【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 inハイデルベルク1
おー寒!
(あの国はもっと寒いのかぁー
)
今日もお散歩中です。

最近は文章多めなので、暇な時に読んでみてください。
ドイツを電車で観光する旅をしました。
朝は日本より日の出が遅い様子です。
特に時差ぼけはなく、ぐっすりと眠ることができました。
朝早くから朝食を食べに行ったのですが、まだ準備ができてなかった。
そうだ!ここは外国だよ
時間にはルーズだよね
席で準備を眺める私たち
どうも調理する人が遅刻しているようです。
だから暖かい物がなかなか出てこない。
そして出てきたウィンナーは丸焦げだった。
(ドイツに来たのにウィンナー丸焦げだなんて)
さては調理する人じゃないのが作ったな
次の日からはそんなことなかったもん
とりあえず、パンとかサーモンなどはあるので、それを食べました。

朝食ビュッフェは大体同じ物が出てくる様子ですが、連日美味しく沢山いただきました。
周りを見渡して、日本人は割としっかりと食べるのに対し、他の国の人たちはリンゴ1つとコーヒーのみなど簡単な朝食といった感じです。(ジロジロ見すぎな日本人になってました)
それから駅に向かいました。
入国してすぐに電車のチケットは手続き済みなので、時刻表をチェックして乗り込みます。
時刻表は夏時間と冬時間できまっています。駅構内に貼られているので、次の日の出発時間などは駅でチェックするか、ググると良いかと思います。
数分おきに電車がやってくるのが当たり前な生活をしている私なので、1本逃しても大丈夫なんて日頃思うけど、外国ではそうも言ってられません。
余裕を持ったスケジュールでないといけないなと思います。
以前行ったベルギーやオランダなどとは違い、割りと時刻表通りに電車が来ます。
勿論何かがあると遅延はしますけど…
駅はこんな感じでトーマスに出てくる駅みたいです。
フランクフルトの駅は大きいです。


私たちも乗り込んでみました。

座席はこんな感じです。
空いていて快適です。
フランクフルトから電車でハイデルベルクまでは1時間弱ぐらいです。
その間に可愛い田舎町などを眺めつつ
途中寝ていると大体車掌さんかやってきます。(眠いのに起こされる)
チケットを見せるとOK
大人なのか子供なのか分からないアジア人が子供料金で誤魔化して乗車していて、ドイツ人には分かりにくいわけでもないからパスポート提示はないかったけど、コピーは持ち歩いていました。
ドイツ人から見たら子供みたいな人が大人料金?ってのはあったかも知れないけど。
ハイデルベルクに到着です。
駅に着いたら衝撃的なお菓子が売ってたので、凝視してしまいました。


イチゴだけどクッキーなのかなー
何か分からなすぎて購入してません。
街はとにかくかわいい!!


クリスマスのお店も多くありました。




なにやら歩いてたら暑くなったみたいで、上着をリュックに詰めているところを隠し撮りしてました。
二人はとにかく沢山歩きます。
長い坂を頑張ってあがり

だいたい古城は丘の上にあるみたいですね
登ると今までいた街が見えました。

つづく
次回はハイデルベルク城です

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
(あの国はもっと寒いのかぁー
今日もお散歩中です。

最近は文章多めなので、暇な時に読んでみてください。
ドイツを電車で観光する旅をしました。
朝は日本より日の出が遅い様子です。
特に時差ぼけはなく、ぐっすりと眠ることができました。
朝早くから朝食を食べに行ったのですが、まだ準備ができてなかった。
そうだ!ここは外国だよ
時間にはルーズだよね
席で準備を眺める私たち
どうも調理する人が遅刻しているようです。
だから暖かい物がなかなか出てこない。
そして出てきたウィンナーは丸焦げだった。
(ドイツに来たのにウィンナー丸焦げだなんて)
さては調理する人じゃないのが作ったな
次の日からはそんなことなかったもん
とりあえず、パンとかサーモンなどはあるので、それを食べました。

朝食ビュッフェは大体同じ物が出てくる様子ですが、連日美味しく沢山いただきました。
周りを見渡して、日本人は割としっかりと食べるのに対し、他の国の人たちはリンゴ1つとコーヒーのみなど簡単な朝食といった感じです。(ジロジロ見すぎな日本人になってました)
それから駅に向かいました。
入国してすぐに電車のチケットは手続き済みなので、時刻表をチェックして乗り込みます。
時刻表は夏時間と冬時間できまっています。駅構内に貼られているので、次の日の出発時間などは駅でチェックするか、ググると良いかと思います。
数分おきに電車がやってくるのが当たり前な生活をしている私なので、1本逃しても大丈夫なんて日頃思うけど、外国ではそうも言ってられません。
余裕を持ったスケジュールでないといけないなと思います。
以前行ったベルギーやオランダなどとは違い、割りと時刻表通りに電車が来ます。
勿論何かがあると遅延はしますけど…
駅はこんな感じでトーマスに出てくる駅みたいです。
フランクフルトの駅は大きいです。


私たちも乗り込んでみました。

座席はこんな感じです。
空いていて快適です。
フランクフルトから電車でハイデルベルクまでは1時間弱ぐらいです。
その間に可愛い田舎町などを眺めつつ
途中寝ていると大体車掌さんかやってきます。(眠いのに起こされる)
チケットを見せるとOK
大人なのか子供なのか分からないアジア人が子供料金で誤魔化して乗車していて、ドイツ人には分かりにくいわけでもないからパスポート提示はないかったけど、コピーは持ち歩いていました。
ドイツ人から見たら子供みたいな人が大人料金?ってのはあったかも知れないけど。
ハイデルベルクに到着です。
駅に着いたら衝撃的なお菓子が売ってたので、凝視してしまいました。


イチゴだけどクッキーなのかなー
何か分からなすぎて購入してません。
街はとにかくかわいい!!


