【オーストラリア】ゴールドコースト編No.1
ケアンズから今度はゴールドコーストへ

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
ゴールドコースト空港からはまたまたタクシーで向かいます。
やや遠いので、行きは50ドルちょっとだったような
結構スピード出すんだよね
オーストラリアは日本車だらけです。
タクシーもトヨタとかあります。
イギリス領だったので右ハンドルだし
道路は運転出来そうですが、右折のときなどはロータリーみたいなので曲がる感じだから私ならいつまでも曲がれなくなりそうです(笑)
今回泊まるホテルは
部屋はこんな感じ!
お風呂がシャワーのみだったのがちょっと残念です。
ホテルから
砂浜までは歩いて数分の距離
ケアンズよりもここは日本人が少なくて、ものすごく多民族な感じです。
あとみんな浮かれてハッチャケている感じがする(笑)
夜は激しい音楽がなっているかなぁー
出歩かなかったけど
そんなゴールドコースト1日目です。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【オーストラリア】ケアンズ編No.6
ケアンズ最終日となりました。
ケアンズは夜の町も安全かというと確実ではありませんが、比較的安全に出歩く事ができます。

後々空港などにも売っていたのですが、マーケットが一番安く売られていました。
夜ゆっくりと寝て!
再びタクシーでケアンズ国際空港に向かいました。
今回は国内線
チケット取ったのが遅かったからかなやっぱり隣同士になれなかったです。
でもここは1時間程度だから
ここはなんキロにも渡って美しい砂浜があるゴールドコーストです。
次回はゴールドコースト編
一眼レフカメラランキングへ
【オーストラリア】ケアンズ編No.5
ケアンズ3日目
うぁーーー

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
今日の予定は当初オプショナルツアーを予約するときにラフティングの予定でしたが、定員で予約が出来ませんでした。
なのでまたまた船に乗って
今度はグレートバリアリーフへシュノーケリングに行きました。
ダイビングする人には何故ダイビングしない!って思うでしょ
体験ダイビングするならシュノーケリングかなって
自由だし
ライセンスとるには船が苦手すぎて行かなくなるかなっておもってよ(笑)
さて今回の船はクルーズ船です。
昨日とは一回り小さい感じだよ
不安であーる
昨日と同様に朝食は美味しくないお粥などです。
美味しい朝食を食べたい私です。
そんな旦那様は船酔いが酷くないので、朝からご飯パクパクですよ!
なので日本人のシュノーケリングは私達のみです。
日本人スタッフが2名ほどいたので説明も安心でした。
あとの30名くらい?は大きな体の白人だらけだった
1人中国人らしき男の人がいました。
多分30代から40代くらいかな
中国人には珍しく1人だったので目に止まりました。
さてさて船は出港
あっ!
私の船酔いですが、沖縄とまでは揺れないけど通常の私ならゲロゲロだろうな
っていうくらいの揺れをかんじます。
ところが!!
アネロンすげぇー!!
ぜんぜん酔わない
なんなら揺れが揺りかごのようでめちゃくちゃ心地よいのです。
前日も熟睡してるし完璧です。
私達は2階に席を確保していました。
2階の方が揺れるからとは言われましたが大丈夫だった
1回目のシュノーケリングです。
ヌードル(棒状の浮き具)が使えたので、泳ぎ疲れないように使用しました。
船に監視がいてあとは自由に見ることができます。
絶対にやってはいけないことは
魚や珊瑚に触れないです
珊瑚を傷つけないこと!
すんごく綺麗でした。
気がついたらランチの時間になっていたくらい夢中でバシャバシャしてましたよ
一旦船に戻ってランチです。
すでにみんなもどって来ていたみたい
ランチの種類が少なかった
朝食が少なかったからか気がついたら皿に沢山のってて、全部食べちゃって!
調子にのりやした
すると1階のソファーにはあの中国人が!
そうとう具合が悪そうで寝てました。
彼も船酔いですよ
しかも一度も海には入っていない様子です。
いったい何をしに高いお金をはらったのだろうか?
そう
沖縄を思い出すぅー
さて午後のシュノーケリングに出発
さっきの日本人ダイビングさん達が宿泊する別の船に移ったので、日本人ガイドさんは私達と一緒にシュノーケリングしました。
とってもよくしゃべるお兄ちゃんだった
色んな海の生き物を説明してくれて、自分達でバシャバシャも良かったけど!詳しい人がいると色々知れて良かったです。
写真も撮ってくれるし
すると、私たちの近くに数匹のナポレオンフィッシュがやってきました。
って思ってた
このときまでは
でもだんだん具合が悪くなってきたのです。
船に戻ってきたころには
動くと気持ち悪くなるのです。
だから申し訳ないけど、上がってすぐのところで休憩しました。
頭の揺れが収まるまで
その間旦那様は
私だけ船に帰ろうとしたのですが、一緒に上がってくれて
私のシュノーケリングセットをはずしてくれて、ここで借りていた全身タイツみたいなラッシュガードを私が寝ている状態で脱がしてもらいました。
ほとんど介護だね
起き上がるとふらふらするのです。
ようやく2階に上がって椅子で横になりました。
昼御飯を調子にのりやした
船酔いもあったと思いますが、体が相当冷たくなっていたのです。
昨日のグリーン島は水温が暖かかったけど、ここはかなり沖の方だから水温は思ったよりも冷たかったんですね。
夢中になってバシャバシャしすぎたみたい
日にあたったりしているうちに体が暖まって、回復しました。
帰りの船でも特に問題なくいけました。
白人さんたちが多かったのですが、みんなとにかくよく食べる!食べまくる
この人たちに船酔いはないらしい
小さな子供までも元気すぎるのです。
私が横になっていると!すぐ近くでめちゃくちゃ可愛い女の子が遊んでました。
この人どうしたの?
って感じだった
お前達はなぜにそんなに元気なんやーーー
って思うグレートバリアリーフの私でした。
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【オーストラリア】ケアンズ編No.4
今日からお仕事初め(笑)

