【北欧旅行】スウェーデン ストックホルム編 No.3
3月11日(土)
この日はとっても良い天気でした。
最初に訪れた場所はガムラスタンというかわいい街です。


駅からかわいい街を散策しながら歩きました。
大聖堂
13世紀に建築されたストックホルム最古の教会です
歴代国王の戴冠式や結婚式はここで行われたそうです。火災などで何度か増改築されたみたいですが、今でも王宮関係の行事をやっているようです。
年中無休だけど式典開催の時にはお休みになります。

内部は木目調で美しいです。
40skrを寄付する形となります。



途中でかわいいこの子を見つけて撮影しました。

なんだかエジプトのデザインのような感じもする
9時から16時
夏場はもう少し遅くまでやってるみたいなので調べてから行ってください。
王宮
大聖堂の隣にあるのが、王宮です。
国王の公邸として王室の公式行事や執務に使用してます。部屋の数は600以上あります。

内部は写真撮影が出来なかったです。

11月から4月の間は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日お休みです。
ほとんど休み
夏は無休みたいです。
150skr 日本円で2000円くらいです。
ちょっと高い!
ただ昔の王冠などすごい宝飾品を見ることができます。
そんなに沢山はないので、これで終わり?って思ってしまいました。
時間によっては兵隊の交代を見ることができます。
それから
ガムラスタンにはガイドブックに載っている銅像があります。
最初は『月を見上げる少年像』
フィンランド教会の裏にあります。
銅像!、銅像!
どこにあるんだ?
あったー!!
?????
小さ!!

想像していたよりもかなり小さくてびっくりした。
これが旅行ガイドに載っているとは
月夜は幻想的な感じになるようです。

別の日に行ってみると(どんなけ好きやねん)
日によってこの帽子が変わるみたいだよ
旅行者の人たちが作成しているみたいです。


オラフを並べてみた。
この小ささが分かるだろか
見ているうちにだんだんはまってきた二人です。
その他にもあります。
この国を代表するミュージシャンらしいのですが、それにしてはこじんまり

こちらはそんなに長居しなかったよ
ストックホルムの人にとってはすごい人なんだろうね。日本だと北島三郎的な?
あとはものすごい細い階段路

落書きが残念です。
これも道路らしいです。
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
この日はとっても良い天気でした。
最初に訪れた場所はガムラスタンというかわいい街です。


駅からかわいい街を散策しながら歩きました。
大聖堂
13世紀に建築されたストックホルム最古の教会です
歴代国王の戴冠式や結婚式はここで行われたそうです。火災などで何度か増改築されたみたいですが、今でも王宮関係の行事をやっているようです。
年中無休だけど式典開催の時にはお休みになります。

内部は木目調で美しいです。
40skrを寄付する形となります。



途中でかわいいこの子を見つけて撮影しました。

なんだかエジプトのデザインのような感じもする
9時から16時
夏場はもう少し遅くまでやってるみたいなので調べてから行ってください。
王宮
大聖堂の隣にあるのが、王宮です。
国王の公邸として王室の公式行事や執務に使用してます。部屋の数は600以上あります。

内部は写真撮影が出来なかったです。

11月から4月の間は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日お休みです。
ほとんど休み
夏は無休みたいです。
150skr 日本円で2000円くらいです。
ちょっと高い!
ただ昔の王冠などすごい宝飾品を見ることができます。
そんなに沢山はないので、これで終わり?って思ってしまいました。
時間によっては兵隊の交代を見ることができます。
それから
ガムラスタンにはガイドブックに載っている銅像があります。
最初は『月を見上げる少年像』
フィンランド教会の裏にあります。
銅像!、銅像!
どこにあるんだ?
あったー!!
?????
小さ!!

想像していたよりもかなり小さくてびっくりした。
これが旅行ガイドに載っているとは
月夜は幻想的な感じになるようです。

別の日に行ってみると(どんなけ好きやねん)
日によってこの帽子が変わるみたいだよ
旅行者の人たちが作成しているみたいです。


オラフを並べてみた。
この小ささが分かるだろか
見ているうちにだんだんはまってきた二人です。
その他にもあります。
この国を代表するミュージシャンらしいのですが、それにしてはこじんまり

こちらはそんなに長居しなかったよ

ストックホルムの人にとってはすごい人なんだろうね。日本だと北島三郎的な?
あとはものすごい細い階段路

落書きが残念です。
これも道路らしいです。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】スウェーデン ストックホルム編 No.2
ストックホルムに到着して、すぐにぐっすり眠りました。
ホテルはクラリオンホテルサインです。
ストックホルム中央駅からすぐです。
朝のホテルの朝食はビュッフェ
3つのホテルに泊まりましたが、朝食はここが一番盛りだくさんで美味しかったです。