クリスマスのお店も多くありました。




なにやら歩いてたら暑くなったみたいで、上着をリュックに詰めているところを隠し撮りしてました。
二人はとにかく沢山歩きます。
長い坂を頑張ってあがり

だいたい古城は丘の上にあるみたいですね
登ると今までいた街が見えました。

つづく
次回はハイデルベルク城です
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 inフランクフルト2
これまでのお話
海外サッカー観戦の旅 準備
海外サッカー観戦の旅 出発
海外サッカー観戦の旅 inフランクフルト1
15時半からブンデスリーガをみにいきました。
ヴァルトシュタディオンスタジアムです。
ドイツのスタジアムでは他の国とは違って治安の良い方かと思われます。
15:30キックオフ
フランクフルトvsバイエルンミュンヘン
海外でサッカーを観るのは初めてです。

とにかくスタジアムが大きい!!
リーグ戦なのに沢山人が入ってました。

子供も沢山いました。


フランクフルトはそう!
長谷部が所属するチームです。
前半は出場してませんでしたが、後半から交代でプレー

他の選手に指示していたのが印象的でした。
ドイツ語で話してるのかなー

一眼レフを持ち込んでも心配なし
大満足でホテルに帰りました。
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
海外サッカー観戦の旅 準備
海外サッカー観戦の旅 出発
海外サッカー観戦の旅 inフランクフルト1
15時半からブンデスリーガをみにいきました。
ヴァルトシュタディオンスタジアムです。
ドイツのスタジアムでは他の国とは違って治安の良い方かと思われます。
15:30キックオフ
フランクフルトvsバイエルンミュンヘン
海外でサッカーを観るのは初めてです。

とにかくスタジアムが大きい!!
リーグ戦なのに沢山人が入ってました。

子供も沢山いました。


フランクフルトはそう!
長谷部が所属するチームです。
前半は出場してませんでしたが、後半から交代でプレー

他の選手に指示していたのが印象的でした。
ドイツ語で話してるのかなー

一眼レフを持ち込んでも心配なし
大満足でホテルに帰りました。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 inフランクフルト1
昨日から花粉症っぽい
まだまだ寒いのに何の花粉に反応したのだか
日本を出発してフランス経由のフランクフルトに到着しました。
海外サッカー観戦の旅 準備
海外サッカー観戦の旅 出発
もご覧ください。
フランスで乗り換えるときの荷物検査は厳しくて、前に1人でいた日本人女性は前の飛行機のワインを手荷物に持っていた。日本の某有名百貨店の紙袋の中身も出せ!と大きな女性係員に言われたが、出さない。
その押し問答で、荷物検査の流れが止まってしまったのです。
いったいその紙袋に何が入っているのやら
どうせいいよとは言ってもらえなかろうよ
テロのあったフランスでは今、厳しいぞ!
そして結局しぶしぶ渡す女性でした。
もちろんワインは没収されてました。
到着は午前お昼前だったかと思います。
飛行機を降りたら2つ繋がったバスに乗せられて、その後電車にて移動します。
このときに旅行会社に事前にもらっていたチケットを受付カウンターにて手続きをします。
手続きしないで乗ると、罰金となります。
これで滞在中の期間分は電車が乗り放題となります。
ベルギーやオランダなどもそうでしたが、ドイツにも改札はありません。
みんな定期みたいのを持っているので、車内で車掌さんに提示しています。
日本のように満員電車だったらありえないだろうな
と今、満員電車内で思いました。
無事フランクフルトの駅に到着しました。
ホテルは駅から徒歩3分といったところでしょうか
目の前でした。
まだ午前中ですが、荷物をクロークに預けて、っていうか鍵を渡されて自分でクロークの棚にしまっけどね。
このときにワイヤー付きの鍵が必要になります。誰でも入れるクロークのようなので、盗難や間違われ防止にスーツケースと柱にくくりつけました。
とりあえずフランクフルトの町並みお散歩です。


シュテーデル美術館
古い宗教絵画などが多く展示されてました。
とにかく沢山の作品があり、すべてを見るのにかなり時間がかかります。
日本で美術館に行くと有名な作品の場合が多くて、いつも人だかり…
遠くからその作品を見ることが出来ません。ここではゆったりたっぷり見学することができました。
外に出ると骨董市みたいなのやってました。

とにかく色んな物が売っていて、電化製品でも古いものを大切に使っているのだと、洋服もです。
ドイツの人は古いものを大切にしていそうです。
すぐに新しい物を買っては捨てている私には反省しかないです。


少し先を歩くと橋があり、お決まりの鍵がありました。


こんな感じで繋がっていたりして
ふと見ると鳥達が可愛すぎる
みんなきれいに並んでました

そして衝撃なのはこれ!

某世界的有名キャラ
どこか風貌が絶対まちがっているけど、あのキャラです。これよくテレビで某隣国が真似しちゃって問題になっているあれ!(今回のブログ『某』がおおい!)
こんな所にもいてショックです。
どんどん進んで行くとヨーロッパらしい町並みになってきました。


これが有名な(私は知らなかったけど)為替してる人なら経済ニュースでよく出てくるユーロマーク
金融政策をしている銀行の本店がフランクフルトにあります。

市場にも行ってみました。

とにかく新鮮な野菜やらなんやら沢山あります。写真撮ったらおじさんに見られてた。

ここでワインとおつまみを買って立ち飲みしてました。
私は水ですけどね
そうして夜の試合に向けて一度ホテルに帰って、チェックインです。
ホテルはモノポルホテルフランクフルトです。
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
まだまだ寒いのに何の花粉に反応したのだか
日本を出発してフランス経由のフランクフルトに到着しました。
海外サッカー観戦の旅 準備
海外サッカー観戦の旅 出発
もご覧ください。
フランスで乗り換えるときの荷物検査は厳しくて、前に1人でいた日本人女性は前の飛行機のワインを手荷物に持っていた。日本の某有名百貨店の紙袋の中身も出せ!と大きな女性係員に言われたが、出さない。
その押し問答で、荷物検査の流れが止まってしまったのです。
いったいその紙袋に何が入っているのやら
どうせいいよとは言ってもらえなかろうよ
テロのあったフランスでは今、厳しいぞ!
そして結局しぶしぶ渡す女性でした。
もちろんワインは没収されてました。
到着は午前お昼前だったかと思います。
飛行機を降りたら2つ繋がったバスに乗せられて、その後電車にて移動します。
このときに旅行会社に事前にもらっていたチケットを受付カウンターにて手続きをします。
手続きしないで乗ると、罰金となります。
これで滞在中の期間分は電車が乗り放題となります。
ベルギーやオランダなどもそうでしたが、ドイツにも改札はありません。
みんな定期みたいのを持っているので、車内で車掌さんに提示しています。
日本のように満員電車だったらありえないだろうな
と今、満員電車内で思いました。
無事フランクフルトの駅に到着しました。
ホテルは駅から徒歩3分といったところでしょうか
目の前でした。
まだ午前中ですが、荷物をクロークに預けて、っていうか鍵を渡されて自分でクロークの棚にしまっけどね。
このときにワイヤー付きの鍵が必要になります。誰でも入れるクロークのようなので、盗難や間違われ防止にスーツケースと柱にくくりつけました。
とりあえずフランクフルトの町並みお散歩です。


シュテーデル美術館
古い宗教絵画などが多く展示されてました。
とにかく沢山の作品があり、すべてを見るのにかなり時間がかかります。
日本で美術館に行くと有名な作品の場合が多くて、いつも人だかり…
遠くからその作品を見ることが出来ません。ここではゆったりたっぷり見学することができました。
外に出ると骨董市みたいなのやってました。

とにかく色んな物が売っていて、電化製品でも古いものを大切に使っているのだと、洋服もです。
ドイツの人は古いものを大切にしていそうです。
すぐに新しい物を買っては捨てている私には反省しかないです。


少し先を歩くと橋があり、お決まりの鍵がありました。


こんな感じで繋がっていたりして
ふと見ると鳥達が可愛すぎる
みんなきれいに並んでました

そして衝撃なのはこれ!