にほんブログ村

一眼レフカメラランキングへ
相変わらずなめてる生活してます。
今年はさらにレッスンが増えました。
何故か横浜までいくはめになったので頑張ります。地元で仕事がしたい今日この頃
さてさて
ケアンズ2日目です。
とうとうやってきました。
船に乗ります。
朝食はおとなしくお粥とか食べてた(笑)
オプショナルツアーは当初現地で予約すればいいやと思ってたけど、クリスマスで予約は一杯になってたみたいです。
船内には暖かい飲み物もあったりして、揺れることもなく
グリーン島に無事到着です。
海はグリーンです。
だからグリーン島?
船を降りてから桟橋のすぐ横が一番魚がいるようだったので、そこにシートを敷いてシュノーケリングします。
ここはグリーン島だよ
砂は白くてサラサラ
水温は体感だけども28度くらーい
とってもあったかいねぇー
砂浜に野生の飛べない鳥がいるけど
みんなの食べこぼしを狙っています。
寝てるといつの間にか近くにいます。
襲われることはありません。
人気のない砂浜では洋服で日本人の若いカップルが結婚式の映像用かなぁー
砂浜にある海草などでハート作って撮影してました。
でもカメラの置く場所が風で揺れている木の枝に乗せてるから、ぜったいぶれてるだろ!って思いつつ
遠くから見守ってました(笑)
しかーし見かねた私は声をかけて撮影してあげることにした。
まぁー綺麗な写真ですよ
結婚式で流したら良いと思う!!
二人の可愛い撮影会に癒されました。
海の中は
緑だったです。
遠浅だからかなり砂浜から遠くまで泳いでました。
ふと!目の前に青海亀さんが
かなり焦って撮影さましたが、一緒に隣を泳いでも
『なぁーにぃー?』
って感じてちらちらこちらをみていました。
『ついて来ないでぇ~』って
私が亀より上を泳いでると呼吸をしたいらしく、上昇してくるからほとんど触れちゃいそうな距離で、ストーカーみたいに追いかけ回してしまいました。
水草食べに来てるのにとんだ邪魔物が!!って思っていたことでしょう。
ここには水草が沢山はえてるから比較的浅い場所に亀がきているみたいです。
どこもきれいです。
ご飯食べる所もあるし、トイレやシャワーも完備してます。
このツアーではグラスボートかシュノーケリングレンタルがついてます。私達はシュノーケリングの道具を持参していたので、グラスボートを選択しました。
ボートから餌をまいているのか、砂浜近くでは見れない大きな魚たちを見ることが出来て、楽しかったです。
とにかくグリーン島はゆったりたっぷりと遊ぶことが出来てさいこうです。
私達は1日いましたが、ツアーによっては船で来て、海に入らないですぐに帰る人たちもいました。
帰りの船も酔うことなく、楽しく帰ることができました。
しかーし!
今日はクリスマスです。
なんと!オーストラリアでは祝日のため
レストランなんかもお休みです。
この情報はキュランダのガイドさんから2日間スーパーも開いてないと言われていたからしっかり前日にスーパーで買い出ししてました。
グリーン島内はお休みではないので、大丈夫だったんだけど、私たちのランチは手作りサンドイッチを持っていってました。
そんなクリスマスのケアンズです。
つづく
にほんブログ村
一眼レフカメラランキングへ
【オーストラリア】ケアンズ編No.3
なんだかとっても寒い毎日になってきましたね。

