛筆なんて1つ1つに『もじゃもじゃ』?(にょろにょろ)だった書いてあるし、かわいくて使えなーい
やっばり楽しかったなぁー
オラフは現地でどんどん持ってきていた洋服などを廃棄していたのでスーツケースがガラガラになっていた。わたしもやりたかったけど、捨てる服がなくて無理でした。
さてロバニエミにはジャンクフードが多かったから、スーパーに言ってお総菜を買ってみた
数字のボタンを押すのてすが、どのボタンを押したらいいのか!
オラフが現地の夫婦らしき人に聞いてくれて教えてもらえた。
良かったよー
結構美味しくてボリューミーに出来たから最終日の夜にも食べたかったのですが、何せピザが余ってて食べなければならない罰ゲームがあったので、もう一度買いに行くことができませんでした。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】フィンランド ロバニエミ編 No.5
3月18日

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
次の日は帰国です
ロバニエミではゆっくり過ごしていました。
午前中はオプショナルツアーに参加します。
朝御飯を相変わらず沢山食べてます。
前日の夜は部屋に浴槽がないので、ホテルのサウナを利用しました。
どんな感じなのかオラフが下見をしに行ったんです。
なかなか帰ってこないオラフ
私は荷物を整理中です。
バタンとドアが開いたと思ったら
オラフがやや興奮状態
どうしたのかと思ったら
サウナを下見に行った
ドアを開いて入ると洗面台があって、数歩で着替えるスペース、その奥にシャワー室とサウナ室があります。
中に入ったオラフは着替えるスペースに目をやると!!!!
大きな靴がある
???
男性が履く靴です。
そう!男性のサウナに入ってしまったんです。
幸いみんな奥のシャワー室やサウナにいたので、鉢合わせとはならなかった様です。
でもいつ出てくることか!
しかも欧米人!
私もそうですが、仕事柄男性の裸には慣れています。
でも!でも!これは違う
それはそれは慌てる
しかし!ドアを開けて出ようとするも
何故か開かない!!
さらに慌てるオラフ
(目に浮かびます(笑))
ドアが固くて重くて開かなかったらしいです。
しばしバタバタするオラフは
こういったときのバカ力で脱出
ようやく開いた扉
なぜ間違えたんでしょうか
フィンランドの男女のマークが分かりにくいんですよ
パッと見だと間違える
そう!一応書いてあったみたいだけど、『ここがサウナ』みたいな表示が先に目に入ります。
『ここサウナ』の表示で、ドアを開けて入った先で男女に分かれていると勘違いしそうだしよ
女性のサウナは少し先にあるので入り口も近くなかったしね。
間違える人はまれにいるかもねー
そんな事件を一人でかかえ、一緒にいたら大爆笑ですけどね!
もし鉢合わせしていたらと思うと・・・・
笑える
しかしオラフの
下見のお陰
入ってみると石に水をかけて暖めるタイプ
日本のサウナはだいたい電気なので水をかけてはいけません。
水をかけると一気に蒸気で暑くなる
しかも蒸気だから乾燥しない
いい感じだった
サウナから出るとからだがポカポカで、温泉に入った後みたいな状態です。
洗面台にはジャムが!
なんとパック用なんです。
そんなに期待をしていなかったサウナですが、とっても良くてヘルシンキやストックホルムでも入れば良かったですよ
さてさて
楽しみにしていたオプショナルツアー
10時45分にホテルからすぐのラップランドサファリオフィスへ受付します。
その後、すべての装備を貸してくれます。
ウエアー、靴下(自分の靴下の上に履く)、靴、手袋、首回りのマフラー
荷物は邪魔になるので、貴重品以外は持って行きませんでした。
小さいポーチに入れてます。
準備を終えて
ここからバスに乗って
30分くらいした場所に到着します。
時間まで犬と遊んでていいよ!って
とってもよいこ達です
座っていた私もびびりました。
途中で交代する予定だった
が!
いつどこで交代が出来たのでしょう?
交代しないままフィニッシュになってしまったのです。
残念です。
この子たちはとっても頭が良くて、下り坂にスピードを勝手に出します。
下りはソリにスピードがついてしまうから調整してスピードを出しているんです。
すごいですね
一番前はメスらしいですよ
オスだとすぐに喧嘩したりしてしまうからですかねー
でもとっても良い体験ができました。
その後にクッキーとコーヒーをのみながらこの施設にいる犬たちについて解説してくれました。(もちろん英語)
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【登山】高尾山口から陣馬山の縦走
朝も早くから起きてせっせとお弁当を作り



山ガールランキングへ

にほんブログ村
自分の分は小さなおにぎりを2つ作成しました。
電車が混まないうちに高尾山口駅まで2時間弱乗りました。
到着は7時20分
ビックリしたのは高尾山口の駅がものすごくきれいになっていること
実はここに来たら高尾山の軍手を購入したかったのですが、まだ店が開いてませんでした。残念です。誰か今度行った人買ってきてください。
高尾山のケーブルカー乗り場

このすぐ横にある登山道から私は入ります。
稲荷山コースかな
やや大回りしていますが登りやすいのです。
このケーブルカー乗り場で
朝の7時半からいるカップルに目がいってしまいました。
彼はフル装備の登山しますよ格好
に対して彼女は普通の格好
???
彼女はケーブルカーのチケット買ってたから一緒に乗るみたいだけど
高尾山デートと彼に言われて来たけど、彼女はケーブルカーに乗って桜を見るお散歩デートのつもりだったのだろうか?
彼は高尾山デートだから登山するつもりだったのでしょう
朝の7時台に高尾山口集合だとしたら彼からの説明が無くとも登山と思うよね?
思わない?
楽しみだねぇーって感じの雰囲気ではない二人です。
男の人へ
デートの予定はきちんと連絡してあげましょー
そんなの感じのを横目に新緑です

陣馬山までは6キロぐらいあるので、かなりの体力が必要です。
陣馬山高原バス停までの道のりはかなり足が痛くて大変だった。
久々だったのに無理をした。
最近階段上ったり降りたりないからね
お休みできる今、月2から3回は登山しようかと思っているので、私の知人友人の皆様一緒にいきたい人はご連絡を
平日だけど!
おしまい
山ガールランキングへ
にほんブログ村







































