某世界的有名キャラ
どこか風貌が絶対まちがっているけど、あのキャラです。これよくテレビで某隣国が真似しちゃって問題になっているあれ!(今回のブログ『某』がおおい!)
こんな所にもいてショックです。
どんどん進んで行くとヨーロッパらしい町並みになってきました。


これが有名な(私は知らなかったけど)為替してる人なら経済ニュースでよく出てくるユーロマーク
金融政策をしている銀行の本店がフランクフルトにあります。

市場にも行ってみました。

とにかく新鮮な野菜やらなんやら沢山あります。写真撮ったらおじさんに見られてた。

ここでワインとおつまみを買って立ち飲みしてました。
私は水ですけどね
そうして夜の試合に向けて一度ホテルに帰って、チェックインです。
ホテルはモノポルホテルフランクフルトです。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 出発編
朝、皇居付近をお散歩してました。

とっても寒い朝です。
そうかぁあの国はもっと寒いのかぁー(それはまた別のお話)などと思いながら
さて、出発の当日までにまつ毛エクステを済ませ。髪の毛をクルクルするアイロンの海外対応を買おうか悩んだ結果、ウィッグを買ったりして
それはそれは忙しい毎日?楽しい毎日でした。
いつもの海外旅行とは違って、スーツケースと手荷物のバック、ウェディングドレスも手荷物なのです。
重くはないのですが、ドレスバックはとにかく大きい。
しかもぐちゃぐちゃに出来ない
出発当日は仕事そっちのけ、会社を浮かれ気分で早退して、一度家に帰り、いつものように羽田空港まではリムジンバスを利用しました。
これから西洋に行くというのに空港で食べたのはなぜだかグラタンだった。

羽田空港のエアフランスの出発ロビーはこれでもかというほど遠い。
ながーい廊下を経て、ようやく到着したので、飲み物を買おうかとお財布を開けました。
今回あまり治安のいい場所ではなかったので、お財布は100均のにしてみました。
見るからに安そうな財布です。
やはり100均ですな。
小銭のチャック部分を開けた途端に崩壊したのです。
泣く泣く、いつも薬を入れているがま口を利用することにしました。

いざ、飛行機へ
長いフライトになりますが、私は映画を見ていればそれほど苦痛ではありません。
13時間弱ぐらいでフランスに到着!

この時フランスは朝の5時くらいだったと思います。
ほとんどだれもいない空港内を次の乗り継ぎ場所に移動します。
時差ぼけなどはいっさいないのですが、ただただ映画を見まくり眠いのです。
なので、写真がない!
機内食も撮ってない!
確か夕食、軽食、朝ごはんが出たような気がする。
エアフランスはトイレがいつも混んでて、ギャレーにはお菓子や飲み物が置いてあって、いつでも持っていっていいようになってました。
次の目的地への飛行機は小さめです。
またまたパンと飲み物が配られました。
もはやブロイラーみたいな状態です。



ようやく目的地に到着です。
天気は曇り
ここから電車に乗って、ホテルに向かいます。
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村

とっても寒い朝です。
そうかぁあの国はもっと寒いのかぁー(それはまた別のお話)などと思いながら
さて、出発の当日までにまつ毛エクステを済ませ。髪の毛をクルクルするアイロンの海外対応を買おうか悩んだ結果、ウィッグを買ったりして
それはそれは忙しい毎日?楽しい毎日でした。
いつもの海外旅行とは違って、スーツケースと手荷物のバック、ウェディングドレスも手荷物なのです。
重くはないのですが、ドレスバックはとにかく大きい。
しかもぐちゃぐちゃに出来ない
出発当日は仕事そっちのけ、会社を浮かれ気分で早退して、一度家に帰り、いつものように羽田空港まではリムジンバスを利用しました。
これから西洋に行くというのに空港で食べたのはなぜだかグラタンだった。

羽田空港のエアフランスの出発ロビーはこれでもかというほど遠い。
ながーい廊下を経て、ようやく到着したので、飲み物を買おうかとお財布を開けました。
今回あまり治安のいい場所ではなかったので、お財布は100均のにしてみました。
見るからに安そうな財布です。
やはり100均ですな。
小銭のチャック部分を開けた途端に崩壊したのです。
泣く泣く、いつも薬を入れているがま口を利用することにしました。

いざ、飛行機へ
長いフライトになりますが、私は映画を見ていればそれほど苦痛ではありません。
13時間弱ぐらいでフランスに到着!

この時フランスは朝の5時くらいだったと思います。
ほとんどだれもいない空港内を次の乗り継ぎ場所に移動します。
時差ぼけなどはいっさいないのですが、ただただ映画を見まくり眠いのです。
なので、写真がない!
機内食も撮ってない!
確か夕食、軽食、朝ごはんが出たような気がする。
エアフランスはトイレがいつも混んでて、ギャレーにはお菓子や飲み物が置いてあって、いつでも持っていっていいようになってました。
次の目的地への飛行機は小さめです。
またまたパンと飲み物が配られました。
もはやブロイラーみたいな状態です。



ようやく目的地に到着です。
天気は曇り
ここから電車に乗って、ホテルに向かいます。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【ドイツ&スペイン】サッカー観戦の旅 準備編
久々に沢山の雨が昨日降りました。
今日の天気はどんよりしてて、昨日より少し暖かいかもしれないですね。
高校サッカーの決勝を見に行ってきました。青森山田高校のGKは正確なキックをして凄い選手なのですが、私には東出昌大にしか見えなくなっているので皆さんもお確かめください。