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
引っ越しをしてから初めての冬
どうかと思ってデロンギのオイルヒーターを購入しましたが、窓だらけのリビングは晴れていれば日中ほぼ20度あります。暖かくて安心しました。
さてさて
続きです。
キュランダではガイドさんから教わったコーヒー屋さんに寄りました。
日本人が経営しているお店です。
オーストラリアではほぼないかもしれない水だしコーヒーがあります。
キュランダのスカイレールに乗るときにガイドさんと一緒だったのですが、私にとって、水はお得意
だが!止まっている水のみ
波がとっても苦手です。
以前の沖縄旅行のブログをご覧の皆様にはご存知
記事はこちらから
船に弱いのです。
次の日の船が心配で聞いてみた。
薬の飲み方を伝授され
一番きく薬を日本から持ってきました。
そんなドキドキが止まらない次の日
とりあえずホテルにチェックインです。
3人部屋を二人で使用するのでとっても広かったです。
湯船もちゃんとあります。
Reef Fleet Terminalまでも歩いて数分だし!お買い物にも便利でしたよ。
オーストラリア最初の夕御飯です。
日本にいた頃からチェックしていたお店に行きました。
セミ海老っておいしぃーのねぇー
お腹一杯堪能しました。
明日の朝は船に乗るから朝食はかわいそうなくらい消化の良いものしか食べれません。
でも綺麗な海を見るためです。
私は知らなかったのですが、ケアンズの海は船で行かないと近くの海岸ではないけど、そこは熱帯雨林特有の赤土で汚れてるわけではなく、綺麗ではないのです。だからホテルからちょいと海岸へということが出来ないのが残念ポイントです。
しかし、とにかくあちこち日本人ばかりでしたよ。
それから
なんだろ
私的な考えですが、オーストラリアは英語圏ですよね
だからフランスなどに行ったときよりも店員さんの英語が早すぎて全然聞き取れない。
英語圏てはない国はやっぱり向こうも分かりやすい英語を話してくれるからやや聞き取れるんだということに気がついた。
今回、聞き取れないことが(聞き取れないだけではなく英語ができなすぎだけど)本当に多かったです。
そんなオーストラリア1日目でした。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【オーストラリア】ケアンズ編No.2
とにかく暇な帰りの飛行機で旅のblogを書くのは良いかもしれないです。

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
今年もあとわずか
来年も穏やかな一年でありますよーーに
帰ってきて風邪引いて体調悪い今日この頃(笑)