チーズとパンとヨーグルトが美味しいです。
スーパーでは沢山の種類があります。
あとヨーグルトに入れていたハチミツが絶品なんです。
ストックホルムの交通手段
トラベルカードを使用しました。

地下鉄、バス、ドラム、フェリーが乗り放題です。2017年3月時点では
24時間、72時間、7日間があります。
私たちは72時間 240skrを購入しました。
私のカード会社は13.07で処理していたので、日本円で3136円です。1日1000円くらいですかね。
ちなみに成田空港で両替をしたときには15.05だったので、やっぱりカードでの支払いがお得みたいです。
ちなみにご存知かと思うけど、ヨーロッパではカードを必要とする場合が多いです。
ホテルのチェックインや美術館、博物館などで現金払いだとしても本人証明に提示を求められます。(パスポートの時もあるよ)
海外は偽札が多いからかな、カードの方が安心なんだろね
トラベルカードは前日の空港で購入していました。
駅などでも購入可能です。
ホテルから5分ぐらいにある地下鉄T-CENTRALEN駅からGAMLA STAN駅に
こんな派手なエスカレーターをのぼったりしました。レインボーエスカレーター
長さがある別のエスカレーターはとても早いです。
お年寄りが躓いたりしないか心配になるくらい早いんです。

地下鉄で怖くて不安を感じたことはありません。乗り換えにウロウロしたぐらいかなー。
割りと分かりやすいと思います。


つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
ホテルはクラリオンホテルサインです。
ストックホルム中央駅からすぐです。
朝のホテルの朝食はビュッフェ
3つのホテルに泊まりましたが、朝食はここが一番盛りだくさんで美味しかったです。


チーズとパンとヨーグルトが美味しいです。
スーパーでは沢山の種類があります。
あとヨーグルトに入れていたハチミツが絶品なんです。
ストックホルムの交通手段
トラベルカードを使用しました。

地下鉄、バス、ドラム、フェリーが乗り放題です。2017年3月時点では
24時間、72時間、7日間があります。
私たちは72時間 240skrを購入しました。
私のカード会社は13.07で処理していたので、日本円で3136円です。1日1000円くらいですかね。
ちなみに成田空港で両替をしたときには15.05だったので、やっぱりカードでの支払いがお得みたいです。
ちなみにご存知かと思うけど、ヨーロッパではカードを必要とする場合が多いです。
ホテルのチェックインや美術館、博物館などで現金払いだとしても本人証明に提示を求められます。(パスポートの時もあるよ)
海外は偽札が多いからかな、カードの方が安心なんだろね
トラベルカードは前日の空港で購入していました。
駅などでも購入可能です。
ホテルから5分ぐらいにある地下鉄T-CENTRALEN駅からGAMLA STAN駅に
こんな派手なエスカレーターをのぼったりしました。レインボーエスカレーター
長さがある別のエスカレーターはとても早いです。
お年寄りが躓いたりしないか心配になるくらい早いんです。

地下鉄で怖くて不安を感じたことはありません。乗り換えにウロウロしたぐらいかなー。
割りと分かりやすいと思います。


つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】スウェーデン ストックホルム編 No.1
出発は成田空港からヘルシンキ行きの便です。

FINNAIRとJALがあります。
2時間前に空港に到着して、旅行会社のカウンターに集合しました。
チケットのバウチャーと説明を受けて、すぐにチェックインカウンターに行くと・・・
なんと!ヘルシンキ国際空港はストになるとのことでした!
そんなの初めてです。
予定の便は1時間も早く飛び立つ事となりました。
成田空港でゆっくりな時間を過ごすかと思いきや、すぐに搭乗口まで行くこととなりました。
Wi-Fiの受け取りをして、スウェーデンはユーロではないので急いで両替をしました。
久々の成田空港だったのにあっという間の出来事となりました。
チェックインカウンターのお姉さんが言っていた言葉を受け流し、バタバタだったな
飛行機の席にはmarimekkoの枕と毛布

寒い地域に行く飛行機だからかな?毛布が厚手で暖かかったです。
映画を見たりして快適です。
今回はネックピローを用意しました。
それと私は必ず足を下にしたままにできないので、足を上げていられるアイテムを購入しました。

前の座席に引っかけるだけです。
これでエコノミー症候群にならないようにします。
いつも前のかごの部分に足をひっかけていました。好き嫌いはありますが、あると足をあげやすくなります。
いつも思うけど、体の大きな人は本当に大変だと思います。
健康被害のためにもエコノミークラスはもう少し前を広くできないだろうかと思ってしまう。
ヘルシンキまでは9時間ちょっとです。
以外に近いのです。
機内食はビーフにしてみました。
なかなか美味しかったです。