さて、昨年の10月頃に海外旅行に行ってきました。
まずは20年以上前にバリ島に行くときに購入した。ふるーーいスーツケースを処分するところから
ピンクで非常に重くて丈夫
車輪が片側にしかなくて縦にしながら斜めに引きずるタイプなため、持ち歩くにはとてもとても無理です。バランスを崩すと倒れてしまいます。
以前ベルギーに行くときに使用しましたが、石畳にはまったくそぐわないスーツケースでした。
そのため今回は泣く泣く新品を購入することにしました。
今回はピンクではなく
落ち着いた色で、共有するためには紺色が妥当かと思いました。(大人になった)
ピンクのスーツケースの良かったところは手荷物を受けとる時にすぐに見つかるし、間違われにくいことが利点でした。
さてさて
私は旅行に行くまでの準備は行く日よりもかなり楽しいと思っています。
今回の旅行はサッカー観戦&観光(新婚旅行)&結婚式が混じってます。
すべてをぶちこむ
一石二鳥
だなんて思っています。
年齢的にもドレスは似合わないお年頃だったため、着る気がなかったです。
私の親は写真だけでも...
とは言ってました。
友達にも言われました。
着た方がいいよとも
しかし、この時は日本の皆様にお見せする代物でない、とんでもない!!
でも着てみたいかも
どんどんその気になってきたので、着ることにしました。
ところが!これを決めたのは旅行の1ヶ月前です。
普通海外ウェディングって凄い前から予約してするものですよね。
しかも行く先はヨーロッパ
私達のリクエストとしては
①予習が必要なほどの教会の式でなくていい
(カトリック教会では国によっては信者でないと式をあげることは出来ません)
②ドレスなどはこちらで持っていく
③私のカメラでも写してほしい
④街中で写真を撮りたい
長期出張中で大阪にいる夫となるであろう人がこちらに帰ってくる日を見計らって、日本の海外ウェディング専門のコンサルタント会社に行くことにした。
某各有名な旅行会社さんでは、会社が大きいだけあって融通がきかないので無理でした。
とりあえずネットで見つけたので、予約を取ってもらって行ってみた。
普通のマンションの一室にその会社はあります。
その部屋には沢山の本やら資料やら何やらあり、中央ギリギリに楕円テーブルと椅子があります。そこに座りました。
どんな人が説明してくれるのだろか?
入ってきたのは
おじさんだったので驚いた
私は何の根拠もなく、女性かと思っていたからです。
そして、こちらの要望をまず聞いてくれるのかと思っていたのに、おじさんは今まで依頼のあった海外挙式の写真を出してきた。(ここに頼むと知らない人達にこうやって見られしまうのかと思ってしまった)
そして、ここから怒濤のおやじ説明
私達が話す隙間も与えない
私の印象としてヨーロッパで挙式をあげようとしている人たちは、確実に若者ではない(私もな)
だからかお金にいとめなし
後で友達に完璧な私を見てーーーみたいな人が多いようです。(おやじ説明では)
おじさん曰く
奥さんのこだわりがかなり強いようです。
ヘアメイクにいたってはパリコレなどで活躍している日本人のヘアメイクを呼び寄せる。
もちろんヘアメイクさんの交通費やホテル代も支払いします。
日本人ではないヘアメイクさんだと西洋人風の派手なメイクや髪型になってしまうからです。
カメラさんも普通に頼むと人物を写すのを専門にしていないカメラさんになることがあるようです。普段は報道や景色を撮るなどの専門の人
こちらも写真の違いを比べて見せてもらいました。
のちのちこの写真が失敗すると後から見ることはないとのことです。
ドレスは着ないけど、町のなかを自然な感じで写真を撮ってもらうカップルもいましたが、その街中をどこにするのにも現地のスタッフと前日に打ち合わせや下見しないといけないという(大切な海外旅行中に一日それに付き合うのかぁーって思って面倒だった)
え?そして
私達の要望は聞かないのでしょうか?
私たちの旅行の日程を話すと
これは旦那さんのサッカーを見に行くための日程ですねと言われた。
まぁー最初はその旅行に私が付いて行ってついでに観光させてもらうような感じだったからね。
そんなこんなで1時間以上話された私達
ぐったりした
でも海外ウェディング無知だった私達にとってはいろいろ勉強になりました。
そして
ここには頼まない
さてさて、どうしたもんだ
いろいろ探したが無理そうです。
諦めかけて、いたときにもともとこの旅行をお願いしている旅行会社に話をしてみたところ、現地で日本人がやっているところがあるという。
さっそくお願いしたところ、融通がきく
これでやっと決まったのです。
あっ!!!
ドレスどうしよう
すでに2週間前
ネットで購入するしかないといろいろ探してみた。
私の体に合うサイズが分からない
だって買ったことないしぃー
すると!試着できるお店が会社の近くにあることを知りました。
さっそくお願いしたところ、試着とお直しを大大至急やってくれるとのこと
本当にお世話になりました。
すんなりと入るサイズの体でなくて本当にごめんなさい。
しかし、ドレスの内側で止める部分がきつすぎたために、お家でさらにお直しをしました。
あとは靴、髪型、髪飾り、ネックレスなどの宝飾
あれれ沢山ある
髪飾りはどうしても花冠にしたかった
(年甲斐もなく)
ネットで調べたら高い!
これは作ってしまおう
初めてだったけど、材料を購入して作ってみたら本当に楽しかった。
うーん!いい感じ
自己満足だなこりゃ

こんなに色々揃えなくちゃいけないんだね
みんなもっと大変なんだろうな
私は選ぶ時間もなかったので、発注して届くのか心配なだけで、選ぶのに悩んだりする暇はありませんでした。
全部購入して、5万円ぐらいですみました。
そんなこんなで、ようやく出発です。
つづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
今日の天気はどんよりしてて、昨日より少し暖かいかもしれないですね。
高校サッカーの決勝を見に行ってきました。青森山田高校のGKは正確なキックをして凄い選手なのですが、私には東出昌大にしか見えなくなっているので皆さんもお確かめください。