さて、キュランダ高原鉄道の到着駅前にガイドさんが見つけると幸せになる蝶の話をしていました。
その蝶を人工的に増やしているのですが、今年はそれが上手くいかなかったみたいで、到着駅にその蝶がいるオーストラリアン・バタフライ・サンクチュアリー園があるとのことですが、そこには行かなくて良いと言ってました。
そんな話をしてから
ふと!外の景色を見ていた私は、その蝶が列車の外にいるのを発見して、『蝶がいるー』といいました。
残念ながら一瞬のことだったので写真に納めることはできなかったけど青くて綺麗な色でした。
野生では珍しいので、嬉しかったです。
そんなこんなでキュランダ駅に到着しまして
みんなとは別行動となりました。
ガイドさんから美味しいパイ屋、ホットドッグのお店やコーヒー屋さんを教えてもらって、いざ!二人で散策いたします。

大きすぎてお腹一杯になってしまいました。でもお肉が沢山はいっていて、日本で食べるパイとはまた違って美味しかったです。
さてさて、今回の旅行で私の目的でもある
コアラさんとご対面
本当に動物虐待みたいで申し訳ないのですが、どうしてもこのぽわーんってした可愛い動物を触って見たいのです。
日本にもいるコアラさん
だいたいガラスごしで木の上で寝ていてしかもこちらを向いていないが鉄則です。
だからこんなに近くにいけるなんてなんて幸せ
コアラさんには申し訳ないが、私の欲求を果たしてもらうべく
ご対面
もっと毛並みがゴワゴワだと思ってました。
抱っこするコアラは何匹かいます。
子供も身長で抱っこできるのですが、いかんせん支える側が小さいから安定しないみたいで、コアラが不安がって拒否する場合もあります。
私たちの前にいた中国人らしき家族の男の子は中学生ぐらいなんですが、多分動物を触るのが慣れてないのか、何度も挑戦してコアラに拒否られて、コアラチェンジしてました。
待っているみんなに見られながら
コアラに嫌われる
もし自分だったらと思うと
嫌われなくて良かったよ
重さは赤ちゃんくらいですかね
爪がしっかりあるけどガシッってやられないので痛くありません。
誰も食べないユーカリをひたすらむさぼり食い、そして寝る
幸せすぎるその生涯ですよ
ここにはその他にもオーストラリア特有の動物たちがいます。
笑った顔になるクアッカワラビー
もっと顔がふくよかなイメージだったんだけどな
ちょっと違ってました。
またワニもいたけどこれは日本にもいるので特に興味がなくて素通りしてしまいました。
キュランダ村のお土産やさんは沢山あって見所たくさんです。
孫の手ならぬなんかの動物の手
うーーーん
怖すぎる
これを買う人がいるんだろか?
動物愛護が強いと思いきやそうでもないのか?オーストラリア
帰りはスカイレールを利用します
生えている木の高さがものすごい!!
このスカイレールの鉄塔は一番高いので40.5メートル
世界遺産のため、鉄塔を運ぶのには陸からはNGです。
なのでロシアから軍用ヘリを高いお金で借りて作ったそうです。
そこから下を除くとものすごく背の高い木々が生い茂ってました。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【オーストラリア】ケアンズ編No.1
もう年末ですね。