その後機内が乾燥してて暑いなぁーって思っていたら
なんと!
アイスがでました。

これは相当嬉しかったです。
しかもスーパーカップとは・・・
ただしカッチカチ
少し置いてから食べないと無理な状態でした。
なかなか快適な飛行機でした。

15時前にヘルシンキ国際空港に到着しました。
本当ならば16時ごろの飛行機で旅立つはずだったんです。
ところが!ストでした。
予定だった私たちの飛行機は欠航だったのです。
日本で振り替えの飛行機に乗れるようにしてもらえたので、その飛行機が飛ぶまで空港で足止めてす。
予定では19時すぎなはずです。
チェックインカウンターのお姉さんが乗り換えの時に少し待つことになりますって、受け流してたけどこのことだったのねーー
長いわー

空港内を散策することにしてみました。

大きなこの子はなんだろか?かわいい!
そしてお店には美味しそうなチーズ達

お土産を確認中のオラフ

これはムーミンが書いてあるコーヒーです。
チーズが大きいよ
でもこの大きさで€12ぐらいは安いですね。
フィンランドはユーロなんですよ



かわいいお菓子がいっぱいです。
ようやく出発するとこができました。
結局8時ですよ
疲れてあっという間に寝てしまったから、何時間乗っていたかは不明です。

気がついたときにはヘルシンキに到着してました。
ストックホルムからヘルシンキは時差が1時間なので、出発した時間と同じ8時ごろに到着しました。
ここからたいへーん
17時ごろには到着予定だったの
荷物を取ったりしていたら21時ごろとなってしまった。
治安はいい国だけど、空港からホテルまでは自力でいかなといけない。
そこまで道のりは予習はしてました。
が!この旅で心配な部分その①だったんです。
空港までは鉄道、リムジンバス、市バス、タクシーです。
市バスに乗ろうとしましたが、どこのバス停か分からなくてウロウロ
しかも全然やってこない
リムジンバスはたくさん出ている様子だったので、乗ることにしました。
チケットはバス停の横にある券売機です。
オラフがカードで購入してみました。
が!分かりにくい
言語を英語にして!あたふた
するとバスがやってきてしまいました。
小さい東洋人があたふたしているからか、バスの運転手さんが降りてきました。
『鞄をバスの下に入れなされ』
と指示をされるまま行動する私
その間にオラフはチケット購入を成功させていた。
私も買わないと・・・・
って思ったらバスの運転手さんが
『いいから乗りなはれ』と
あっ降りるときで良いのね
バスに乗り込むと結構沢山乗ってました。
空港からホテル近くの駅までは40分くらいでしょうか
かなり乗りました。
ようやく私たちが降りる駅に到着!
終点だけどね
最後に降りて運賃を払おうとしたら
『いいがな』
と断られた
おまけしてもらえました。
あれ?子供だとおもったかなー
まぁーいいか!
そんなこんなで最初から あわわ(;´゚д゚)ゞ
なふたりです。
ホテルに到着して、チェックインします。
あらかじめもらったバウチャーを渡すと何やら時間がかかるのです。
ようやく鍵をもらったのですが!

これどうみてもダブルベッドだしぃー
狭いし
文句を言うこともできますが、そこまでのスペックない私たちです。
しかももう何時間も昼間を過ごしてきていたので、疲れていたからその元気もないのです。
とりあえず
ダブルベッドで寝ましょう。
こういうとき東洋人は文句を言わないだろうし、小さいから大丈夫だろうとおもったんだろうなぁー
ちゃんと文句を言えば良かったよ。
やっぱり
珍道中な旅になりそうです。
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村

FINNAIRとJALがあります。
2時間前に空港に到着して、旅行会社のカウンターに集合しました。
チケットのバウチャーと説明を受けて、すぐにチェックインカウンターに行くと・・・
なんと!ヘルシンキ国際空港はストになるとのことでした!
そんなの初めてです。
予定の便は1時間も早く飛び立つ事となりました。
成田空港でゆっくりな時間を過ごすかと思いきや、すぐに搭乗口まで行くこととなりました。
Wi-Fiの受け取りをして、スウェーデンはユーロではないので急いで両替をしました。
久々の成田空港だったのにあっという間の出来事となりました。
チェックインカウンターのお姉さんが言っていた言葉を受け流し、バタバタだったな
飛行機の席にはmarimekkoの枕と毛布