さて、昨年の10月頃に海外旅行に行ってきました。
まずは20年以上前にバリ島に行くときに購入した。ふるーーいスーツケースを処分するところから
ピンクで非常に重くて丈夫
車輪が片側にしかなくて縦にしながら斜めに引きずるタイプなため、持ち歩くにはとてもとても無理です。バランスを崩すと倒れてしまいます。
以前ベルギーに行くときに使用しましたが、石畳にはまったくそぐわないスーツケースでした。
そのため今回は泣く泣く新品を購入することにしました。
今回はピンクではなく
落ち着いた色で、共有するためには紺色が妥当かと思いました。(大人になった)
ピンクのスーツケースの良かったところは手荷物を受けとる時にすぐに見つかるし、間違われにくいことが利点でした。
さてさて
私は旅行に行くまでの準備は行く日よりもかなり楽しいと思っています。
今回の旅行はサッカー観戦&観光(新婚旅行)&結婚式が混じってます。
すべてをぶちこむ
一石二鳥
だなんて思っています。
年齢的にもドレスは似合わないお年頃だったため、着る気がなかったです。
私の親は写真だけでも...
とは言ってました。
友達にも言われました。
着た方がいいよとも
しかし、この時は日本の皆様にお見せする代物でない、とんでもない!!
でも着てみたいかも
どんどんその気になってきたので、着ることにしました。
ところが!これを決めたのは旅行の1ヶ月前です。
普通海外ウェディングって凄い前から予約してするものですよね。
しかも行く先はヨーロッパ
私達のリクエストとしては
①予習が必要なほどの教会の式でなくていい
(カトリック教会では国によっては信者でないと式をあげることは出来ません)
②ドレスなどはこちらで持っていく
③私のカメラでも写してほしい
④街中で写真を撮りたい
長期出張中で大阪にいる夫となるであろう人がこちらに帰ってくる日を見計らって、日本の海外ウェディング専門のコンサルタント会社に行くことにした。
某各有名な旅行会社さんでは、会社が大きいだけあって融通がきかないので無理でした。
とりあえずネットで見つけたので、予約を取ってもらって行ってみた。
普通のマンションの一室にその会社はあります。
その部屋には沢山の本やら資料やら何やらあり、中央ギリギリに楕円テーブルと椅子があります。そこに座りました。
どんな人が説明してくれるのだろか?
入ってきたのは
おじさんだったので驚いた
私は何の根拠もなく、女性かと思っていたからです。
そして、こちらの要望をまず聞いてくれるのかと思っていたのに、おじさんは今まで依頼のあった海外挙式の写真を出してきた。(ここに頼むと知らない人達にこうやって見られしまうのかと思ってしまった)
そして、ここから怒濤のおやじ説明
私達が話す隙間も与えない
私の印象としてヨーロッパで挙式をあげようとしている人たちは、確実に若者ではない(私もな)
だからかお金にいとめなし
後で友達に完璧な私を見てーーーみたいな人が多いようです。(おやじ説明では)
おじさん曰く
奥さんのこだわりがかなり強いようです。
ヘアメイクにいたってはパリコレなどで活躍している日本人のヘアメイクを呼び寄せる。
もちろんヘアメイクさんの交通費やホテル代も支払いします。
日本人ではないヘアメイクさんだと西洋人風の派手なメイクや髪型になってしまうからです。
カメラさんも普通に頼むと人物を写すのを専門にしていないカメラさんになることがあるようです。普段は報道や景色を撮るなどの専門の人
こちらも写真の違いを比べて見せてもらいました。
のちのちこの写真が失敗すると後から見ることはないとのことです。
ドレスは着ないけど、町のなかを自然な感じで写真を撮ってもらうカップルもいましたが、その街中をどこにするのにも現地のスタッフと前日に打ち合わせや下見しないといけないという(大切な海外旅行中に一日それに付き合うのかぁーって思って面倒だった)
え?そして
私達の要望は聞かないのでしょうか?
私たちの旅行の日程を話すと
これは旦那さんのサッカーを見に行くための日程ですねと言われた。
まぁー最初はその旅行に私が付いて行ってついでに観光させてもらうような感じだったからね。
そんなこんなで1時間以上話された私達
ぐったりした
でも海外ウェディング無知だった私達にとってはいろいろ勉強になりました。
そして
ここには頼まない
さてさて、どうしたもんだ
いろいろ探したが無理そうです。
諦めかけて、いたときにもともとこの旅行をお願いしている旅行会社に話をしてみたところ、現地で日本人がやっているところがあるという。
さっそくお願いしたところ、融通がきく
これでやっと決まったのです。
あっ!!!
ドレスどうしよう
すでに2週間前
ネットで購入するしかないといろいろ探してみた。
私の体に合うサイズが分からない
だって買ったことないしぃー
すると!試着できるお店が会社の近くにあることを知りました。
さっそくお願いしたところ、試着とお直しを大大至急やってくれるとのこと
本当にお世話になりました。
すんなりと入るサイズの体でなくて本当にごめんなさい。
しかし、ドレスの内側で止める部分がきつすぎたために、お家でさらにお直しをしました。
あとは靴、髪型、髪飾り、ネックレスなどの宝飾
あれれ沢山ある
髪飾りはどうしても花冠にしたかった
(年甲斐もなく)
ネットで調べたら高い!
これは作ってしまおう
初めてだったけど、材料を購入して作ってみたら本当に楽しかった。
うーん!いい感じ
自己満足だなこりゃ

こんなに色々揃えなくちゃいけないんだね
みんなもっと大変なんだろうな
私は選ぶ時間もなかったので、発注して届くのか心配なだけで、選ぶのに悩んだりする暇はありませんでした。
全部購入して、5万円ぐらいですみました。
そんなこんなで、ようやく出発です。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【草津白根山登山】熟女温泉 その二
寒い寒い!
今日はまったく家から出てません。
のんびり家で似顔絵書いてる(笑)
さて、草津と言えば草津国際スキー場があります。
そのスキー場のゴンドラで夜景がみれるというイベントを2日間やっていました。
ドライブインの観光案内のおじさんは今日は曇りだから見えるかなぁー
なんて言ってましたが、体育会系の私たちはひるみません。
普通誰か寒いからやめようよって、女子ならそして年寄りなら言うのにね
だれもやめようとは言わず
夜のゴンドラに乗り込みました。
もちろん寒さ対策をして。
まだこのときは10月の始めだったので、東京ではさほど厚着をしていない時期です。
ちょっとなめて荷物を鞄に詰め込んだため、フリースなどがなくて心配だった

草津白根山 2171メートル
ゴンドラ到着地は2000メートルぐらいですかねかなりの極寒です。
さむぅーーーいーーー
私たちが到着したときは夜景が見えていました。
ただ指すような冷たい風が容赦なく吹き付けてあっという間に雲の中へ

ハートの前で恥ずかしげもなく写真撮りました。
体が冷えきってしまい
ペンションの温泉に入って、あっという間に夢の中となりました。
次の日の朝はとってもよい天気でした。

白根山に登山に挑戦です。
2000メートルを越える山ですが、昨日の夜景で乗ったゴンドラに乗れるので難易度のかなり低い登山になります。
火山活動のあるところは立ち入り禁止となっています。
往復大人1500円
チケット購入は帰りを自分で下山しようと思ったので、片道だけ購入してみました。
ゴンドラを降りて、少し登りがつづきます。
ここも辛い人はリフトがあるので、使用してもいいかもしれません。
すると!開けた場所にお鉢がありました。


鉢の上の部分をぐるりとまわります。
すると!