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
1年は本当に早かったです。
寒い日本を飛び出して
初めてのオーストラリア旅行に行きました。
日本からは初めてのLCC
何でかと言うと
オーストラリアに旅行が決まったのは、1ヵ月を切っておりまして
すでに主要の旅行会社のツアーは満席状態で、飛行機は隣同士で取ることは不可能な状態でした。
旦那さんがサッカー観戦で毎年ヨーロッパ旅行をお願いしている旅行会社の担当者にお願いして飛行機やホテルの手配をしてもらいました。
なのでLCCとなった訳です。
オーストラリアに行くときは大体みんな利用しているみたいてすね。
成田空港から第3ターミナルを利用します。
これも初めてでした。
なるべく早めにいった方が良いかと思います。
手荷物検査などをして入ると、お土産などは売ってるけどお水やお菓子などの売店みたいのがまったく無くて困りました。
なので自動販売機に売っていた水と4個入りの東京バナナを購入です(笑)
というのも事前に他の人のブログなどでジェットスターの機内について確認してましたが、機内食がやばい、紅茶かコーヒーのみ出る様子です。これも旅行会社が付けてくれた人だけです。
通常はなんもついてない!
だから水とか買っておいた方が良いです。
一応機内で購入も可能ですけどね。
あとはドコモのdヒッツを聞くならば、立ち上げるときに一度ネットに繋げないとだめなので、飛行機に乗って機内モードにする前に立ち上げてキャッシュにおけば聞けます。
dTVも予めダウンロードして、視聴中にしておくと見られるみたいですが、私は行きと帰りは失敗してしまった(笑)
そんな8時間のフライトなんですよ。
タブレットなどに映画を入れておく事をおすすめします。
さてさて私たちはギリギリに飛行機を取ったので、席は通路側の前後になった。
私の隣はラブラブカップルです。
そして旦那さんの隣はキャピキャピ女子二人で、機内の電気が消えてもワチャワチャ話をしてました。
かなりテンション高めです。
そんな時代もあったかなぁー(遠い目)
なかなか他人の通路側はトイレなど大丈夫か心配になったりして
そうそうジェットスターの席は3席の3列
どうしたって2人組が多くてどこかの2人組が別々の席になりがちです。
1/3だけいただきました。
そんなこんなでケアンズ国際空港に到着です。
国際空港?っていうくらい小さな空港です。
現地時間で5時すぎごろ
ここからホテルまではタクシーを利用しました。
だいたい25㌦くらいですかね
私たちが泊まったホテルはパシフィックホテルです。
荷物を預けてお散歩しながら朝食を食べることにしました。
この時期のケアンズは熱帯地方なので、雨期に入っている頃、1日雨の時もあるらしいですが!
晴れまくってました(笑)晴れ女炸裂
体がぁー
対応できません。
やっぱり歳なのかな
お散歩がかなり辛かったです。
オーストラリアは食事の量が多めです。
ヨットハーバー前のカフェでサンドイッチを注文しましたが、これまた大きい!
そうだよ自分が太っていること忘れそうなぐらいみんな体が縦も横も大きいんだから沢山食べるんだよね。
お腹いっぱいでホテルに戻って、本日予約していたオプショナルツアーのお迎えを待ちます。
ラウンジみたいなところがあって、ソファーで横になり、ウトウト寝ました。
そしたらさっきまでだるくて動けなかったのに元気になった。
涼しい所での少しの休息は必要ですね。
そんなこんなでお迎えのバスが到着です。
ネットで予約したドキドキツアーのキュランダ高原列車に参加です。
もともと旅行会社のツアーによっては付いているみたいなんもあるみたいですよ。
私たちはキュランダ列車に乗って、終点のキュランダ駅周辺を自由散策する感じです。
他の人たちは色々なツアーになってますが、だいたい1日ガイドさんと回る感じのもりもりスケジュールです。
それにしようか悩んだんですが、行きたくないところも入っててやめました。
まず列車に乗ります。
ツアーに参加しないで当日列車のチケットを取ろうとしていたので、危ないところでした。
私たちのツアーグループは1両貸しきりだったのでガイドさんが大人のみOKしてもらえましたが!携帯やカメラを落とした場合は鉄道会社は何もしてくれないようで、世界遺産の一つとなるようです。
みんなが窓から手を出して写真を撮っているのがなんだか笑えます。
私達日本人ツアーのドキドキツアーは必ず5両目を独占しているようです。
カーブの時に前後の列車を撮影するのに丁度良い場所だとか
社内ではガイドさんの『なおさん』がお土産社内販売の説明をしてました。
某有名旅行会社と提携して販売しているようで、他のお店で買うよりもずっと安いし、安全なんだろうけど、あんまり説明が上手すぎて購買意欲を無くすという心理状態になる私です。
2度汽笛がなるのですが、2度目が鳴ったら出発してしまうらしくて、これまた全員乗ったかなんて未確認ですわ
だからボーッとしてると置いてきぼりですよ
1日に2本しか走らない列車をひたすら待つわけです。次の日になる確率だってあるわけです。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
大切な物を紛失
大切なものを無くしました。