寒い地域に行く飛行機だからかな?毛布が厚手で暖かかったです。
映画を見たりして快適です。
今回はネックピローを用意しました。
それと私は必ず足を下にしたままにできないので、足を上げていられるアイテムを購入しました。

前の座席に引っかけるだけです。
これでエコノミー症候群にならないようにします。
いつも前のかごの部分に足をひっかけていました。好き嫌いはありますが、あると足をあげやすくなります。
いつも思うけど、体の大きな人は本当に大変だと思います。
健康被害のためにもエコノミークラスはもう少し前を広くできないだろうかと思ってしまう。
ヘルシンキまでは9時間ちょっとです。
以外に近いのです。
機内食はビーフにしてみました。
なかなか美味しかったです。

その後機内が乾燥してて暑いなぁーって思っていたら
なんと!
アイスがでました。

これは相当嬉しかったです。
しかもスーパーカップとは・・・
ただしカッチカチ
少し置いてから食べないと無理な状態でした。
なかなか快適な飛行機でした。

15時前にヘルシンキ国際空港に到着しました。
本当ならば16時ごろの飛行機で旅立つはずだったんです。
ところが!ストでした。
予定だった私たちの飛行機は欠航だったのです。
日本で振り替えの飛行機に乗れるようにしてもらえたので、その飛行機が飛ぶまで空港で足止めてす。
予定では19時すぎなはずです。
チェックインカウンターのお姉さんが乗り換えの時に少し待つことになりますって、受け流してたけどこのことだったのねーー
長いわー

空港内を散策することにしてみました。

大きなこの子はなんだろか?かわいい!
そしてお店には美味しそうなチーズ達

お土産を確認中のオラフ

これはムーミンが書いてあるコーヒーです。
チーズが大きいよ
でもこの大きさで€12ぐらいは安いですね。
フィンランドはユーロなんですよ



かわいいお菓子がいっぱいです。
ようやく出発するとこができました。
結局8時ですよ
疲れてあっという間に寝てしまったから、何時間乗っていたかは不明です。

気がついたときにはヘルシンキに到着してました。
ストックホルムからヘルシンキは時差が1時間なので、出発した時間と同じ8時ごろに到着しました。
ここからたいへーん
17時ごろには到着予定だったの
荷物を取ったりしていたら21時ごろとなってしまった。
治安はいい国だけど、空港からホテルまでは自力でいかなといけない。
そこまで道のりは予習はしてました。
が!この旅で心配な部分その①だったんです。
空港までは鉄道、リムジンバス、市バス、タクシーです。
市バスに乗ろうとしましたが、どこのバス停か分からなくてウロウロ
しかも全然やってこない
リムジンバスはたくさん出ている様子だったので、乗ることにしました。
チケットはバス停の横にある券売機です。
オラフがカードで購入してみました。
が!分かりにくい
言語を英語にして!あたふた
するとバスがやってきてしまいました。
小さい東洋人があたふたしているからか、バスの運転手さんが降りてきました。
『鞄をバスの下に入れなされ』
と指示をされるまま行動する私
その間にオラフはチケット購入を成功させていた。
私も買わないと・・・・
って思ったらバスの運転手さんが
『いいから乗りなはれ』と
あっ降りるときで良いのね
バスに乗り込むと結構沢山乗ってました。
空港からホテル近くの駅までは40分くらいでしょうか
かなり乗りました。
ようやく私たちが降りる駅に到着!
終点だけどね
最後に降りて運賃を払おうとしたら
『いいがな』
と断られた
おまけしてもらえました。
あれ?子供だとおもったかなー
まぁーいいか!
そんなこんなで最初から あわわ(;´゚д゚)ゞ
なふたりです。
ホテルに到着して、チェックインします。
あらかじめもらったバウチャーを渡すと何やら時間がかかるのです。
ようやく鍵をもらったのですが!