はちの所に動物がいました。
望遠を持ってこなかった。
携帯て頑張って撮影してみましたが、小さいので分かりにくいですね。
肉眼でもやっとわかる程度です。
小さい双眼鏡を持っている女性が貸してくれました。
そうか!
登山の時に持ってたほうがいいのか
と思いました。
山頂に到着しました。
よい景色です。


細くて小さな道を歩きました。

地図では下山する予定の場所はこの先にあるとのこと
だと!思っていた。
そんな道はない!
はい!いつもの思い込みです。
近くにいたおじさん達に聞いてみた。
するとそのコースはかなりハードなものだったようです。
しかもここではないし
地図読めず
すぐに断念して水場で昼御飯にしました。
日差しがきつかったから車の持ち主は車に置いてあるセレブ風なサングラスを登山に活用していた。
でもどう見ても登山には似合わない

セレブな気分でおにぎり食べていました
ゴンドラまでの下山は、行きとは違う道を歩きました。
すると!
この先でおじさんが座ってました。

なんでも滑ってしまったようです。
板が濡れていると滑りやすいんですよね。
とりあえずご挨拶して通りすぎました。


広いところに来てあと少し
休憩しました。


すれ違いに担架を持っている救助の人達がいました。
あれれ?
もしかして途中に座っていたおじさん?
どうも滑って転んで骨折してしまったようです。
以前にも家族で来ていたお母さんが丹沢で足を怪我したのを見ました。
自力では下山することは出来ない状態に、まだなったことがありませんが、顔を2回も傷つけています。
単独登山することも多いので、本当に気を付けたいです。
そして保険には入りましょう。
そうそう
行きに気になっていたドライブインの葡萄を購入しようと意気揚々の熟女達です。
が!
帰りには居なかった
やはり気になる物は購入しないといつも後悔するんです。
今回も後悔でした。



終わり
次回のblogは海外旅行だよ
お楽しみに!

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
今日はまったく家から出てません。
のんびり家で似顔絵書いてる(笑)
さて、草津と言えば草津国際スキー場があります。
そのスキー場のゴンドラで夜景がみれるというイベントを2日間やっていました。
ドライブインの観光案内のおじさんは今日は曇りだから見えるかなぁー
普通誰か寒いからやめようよって、女子ならそして年寄りなら言うのにね
だれもやめようとは言わず
夜のゴンドラに乗り込みました。
もちろん寒さ対策をして。
まだこのときは10月の始めだったので、東京ではさほど厚着をしていない時期です。
ちょっとなめて荷物を鞄に詰め込んだため、フリースなどがなくて心配だった

草津白根山 2171メートル
ゴンドラ到着地は2000メートルぐらいですかねかなりの極寒です。
さむぅーーーいーーー
私たちが到着したときは夜景が見えていました。
ただ指すような冷たい風が容赦なく吹き付けてあっという間に雲の中へ

ハートの前で恥ずかしげもなく写真撮りました。
体が冷えきってしまい
ペンションの温泉に入って、あっという間に夢の中となりました。
次の日の朝はとってもよい天気でした。

白根山に登山に挑戦です。
2000メートルを越える山ですが、昨日の夜景で乗ったゴンドラに乗れるので難易度のかなり低い登山になります。
火山活動のあるところは立ち入り禁止となっています。
往復大人1500円
チケット購入は帰りを自分で下山しようと思ったので、片道だけ購入してみました。
ゴンドラを降りて、少し登りがつづきます。
ここも辛い人はリフトがあるので、使用してもいいかもしれません。
すると!開けた場所にお鉢がありました。


鉢の上の部分をぐるりとまわります。
すると!

はちの所に動物がいました。
望遠を持ってこなかった。
携帯て頑張って撮影してみましたが、小さいので分かりにくいですね。
肉眼でもやっとわかる程度です。
小さい双眼鏡を持っている女性が貸してくれました。
そうか!
登山の時に持ってたほうがいいのか
と思いました。
山頂に到着しました。
よい景色です。


細くて小さな道を歩きました。

地図では下山する予定の場所はこの先にあるとのこと
だと!思っていた。
そんな道はない!
はい!いつもの思い込みです。
近くにいたおじさん達に聞いてみた。
するとそのコースはかなりハードなものだったようです。
しかもここではないし
地図読めず
すぐに断念して水場で昼御飯にしました。
日差しがきつかったから車の持ち主は車に置いてあるセレブ風なサングラスを登山に活用していた。
でもどう見ても登山には似合わない

セレブな気分でおにぎり食べていました
ゴンドラまでの下山は、行きとは違う道を歩きました。
すると!
この先でおじさんが座ってました。

なんでも滑ってしまったようです。
板が濡れていると滑りやすいんですよね。
とりあえずご挨拶して通りすぎました。


広いところに来てあと少し
休憩しました。


すれ違いに担架を持っている救助の人達がいました。
あれれ?
もしかして途中に座っていたおじさん?
どうも滑って転んで骨折してしまったようです。
以前にも家族で来ていたお母さんが丹沢で足を怪我したのを見ました。
自力では下山することは出来ない状態に、まだなったことがありませんが、顔を2回も傷つけています。
単独登山することも多いので、本当に気を付けたいです。
そして保険には入りましょう。
そうそう
行きに気になっていたドライブインの葡萄を購入しようと意気揚々の熟女達です。
が!
帰りには居なかった
やはり気になる物は購入しないといつも後悔するんです。
今回も後悔でした。
終わり
次回のblogは海外旅行だよ
お楽しみに!
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【草津白根山登山】熟女温泉 その一
明けましておめでとうございます。
今日からお仕事で憂鬱でしかない私です。
新年から怪し大人なビデオみたいなタイトルではじめてみました。
(見たくもない入浴シーンなど無いのでご安心ください)

昨日は東京大神宮で、伊勢神宮内宮のお札をいただいてリビングに簡単な神棚作ってみました。宝袋はみんなで購入した宝くじです。10億円当たるといいね
さてさて、10月はじめに草津に行ってみました。
初日はあいにくの天気です。
途中にあるドライブインで雨が少し降るなか到着が早すぎたので休憩を取ることにしました。
すると野菜などを売るトラックが数台準備を始めていました。そのなか葡萄トラックを発見!
お兄さんが準備しているのを横目で見つつ、そろそろいいかと品定めする熟女一向
カップに入った葡萄を食べてみることにしました。すこぶる美味しかったんです。
こんなに美味しいなんて!!今までで一番美味しいかもしれないのです。
でも今日は旅行初日だったので、みんな購入は見送ることにしたんです。
後日この場所で再びこの葡萄と出会えることを願いつつ、ねちゃくちゃ後ろ髪引かれながら次の目的地に出発しました。
次の目的地はよく分からない牧場です。
車を停めてヤギやウサギの小屋に行きました。
浅間牧場茶屋

うん?
ここが牧場?
やや薄汚れた感じがするなと思いつつ(失礼!!)