その場所は最寄の駅がどの駅からもとても遠いのです。
バスもありますが、道路状況によっては時々遅れるので駅から運動不足解消のために30分強歩いてます。
さてさて
帰りの話
いつもは同じ時間帯で働いている人と駅まで一緒に帰るのですが、今日は彼女は車だったので、一人で駅まで歩きます。
道のりは大きな大きな公園の中を通ります。
時々午後のお仕事で帰る時は、箱根駅伝でも常連の駒沢大学の陸上部が公園内を走っています。ちょいちょい黒髪がピッチリ整った大八木監督も拝見します。
今日は
かなり何も考えず歩いていた私です。
駅に到着して
途中駅で銀行に行く用がありました。
手続きをしている最中に
あっ!
お仕事中はずしていた貴金属をつけようとしました。
今日は急いでいたので、指輪とネックレスをリュックの前にあるポケットに突っ込んでしまっていたのです。
指輪2つはありました
が!!
ポケットに手を入れてもネックレスがない!
雑に入れてしまったことに後悔です。
ネックレスは初めての誕生日で買って貰ったものです。


どこで無くしたんだろう??
同じくポケットには携帯にイヤホンをつけたまま入れてました。
ぐちゃっとね
ここまで来るのに途中でポケットから携帯を取り出して音楽を聴きました。
だけど!!
どこでそれを取り出したか全然思い出せないのです。
1時間前を思い出せない私です。
頑張って記憶をたどりました。
とりあえず通ってきた道のりを戻ることにしました。
途中の乗り換えの駅に無理とは分かりつつネックレスの落とし物がないか問い合わせつつ
戻りながらもどこで音楽をきいたんだろう?って
公園内は聞いてなかった
駅についたとき?
電車の中?
考えてもわからず
電車内だともう出てこないだろうと思いました。
最寄の駅にも確認しましたが届いてなかったのです。
電車を待っていたホーム付近も
ほとんど不審者みたいにさがしました。
とうとう無くて
あることに気がつきます。
でもその記憶はあてにはならないものでした。
音楽を着けた時にランダム再生をいつもするのですが、行きと同じ曲が1発目かかったんです。またこの曲か!って思った
そのことを思い出しました。
そのときの光景が頭をよぎります。屋内ではないような気がしてきた。
なので駅から出て、また公園までの歩いた道のりを戻りました。
確かこの歩道橋のようなぁー
隅々さがして
だが
しかし
ありませんでした。
公園内では音楽は聞いてなかったはずだったので
そこで泣く泣く引き返しました。
とりあえず電車内にあるかもなので問い合わせをして、買って貰った本人にご免なさいを言うことにしました。
落ち込みながら下を見て、また駅まで歩くことにしました。
歩道橋をとぼとぼ
‼
なんと奇跡
さっき通ったときには気がつかなかったのに、はじっこにネックレスが!!
ありました。
もう絶対無理だと思っていたのに
頑張って探した甲斐がありました。
歩道橋だったから誰にも気がつかれずにそこにそっと落ちててくれたんです。
やっと帰れます。
14時には家についているのに
もう16時ですよ
そんな1日だった
【三重県】伊勢神宮と東山動植物園
伊勢神宮のおかげ横丁などを散策