これどうみてもダブルベッドだしぃー
狭いし
文句を言うこともできますが、そこまでのスペックない私たちです。
しかももう何時間も昼間を過ごしてきていたので、疲れていたからその元気もないのです。
とりあえず
ダブルベッドで寝ましょう。
こういうとき東洋人は文句を言わないだろうし、小さいから大丈夫だろうとおもったんだろうなぁー
ちゃんと文句を言えば良かったよ。
やっぱり
珍道中な旅になりそうです。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【北欧旅行】準備編
準備編
旅行の準備は人それぞれですよね。
私もある意味マイペース
(マイペースというとゆっくりなイメージだが、私は違う)
計画は12月末ごろから
3月で会社を卒業する私は、沢山の有給休暇をいただく予定(未定だったが)で、以前からヨーロッパに行きたいと言っていた、オラフに似た友達にプレゼンしてみた。
(以降オラフと呼ぶ)
くいついた
どこのヨーロッパに行くか
テロなどもあるし一応女二人旅です。
なるべく安全な場所に行きたい。
イタリアにも興味がありましたが、女二人だとナンパされちゃうしなー
・・・・ないか!
旅行サイトを探していると
北欧というコーナー
治安がいい!
人生一度は見たいオーロラ!
海外旅行は何度か行ってますが、極寒の地での海外は初めてです。
わざわざ寒いところになんで?って思うけど、結構人気があります。
惹かれる項目がずらりと並ぶ、これには意見が一致したため、すぐに旅行会社に連絡してみました。
今回世間を騒がしている旅行会社の倒産!
ご存じですよね恐ろしい!!
そう!
失礼ながら
私もお願いしようとしている旅行会社は聞いたことのない名前でした。
私が予約をする場合はだいたい皆さんが誰でも知っている旅行会社だけだったので、信用出来ずに口コミなども調べました。
ただ!口コミを調べたところでなんも分からないですよね。
ずっと疑いながらも予約することにしました。(旅行から帰るまで疑い続ける私)
連絡すると添乗員なしのフリーのこのツアーはもういっぱいだということで、このツアーを反対回りにすれば予約可能たとさ
???
またまた不信感
とりあえずお願いすることにしてみました。
対応は普通だったと思います。
不安からか旅行会社にしたらどんどん注文や質問の多い客だったかと思います。
分からないことや決まっていない箇所の催促などしまくりました。
今回お願いした会社は
かもめツアー(eかも)
興味があったら見てください。珍しいツアーがあるかもしれません。
さてさて
北欧は3月とはいえ寒い所です。
都市部は気温が1度程度で、積雪はもうない状態です。オーロラを見る場所は気温がマイナスになり、雪がいっぱいです。
今後冬の北欧に行く人はご参考に
北欧旅行に必要な防寒について

頭
ニット帽
耳つきでない場合はイヤーマフも必要かも
ワタシ:普通に街中で使用しているニット帽とスノボ用の裏地あり耳つきを持っていった

首
ネックウォーマー
マフラー(あまり厚ぼったいと暑くなった時など邪魔になる)
首まであるインナーを着ましょう
ワタシ:mont-bellのネックウォーマー

厚手ではないので、使用しないときはリュックに入ってても邪魔ではありませんでした。
手袋
ワタシ:街用(スマホ対応)と登山用の薄い手袋(スマホ対応)とスノボ用手袋

インナー・タイツ
ヒートテック
ワタシ:極暖から薄いヒートテック
部屋のなかは暖かいので、それに合わせてチョイスしてました。
ズボンの下は必ずタイツでした。
裏起毛タイツ利用しました。
靴
ワタシ:スノーブーツとスニーカー

キャラバンのスノーブーツを購入しました。
春だったから足首までのでも良かったかな
スニーカーはホテル内用などで使用したので、もっとお手軽な靴でも良かった
ホカロン
ワタシ:貼るタイプと靴用

これを沢山持っていってたので、とにかく重い。
でも足用は絶対必要です。足の中が暖かいと寒さが違います。
鞄
リュックサックなど
ワタシ:リュックとショルダーバッグ
リュックは雪で濡れても大丈夫な方がいいですよ。

ショルダーバッグ
いつも海外旅行で利用してます。
治安が悪い場合はアウターの下にいれてます。


裏側はスマホ入れで操作できるようになってます。
雪の多い場所でアジア系のカップルがいて、彼女がOLが持つようなPRADAのバックを持っていたときにはビックリした。
まぁー、人それぞれですね
アウター
防水対応のダウンジャケット
ワタシ:膝まである普通のダウンジャケット
腰までのでも大丈夫だけど、暖かいのでなるべくお尻が隠れる方がいいです。
雪でも濡れないように防水スプレーしました。フードはあった方が絶対いいです。
まじ!暖かったです。
肌に直接触れるインナーやタイツ、下着はホテルで洗濯してました。
部屋のなかはすこぶる暖かいのですぐに乾きます。
泡立ちが少ない液体洗剤の方が洗濯しやすいですよ。
スーツケース

雪国の歩道は滑らないように砂利が引かれてます。石畳な上に砂利でスーツケースが壊れるかと思った。

今回はオーロラ撮影のために三脚を入れてます。
それととうとう買ってしまったミラーレス一眼の広角レンズも使用が楽しみ~
登山用の雨具は風を通さないので上下持っていきました。
また、ユニクロの薄手のダウンもかなり利用しました。
忘れ物
なぜか寝るときの服だけ忘れました。
行きのスーツケース重量は約19キロでした
そして旅行前は忙しい毎日でしたが、しおりを作成