ウサギのお尻を痴漢のようにさわる私です。


ウサギとヤギと犬しかいない牧場に
???
となりましたが、どうやら奥に牧場があった気配です。
少ししか動物と触れ合えなかった私たちは少し不満げでしたが、軽井沢中心部に向かって...
いる途中の看板に美味しそうなプリン屋さんもチェック(食いしん坊すぎる)
軽井沢駅の蕎麦屋
かぎもとや

人気店なので、普段の休日は並ぶこともありそうです。
幸い私たちはすぐにお店に入れましたが、店内は満員でした。

蕎麦は田舎そばで食べ手応えのあるとっても美味しいお蕎麦でした。
そこから星のやの店舗を品定めするも、財布がかたい熟女たちです。
行きに見た
プリン屋さんにちゃっかり寄って、購入して今回のペンションへ
当初、6人で伊豆に行く予定でしたが、退っ引きならない事情が続き、4名となりました。
草津中心部へ

ペンションからは10分くらいでしょうか
車移動が続いたので、歩いて向かいました。


草津良いとこ~
とは本当ですね。
有名な温泉に入って満喫した熟女達
ペンションの料理はすこぶる美味しいのに
宿代がとっても安かったです。


ここのスタッフ2人しか見当たらないのに行き届いていて、親切丁寧でした。
次は登山へつづく

一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
今日からお仕事で憂鬱でしかない私です。
新年から怪し大人なビデオみたいなタイトルではじめてみました。
(見たくもない入浴シーンなど無いのでご安心ください)

昨日は東京大神宮で、伊勢神宮内宮のお札をいただいてリビングに簡単な神棚作ってみました。宝袋はみんなで購入した宝くじです。10億円当たるといいね
さてさて、10月はじめに草津に行ってみました。
初日はあいにくの天気です。
途中にあるドライブインで雨が少し降るなか到着が早すぎたので休憩を取ることにしました。
すると野菜などを売るトラックが数台準備を始めていました。そのなか葡萄トラックを発見!
お兄さんが準備しているのを横目で見つつ、そろそろいいかと品定めする熟女一向
カップに入った葡萄を食べてみることにしました。すこぶる美味しかったんです。
こんなに美味しいなんて!!今までで一番美味しいかもしれないのです。
でも今日は旅行初日だったので、みんな購入は見送ることにしたんです。
後日この場所で再びこの葡萄と出会えることを願いつつ、ねちゃくちゃ後ろ髪引かれながら次の目的地に出発しました。
次の目的地はよく分からない牧場です。
車を停めてヤギやウサギの小屋に行きました。
浅間牧場茶屋

うん?
ここが牧場?
やや薄汚れた感じがするなと思いつつ(失礼!!)

ウサギのお尻を痴漢のようにさわる私です。


ウサギとヤギと犬しかいない牧場に
???
となりましたが、どうやら奥に牧場があった気配です。
少ししか動物と触れ合えなかった私たちは少し不満げでしたが、軽井沢中心部に向かって...
いる途中の看板に美味しそうなプリン屋さんもチェック(食いしん坊すぎる)
軽井沢駅の蕎麦屋
かぎもとや

人気店なので、普段の休日は並ぶこともありそうです。
幸い私たちはすぐにお店に入れましたが、店内は満員でした。

蕎麦は田舎そばで食べ手応えのあるとっても美味しいお蕎麦でした。
そこから星のやの店舗を品定めするも、財布がかたい熟女たちです。
行きに見た
プリン屋さんにちゃっかり寄って、購入して今回のペンションへ
当初、6人で伊豆に行く予定でしたが、退っ引きならない事情が続き、4名となりました。
草津中心部へ

ペンションからは10分くらいでしょうか
車移動が続いたので、歩いて向かいました。


草津良いとこ~
とは本当ですね。
有名な温泉に入って満喫した熟女達
ペンションの料理はすこぶる美味しいのに
宿代がとっても安かったです。


ここのスタッフ2人しか見当たらないのに行き届いていて、親切丁寧でした。
次は登山へつづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【京都宇治】大阪滞在記
明けましておめでとうございます。
炬燵で駅伝を見るのが恒例となっている2日です。
大阪滞在記
最終回です。
長かったです。
最終回は京都宇治に行ってきました。

わたしの好きな世界遺産平等院です。

宇治の地は、源氏物語の舞台です。
平安時代初期から貴族の別荘があったそうです。
現在の平等院の場所は、光源のモデルともいわれる左大臣嵯峨源氏の別荘だったものが宇多天皇に渡って、天皇の孫を経て998年に藤原道長の別荘「宇治殿」となったそうです。1052年宇治殿を寺院にして、これが平等院の始まりになります。
現在の10円に描かれているのも有名ですね

天気や季節によっては水面に写りこむのがまたいいです。


屋根にある鳳凰が美しい
2016年10月に改修が終わって、今の新しい朱色になって生まれ変わりました。
ちょっとくすんだ朱色が平等院の良さだと勝手に思ってます。
以前改修中の時にまだ鮮やかな朱色になっていたので、ちょっと残念がってましたが、この色に落ち着いたみたいてす。
京都府宇治市宇治蓮華116
最寄り駅:宇治駅
御朱印



つづいて宇治神社

宇治神社のすぐ近くに宇治上神社がありますが、行ってません。宇治神社とは二社一体の存在らしいのに行けなかった。

この日は台風の影響で、川の水かさが上がっていたのて、通行禁止になっていました。

〒611-0021 京都府宇治市宇治山田
最寄り駅:
御朱印

疲れてきたので、休憩をすることにしました。
伊藤久右衛門

ちょっと肌寒い日に抹茶かき氷を食べる私です。
誰も食べてなかった。

今回の旅行から新しいカメラで撮影しました。
Nikon1 J5のミラーレス一眼です。

軽くて持ちやすいので、お気に入りです。
大きな一眼を持ち歩かなくなること、間違いなしです。
おしまい

にほんブログ村

一眼レフカメラランキングへ
炬燵で駅伝を見るのが恒例となっている2日です。
大阪滞在記
最終回です。
長かったです。
最終回は京都宇治に行ってきました。

わたしの好きな世界遺産平等院です。

宇治の地は、源氏物語の舞台です。
平安時代初期から貴族の別荘があったそうです。
現在の平等院の場所は、光源のモデルともいわれる左大臣嵯峨源氏の別荘だったものが宇多天皇に渡って、天皇の孫を経て998年に藤原道長の別荘「宇治殿」となったそうです。1052年宇治殿を寺院にして、これが平等院の始まりになります。
現在の10円に描かれているのも有名ですね

天気や季節によっては水面に写りこむのがまたいいです。


屋根にある鳳凰が美しい
2016年10月に改修が終わって、今の新しい朱色になって生まれ変わりました。
ちょっとくすんだ朱色が平等院の良さだと勝手に思ってます。
以前改修中の時にまだ鮮やかな朱色になっていたので、ちょっと残念がってましたが、この色に落ち着いたみたいてす。
京都府宇治市宇治蓮華116
最寄り駅:宇治駅
御朱印



つづいて宇治神社

宇治神社のすぐ近くに宇治上神社がありますが、行ってません。宇治神社とは二社一体の存在らしいのに行けなかった。

この日は台風の影響で、川の水かさが上がっていたのて、通行禁止になっていました。

〒611-0021 京都府宇治市宇治山田
最寄り駅:
御朱印

疲れてきたので、休憩をすることにしました。
伊藤久右衛門

ちょっと肌寒い日に抹茶かき氷を食べる私です。
誰も食べてなかった。

今回の旅行から新しいカメラで撮影しました。
Nikon1 J5のミラーレス一眼です。

軽くて持ちやすいので、お気に入りです。
大きな一眼を持ち歩かなくなること、間違いなしです。
おしまい
にほんブログ村
一眼レフカメラランキングへ
【大阪寺社】大阪滞在記 その二