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
小豆が沢山入っていて
ここから名古屋まで電車で行きました。
結構な距離ではありますが、4人とも爆睡してました。
名古屋駅から地下鉄に乗り換えて
東山公園へ
昼食を取りたかったのですが、東山公園駅近くにはなんと!飲食店があまりなかったんです。しかも月曜日だからかお休みのお店が多かったです。
お腹はすきすぎだし
仕方ないので何故か名古屋に来てお好み焼き屋さんへ
扉を開けるとおばさんがやっている
閑散とした雰囲気!
あれ?やばそう
とりあえず軽食だけするつもりで私は焼きうどんにしました。
醤油味にした私はみんなより後で調理するみたい
みんなの焼きそばやお好み焼きを調理しているんだけど、鉄板焼のあのジュ~ってゆう音がしないんだけど
お客さんがいないから鉄板が温まっていないらしい
案の定ジュ~ってなるまでにしばしかかり
ようやくジュ~って鳴ったかと思ったら友達がトイレに入って流した音だった!
そして出来上がる
味はやっぱり案の定
自分で作った方が美味しい(笑)
そんな残念なランチなのです。
東山動植物園に行きました。
入園料は大人500円
中学生までは無料です。
中学生のデートには最適ですね
不思議な生き物です。
ちゃんとみんなのカメラで写真が撮れるように石の上でポーズを取ってくれたりします。
水に入って遊ぶゾウは動物園でもあまり見たことがなかったのでなんだか新鮮でした。鼻で水を放出しないかドキドキだったけど
ぼんやりしてました。
両手で草を食べてました。
欲張りプレリードックがこちらを向いていました。かわいい!
巣作りのためでしょうか
足が短くてかわいいですね
東山公園の動植物園にはイケメンゴリラのシャバーニがいますが、あまりにも人気で他のゴリラもですが、沢山のカメラを向けられて嫌になっちゃったのかなぁー
出てきてくれませんでした。
現在新しい住みかを作っているから更に見やすくなるんではないかと思います。
帰りは新幹線です。
名古屋駅で親子丼を食べました。
夕食は美味しかったです。
そんな日帰り伊勢神宮と名古屋の旅でした。
おしまい
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【三重県】伊勢神宮と東山動植物園
初めて夜行バスに乗りました。


一眼レフカメラランキングへ
新宿バスタより21時50分発のバスに乗ります。
平日の夜にもかかわらずバスタは沢山の人達でごったがえしていました。
今回のバスは
3列独立シートでトイレ付きです。
バスに乗り込むと隣とはカーテンで仕切られています。
すぐに出発なのとすでに薄暗いことから車内は静まっていて、4人で来ていましたが話をすることなく眠りにつきました。
途中で立川駅に着いてほぼ満席だったと思います。
あとは、ほぼ爆睡
朝日が上る頃にあっという間に三重県に到着しました。
はやい!
外宮ちかくの駅で下車したらいつの間にか他の乗客はいませんでした。
伊勢神宮外宮
伊勢神宮第62回神宮式年遷宮バージョン
日枝神社
春日大社
谷保天満宮
可愛いと予め購入するようにしてます。
仏閣用の御朱印帳の紹介はまた今度
さてさて
続いては内宮
外宮からはタクシーで行くことにしました。
勿論バスもあります。
タクシーの叔父さんに
今日は人が少ないでしょ
って言われた
その通りで、朝早くても平日でも地元の人がお参りに来てたりするんだげとほとんどいなかった。
すると叔父さん
『今日はおまけの日だから少ないんだよ』
なるほど!31日だから
地元の人も1日にやってくるらしい
写真撮影ならばおまけの日がいいかもしれません。

ほら!宇治橋に誰もいない(笑)
普段ならかなり早朝にいかないと難しいですよね
ちなみに落とそうとしているわけではなくて、河童の皿に水をと・・・
まれにふざけて落ちる人がいますが、ここは身も心も洗い流す所ですから
色々悪いものが沢山ある人はもしかしたら落ちちゃうのかもですね
皇大神宮
皇室の御祖神で、国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りします。約2000年前に鎮座されました
こちらでしっかりお参りをしました。
最後に
宇治橋近くにある子安神社にお参りしてきました。
ネットなどでは小さな鳥居を購入して!とあったから小さいと思ってたら意外と大きかった!
『奉納』と記入して願い事を柱などに記入します。
続く
一眼レフカメラランキングへ












































































