そんな準備編でした。

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
旅行の準備は人それぞれですよね。
私もある意味マイペース
(マイペースというとゆっくりなイメージだが、私は違う)
計画は12月末ごろから
3月で会社を卒業する私は、沢山の有給休暇をいただく予定(未定だったが)で、以前からヨーロッパに行きたいと言っていた、オラフに似た友達にプレゼンしてみた。
(以降オラフと呼ぶ)
くいついた

どこのヨーロッパに行くか
テロなどもあるし一応女二人旅です。
なるべく安全な場所に行きたい。
イタリアにも興味がありましたが、女二人だとナンパされちゃうしなー

・・・・ないか!
旅行サイトを探していると
北欧というコーナー
治安がいい!
人生一度は見たいオーロラ!
海外旅行は何度か行ってますが、極寒の地での海外は初めてです。
わざわざ寒いところになんで?って思うけど、結構人気があります。
惹かれる項目がずらりと並ぶ、これには意見が一致したため、すぐに旅行会社に連絡してみました。
今回世間を騒がしている旅行会社の倒産!
ご存じですよね恐ろしい!!

そう!
失礼ながら
私もお願いしようとしている旅行会社は聞いたことのない名前でした。
私が予約をする場合はだいたい皆さんが誰でも知っている旅行会社だけだったので、信用出来ずに口コミなども調べました。
ただ!口コミを調べたところでなんも分からないですよね。
ずっと疑いながらも予約することにしました。(旅行から帰るまで疑い続ける私)
連絡すると添乗員なしのフリーのこのツアーはもういっぱいだということで、このツアーを反対回りにすれば予約可能たとさ
???
またまた不信感
とりあえずお願いすることにしてみました。
対応は普通だったと思います。
不安からか旅行会社にしたらどんどん注文や質問の多い客だったかと思います。
分からないことや決まっていない箇所の催促などしまくりました。

今回お願いした会社は
かもめツアー(eかも)
興味があったら見てください。珍しいツアーがあるかもしれません。
さてさて
北欧は3月とはいえ寒い所です。
都市部は気温が1度程度で、積雪はもうない状態です。オーロラを見る場所は気温がマイナスになり、雪がいっぱいです。
今後冬の北欧に行く人はご参考に
北欧旅行に必要な防寒について

頭
ニット帽
耳つきでない場合はイヤーマフも必要かも
ワタシ:普通に街中で使用しているニット帽とスノボ用の裏地あり耳つきを持っていった

首
ネックウォーマー
マフラー(あまり厚ぼったいと暑くなった時など邪魔になる)
首まであるインナーを着ましょう
ワタシ:mont-bellのネックウォーマー

厚手ではないので、使用しないときはリュックに入ってても邪魔ではありませんでした。
手袋
ワタシ:街用(スマホ対応)と登山用の薄い手袋(スマホ対応)とスノボ用手袋

インナー・タイツ
ヒートテック
ワタシ:極暖から薄いヒートテック
部屋のなかは暖かいので、それに合わせてチョイスしてました。
ズボンの下は必ずタイツでした。
裏起毛タイツ利用しました。
靴
ワタシ:スノーブーツとスニーカー

キャラバンのスノーブーツを購入しました。
春だったから足首までのでも良かったかな
スニーカーはホテル内用などで使用したので、もっとお手軽な靴でも良かった
ホカロン
ワタシ:貼るタイプと靴用

これを沢山持っていってたので、とにかく重い。
でも足用は絶対必要です。足の中が暖かいと寒さが違います。
鞄
リュックサックなど
ワタシ:リュックとショルダーバッグ
リュックは雪で濡れても大丈夫な方がいいですよ。

ショルダーバッグ
いつも海外旅行で利用してます。
治安が悪い場合はアウターの下にいれてます。


裏側はスマホ入れで操作できるようになってます。
雪の多い場所でアジア系のカップルがいて、彼女がOLが持つようなPRADAのバックを持っていたときにはビックリした。
まぁー、人それぞれですね
アウター
防水対応のダウンジャケット
ワタシ:膝まである普通のダウンジャケット
腰までのでも大丈夫だけど、暖かいのでなるべくお尻が隠れる方がいいです。
雪でも濡れないように防水スプレーしました。フードはあった方が絶対いいです。
まじ!暖かったです。
肌に直接触れるインナーやタイツ、下着はホテルで洗濯してました。
部屋のなかはすこぶる暖かいのですぐに乾きます。
泡立ちが少ない液体洗剤の方が洗濯しやすいですよ。
スーツケース