クリスマスの時に購入しました。
ポインセチアです。
来年まで育てる自信がないのですが、頑張ってみようかと思います。
さて大阪滞在記です。
大阪で困ってしまっていたのは、電車を乗るのにアプリで検索していたのですが、大阪はJRと地下鉄の駅がものすごく遠かったりして、知らない私にはうまく乗り換えが出来ないのです。

この日も地下鉄から乗り換えをしようとしたのですが、表示は阪堺電車への乗り換えになってて、それがこの写真の路面電車とは知らずに駅の入り口を探して地上をぐーるぐる
暑くて大変でした。
ようやくこの電車の事に気がついたのは30分過ぎたころだったと思います。
住吉大社です。

全国にだいたい2,300社ある住吉神社の総本社になります。
前回も書きましたが、神宮、大社、神社の中の大社です。簡単に言うと神社の大きいバージョンになります。


この橋もちょっと怖かったけど渡れます。
祭神は「住吉大神」と言われて海の神として信仰される。
第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うはつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)




9月の話ですからどれが第一本宮だか分からない状態です。

このように4つの本宮があります。
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
最寄駅:南海鉄道南海本線「住吉大社駅」
南海高野線「住吉東駅」
阪堺電気軌道阪堺線 「住吉鳥居前駅」
これ、知らなかったら駅検索の時に何て言う駅を検索したらいいんだと思ってしまう。
みんな駅がくっついてないし
大阪の人には当たり前なんだろうな
Google地図検索が一番安心だと思いました。
御朱印

大阪といえばたこ焼きです。
『わなか千日前本店』です。

8個で味をハーフ&ハーフにして定番ソースと塩にしてみました。450円です。
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
【大阪寺社】大阪滞在記 その一
最近ずっとバタバタしすぎてました。
今後の予約などがほとんどですが、決めることが多くて、来年の前半はこれまたバタバタが止まらぬスケジュールです。

先日、錦糸町でふらふらしてたら可愛いお花屋さんで発見して購入しました。
クモマグサ
白馬岳と御嶽山にのみ生息する高山植物です。
お店で販売してるのは西洋クモマグサらしいので、白馬にいるのとはちょっとちがうかもしれないですね。
さて、昨日クリスマスも終わって会社を休んで午前からまつ毛エクステをし、優雅に一人で銀座つるとんたんしていた私です。

量が多すぎて食べきれなかった鍋焼うどんです。
大阪滞在記がずっと更新していなかったので、続きをお暇ならご覧ください。
途中大阪に滞在していたのに大阪の寺社に行っていなかったことに気がついたので、調べて行ってみました。
まずは坐摩神社

この鳥居が珍しいようです。
確かに1本多いかもしれない

正式名称は『いかすりじんじゃ』らしいです。
住居守護、旅行安全、安産
大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺3号
最寄駅:本町駅
御朱印

平日のオフィス街だったので、人はいませんでした。
つづいて
四天王寺に行く途中に可愛い鳥居前だったので、立ち寄りました。
堀越神社

このお花と狛犬が可愛かった


大阪市天王寺区茶臼山町にある神社です。
四天王寺七宮の一つ
明治ごろまで境内の南側にお堀があったようで、この堀を渡って参拝していたのが社名の由来と言われています。
一生に一度の願いを聞いてくれるみたいです。
生涯たった1度かぁーって思ったらその願い事は悩んじゃう私でした。
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-6
最寄り駅:天王寺駅
御朱印

そして、四天王寺です。

大阪市天王寺区四天王寺にある寺院。
聖徳太子建立7大寺の一つです。
7大寺
他に法隆寺しか思い当たらない。薄学な私です。
調べてみた
法隆寺、広隆寺、法起寺、四天王寺、中宮寺
、橘寺(聖徳太子生誕地)、葛木寺
ほほぅ
主に奈良にあるみたい
行ってみたいです。
『日本書紀』によると(593年)に造立
極楽門の転法輪

詳しいことはさておき、この門を通る時にみんな回していきます。

見よ!この緑亀だらけ!

どんなけいるんだ?ってぐらい、うじゃうじゃいました。

大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
最寄り駅:天王寺駅
御朱印


一眼レフカメラランキングへ

にほんブログ村
つづく
今後の予約などがほとんどですが、決めることが多くて、来年の前半はこれまたバタバタが止まらぬスケジュールです。

先日、錦糸町でふらふらしてたら可愛いお花屋さんで発見して購入しました。
クモマグサ
白馬岳と御嶽山にのみ生息する高山植物です。
お店で販売してるのは西洋クモマグサらしいので、白馬にいるのとはちょっとちがうかもしれないですね。
さて、昨日クリスマスも終わって会社を休んで午前からまつ毛エクステをし、優雅に一人で銀座つるとんたんしていた私です。

量が多すぎて食べきれなかった鍋焼うどんです。
大阪滞在記がずっと更新していなかったので、続きをお暇ならご覧ください。
途中大阪に滞在していたのに大阪の寺社に行っていなかったことに気がついたので、調べて行ってみました。
まずは坐摩神社

この鳥居が珍しいようです。
確かに1本多いかもしれない

正式名称は『いかすりじんじゃ』らしいです。
住居守護、旅行安全、安産
大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺3号
最寄駅:本町駅
御朱印

平日のオフィス街だったので、人はいませんでした。
つづいて
四天王寺に行く途中に可愛い鳥居前だったので、立ち寄りました。
堀越神社

このお花と狛犬が可愛かった


大阪市天王寺区茶臼山町にある神社です。
四天王寺七宮の一つ
明治ごろまで境内の南側にお堀があったようで、この堀を渡って参拝していたのが社名の由来と言われています。
一生に一度の願いを聞いてくれるみたいです。
生涯たった1度かぁーって思ったらその願い事は悩んじゃう私でした。
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-6
最寄り駅:天王寺駅
御朱印

そして、四天王寺です。

大阪市天王寺区四天王寺にある寺院。
聖徳太子建立7大寺の一つです。
7大寺
調べてみた
法隆寺、広隆寺、法起寺、四天王寺、中宮寺
、橘寺(聖徳太子生誕地)、葛木寺
ほほぅ
主に奈良にあるみたい
行ってみたいです。
『日本書紀』によると(593年)に造立
極楽門の転法輪

詳しいことはさておき、この門を通る時にみんな回していきます。

見よ!この緑亀だらけ!

どんなけいるんだ?ってぐらい、うじゃうじゃいました。

大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
最寄り駅:天王寺駅
御朱印

一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村
つづく