雪国の歩道は滑らないように砂利が引かれてます。石畳な上に砂利でスーツケースが壊れるかと思った。

今回はオーロラ撮影のために三脚を入れてます。
それととうとう買ってしまったミラーレス一眼の広角レンズも使用が楽しみ~
登山用の雨具は風を通さないので上下持っていきました。
また、ユニクロの薄手のダウンもかなり利用しました。
忘れ物
なぜか寝るときの服だけ忘れました。
行きのスーツケース重量は約19キロでした
そして旅行前は忙しい毎日でしたが、しおりを作成

そんな準備編でした。
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
バナナチョコケーキ
会社の女子にバレンタイン用に作成しました。明日配ります。
材料
◯15センチ角型
・小麦粉 ── 60㌘
・砂糖 ── 60㌘
・殻つきアーモンドプードル ── 30㌘
・バナナ ── 中3本
・卵 ── 2個
・ベーキングパウダー ── 5㌘
・バター ── 60㌘
・くるみ ── 適量
・チョコ ── 適量
・ラム酒 ── 少々
詳しい作り方
ankumaさんのお料理をもっと見る

一眼レフカメラランキングへ
材料
◯15センチ角型
・小麦粉 ── 60㌘
・砂糖 ── 60㌘
・殻つきアーモンドプードル ── 30㌘
・バナナ ── 中3本
・卵 ── 2個
・ベーキングパウダー ── 5㌘
・バター ── 60㌘
・くるみ ── 適量
・チョコ ── 適量
・ラム酒 ── 少々
詳しい作り方
01
型にクッキングシートを張る02
バターをやや柔らかくなるぐらいまで、レンジにかける03
小麦粉とベーキングパウダーとアーモンドプードルは混ぜておく、オーブンは180度に余熱ON04
①ボウルにバターを入れてしっかり柔らかくなるまで混ぜる05
①ボウルに砂糖を少しずつ入れてその都度刷り込むように混ぜる06
卵をしっかり混ぜる。①ボウルに少しずつ卵を入れて混ぜる。ラム酒を入れる07
3で混ぜた小麦粉類を①ボウルに少しずつざっくりするように粉っぽくなくなるまで混ぜる。08
①ボウルにくるみとチョコを入れて混ぜる09
型に入れて高いところから2~3回落として空気を抜く10
180度のオーブンで35分焼くankumaさんのお料理をもっと見る
一眼レフカメラランキングへ
電車での出来事

先日の電車での出来事
朝の通勤ラッシュだった
乗り換えのため、電車を降りる時に前にいた女性のリュックの口が開いていた。
私もたびたびやってしまうので、誰かに注意してもらえると嬉しい。
なので勇気を振り絞るほどでもないが、声をかけました。
『リュックのチャック空いてますよ』
すると!
『わざと開けてるんです!』
と言われた
いやいや!
そうだとしても
『ありがとうございます』でいいんじゃない?
何故かキレられたのです。
プライベートで相当嫌なことでもあったんだろうか?
あまりのショックとムカついてしまったが、
『そうですか』
とだけ言っておいた
電車の中にいる人たちって
イライラしている人多いですね。
こんな話を突然したのは
今電車に乗ってて、私の前に立つ女性二人が押した押さないで喧嘩真っ最中だから
多分私の真ん前にいるリュックの女性に隣にいる全身黒づくめの女性から押したと言われたのだろう。
この電車はいつも混むので押したとかいわれてもだよ
リュックの女性は小学生なみに『ばーか』を繰り返し、黒づくめ女はそれをバカにして笑う
二人の喧嘩はだんだん小学生の喧嘩みたいになってきた。
『母親の育て方が悪い』とか
ん?
もう二人とも中高年ぐらいだけど?
『だから結婚できない』だの
『結婚してんだよバーカ』とか
それはリュックの女性が降りるまで繰り広げられた。
最初は怖かった私ですが、二人の喧嘩の内容が小学生並みだったので、なんなら面白くなってきた。
私はなるべく会釈する
会釈されると相手はなんとなく許してしまうから
そんな帰りの電車でした。
ナポリタン
好物のナポリタン
お店より自分で作ったのが一番美味しいと勝手に思っています。
材料
詳しい作り方
01
お店より自分で作ったのが一番美味しいと勝手に思っています。
材料
◯2人前
・パスタ12ミリ ── 2人分
・玉ねぎ ── 半分
・ウインナー ── 5本
・オリーブオイル ── 適量
・輪切りの唐辛子 ── 適量
・ケチャップ ハインツ ── 適量
・塩コショウ ── 適量
・卵(なくてもよい)
・パスタ12ミリ ── 2人分
・玉ねぎ ── 半分
・ウインナー ── 5本
・オリーブオイル ── 適量
・輪切りの唐辛子 ── 適量
・ケチャップ ハインツ ── 適量
・塩コショウ ── 適量
・卵(なくてもよい)
詳しい作り方
お湯を沸かす。沸騰したら塩を入れてパスタを入れる
02
玉ねぎ、ウインナーを切る
03
フライパンにオリーブオイルと輪切りの唐辛子を入れる。
04
玉ねぎ→ウインナーを入れて玉ねぎがしんなりしたら白ワインを入れて塩コショウする
05
茹でたパスタをフライパンに入れて、ケチャップを入れたら火をとめて余熱で混ぜる
06
目玉焼きを作って上にのせる
【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 inバルセロナ5
2日目のバルセロナは盛り沢山でした。
最後にグエル公園です。
そして相変わらずの曇り空
グエル公園も他のガウディ施設同様にネット予約ができます。
グエル公園チケット購入
General ticket 7.00€ 一般
Over 65 years 4.90€ 66歳以上
Children from 7 to 12 years 4.90€ 子供7歳~12歳
当日窓口でも大丈夫でした。
ただ私が行ったのは夕方です。しかも10月だから夏の観光客が多い時期では難しいかもしれません。私も1時間弱のチケットになりました。チケット予約忘れずに


入れる時間までは無料の公園内をお散歩することができます。

無料の場所は色鮮やかではありませんが、十分楽しめます。


時間になり、ようやく中に入れた。
タイルの使い方、色の使い方がやっぱり凄く良かったです。

てきとーな感じがするのに統一感があって綺麗です。

1984年に世界遺産に登録されたそうです。
エウゼビ・グエル伯爵(だからグエル公園)とガウディの夢の分譲住宅です。
ただ、二人の突飛な建造物だったのかまたまた分譲住宅の買い手が見つからなかったみたい。
けっきょくこの二人しか住まなかったみたいで
、ガウディの家は現在ガウディ記念館になっています。記念館ではガウディが使用していた家具などあるそうです。
正面入り口の建物が砂糖菓子の家みたいでこれまたかわいい!

公園の下にもスペースがあります。
この天井もすごすぎる


二人は同じ芸術的センスだったみたいだけど、1900年前半の時代では理解されなかったみたいですね。
そもそもガウディって未来から来た人なんじゃないかと思ってしまいます。
私たちの時代より未来の人?宇宙人?




この中はお土産屋さんもあります。
あのトカゲ君も売ってますよ。
この子ね

いやいやかわいいけんども、昔の人はキモって思っただろうなー(笑)
つづく
次回はウェディングです。
マシュマロマンみたいな私が出てきます(笑)

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
最後にグエル公園です。
そして相変わらずの曇り空
グエル公園も他のガウディ施設同様にネット予約ができます。
グエル公園チケット購入
General ticket 7.00€ 一般
Over 65 years 4.90€ 66歳以上
Children from 7 to 12 years 4.90€ 子供7歳~12歳
当日窓口でも大丈夫でした。
ただ私が行ったのは夕方です。しかも10月だから夏の観光客が多い時期では難しいかもしれません。私も1時間弱のチケットになりました。チケット予約忘れずに


入れる時間までは無料の公園内をお散歩することができます。

無料の場所は色鮮やかではありませんが、十分楽しめます。


時間になり、ようやく中に入れた。
タイルの使い方、色の使い方がやっぱり凄く良かったです。

てきとーな感じがするのに統一感があって綺麗です。

1984年に世界遺産に登録されたそうです。
エウゼビ・グエル伯爵(だからグエル公園)とガウディの夢の分譲住宅です。
ただ、二人の突飛な建造物だったのかまたまた分譲住宅の買い手が見つからなかったみたい。
けっきょくこの二人しか住まなかったみたいで
正面入り口の建物が砂糖菓子の家みたいでこれまたかわいい!

公園の下にもスペースがあります。
この天井もすごすぎる


二人は同じ芸術的センスだったみたいだけど、1900年前半の時代では理解されなかったみたいですね。
そもそもガウディって未来から来た人なんじゃないかと思ってしまいます。
私たちの時代より未来の人?宇宙人?




この中はお土産屋さんもあります。
あのトカゲ君も売ってますよ。
この子ね

いやいやかわいいけんども、昔の人はキモって思っただろうなー(笑)
つづく
次回はウェディングです。
マシュマロマンみたいな私が出てきます(笑)
一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
