アマガミSS」は、エンターブレイン(PS2用ソフト『アマガミ』)が原作のアニメ化作品です。
2010年7月からTBS系で放送されています。
こちらではCBCで見ています。(1週遅れですが)


原作はもちろんですが、ゲームが原作ということも、アニメ化されて初めて知りました。
なので、ゲームにバグがあるとか、隠れキャラクターがいるとか、そういうことは知らずにアニメを見ています。


ストーリーと登場人物から見た第一印象は、よくありそうな恋愛オムニバスです。
恋愛オムニバスと聞いて、「初恋限定。」(ハツコイリミテッド)を思い出しましたが、あれは女の子たちが主人公なのでちょっと違います。

本作品の主人公、橘純一は、様々な女の子と接していくことで、どう変化していくのか?


メインキャスト

橘 純一:前野智昭
絢辻 詞:名塚佳織
桜井梨穂子:新谷良子
棚町 薫:佐藤利奈
中多紗江:今野宏美
七咲 逢:ゆかな
森島はるか:伊藤 静
橘 美也:阿澄佳奈
梅原 正吉:寺島拓篤


声優はゲームの時と同じです。
アニメでは、第1話から第3話までが「森島はるか編」となっていて、現時点では第2話まで見ました。
森島はるかは、別名「男殺しの天然女王」。
キャラクターや性格からして、その通りだと強く思いますが、やはりそれを確信させるのは、伊藤静さんの演技です。
彼女の演技、声は昔から好きですが、今回の森島はるか役は、はまり役だと思います。
逆に、はまりすぎで「可愛く見せすぎじゃないの?」と思う時も若干ありますが・・・。(なので、好みが分かれるところかも知れません)

こういうお姉様キャラに一番合うのは、個人的には伊藤静さん以外にはいないのではないかと思います。


第1話では、初めて森島はるかと話をすることができた主人公。そこからあれよあれよという間に、偶然も重なって告白へ。
そこでは断られ、はるかの好みのタイプは年上で頼れる男性だということが分かるものの、天然体質の森島はるかは、第2話で「そんなこと言ったっけ?」
その後も、天然女王のアクセルは全開。そして第2話のラストでは、このまま好きでいたいという主人公に対し、はるかは「ほっとけないじゃない」と言って、主人公の額にキス。


見ているこっちが恥ずかしくなりました・・・。

でも、本作品のヒロインって、どうも公式サイト見ていると、森島はるかではないような気がします。
絢辻詞ではないかと・・・。(注:原作もゲームも知らずに、アニメだけを見て書いています)


また、典型的な妹キャラである橘美也を演じるのは、阿澄佳奈さんです。
こちらも、ぴったりな役だと思います。
兄である純一を「にぃに」と呼び、慕う姿を見ていると、これまた「初恋限定。」(ハツコイリミテッド)のキャラですが、別所小宵と少しだけ重なります。(別所小宵を演じたのは、豊崎愛生さんです)
少しだけです。あの子の兄への想いは、すさまじいものがありましたから・・・。


こういった恋愛オムニバスに登場する女の子は、大抵は現実に存在しえないタイプの子ばかりですが、それはそれとして、見ているとその世界にはまります。


AIC(アニメーション制作)はいい画を描くなーと思いながら、毎週楽しみに見ています。


オープニングテーマは、azusa「i Love」。
また世界観に合ういいのを持ってきたなと思います。

伝説の勇者の伝説」は、2010年7月よりテレビ東京系で放送されている、鏡貴也原作のライトノベルのアニメ化作品です。


原作は読んだことがありません。
そもそも、アニメ化で初めて知りました。
というか、原作は読まずにアニメを見ます。
なので、タイトルを見てすぐに思ったのは、「何このタイトル?シャレ?ギャグアニメか?」。

ギャグアニメとかでありそうなタイトルだなーそういう内容かなーと思っていました。

でも、番宣で画を見て、オープニングテーマを聞いて、そんなのではなく、ちゃんとした勇者ものなんだと分かりました。(誤解していてごめんなさい)


公式サイトより。

相反する二人が出会った。
呪われた者として忌み嫌われ、生きる意味を見失っている『複写眼』保持者、ライナ・リュート。
王家の血を引きながら、母が平民であるがゆえに蔑まれてきた、シオン・アスタール。
二人は出合い、そしてこの腐った国を変えたいと、望んだ。
そして革命の末、ローランド帝国王に即位したシオンは、ライナに彼が獄中で書いたレポートを元に、その鍵となる『勇者の遺物』探しを命じ、剣の一族であるエリス家の娘、フェリス・エリスをお目付け役として同行させる。

超絶面倒くさがりで万年無気力のライナと、超絶美人で傍若無人なだんご至上主義のフェリス、どこから見ても相性の悪い二人だが、各国を跨いで『勇者の遺物』を捜す旅の中で次第にお互いを無二の相棒として認め合っていく。
ローランド帝国で二人の動向を見守るシオンもまた、いまだ残る貴族との内部確執、そして他国との争いの予感に王として苦悩しつつも奮闘していく。
だが徐々に、二人の思いはすれ違っていく。
ライナたちがかつて夢見た『みんなが笑って、昼寝だけして
いればいいような世界』を作ることができるのだろうか……?


面白そうなストーリーだと思います。
ありがちといえばありがちなのかも知れませんが、ありがちな勇者ものではない部分が随所に盛り込まれていると思います。


案の定、テレビ愛知はCBCと完全に被るので最悪です。
テレビ東京は1日から放送されているので、首都圏にいた頃が懐かしいです・・・首都圏ならとっくに第3話まで進んでいますから。

仕方なくAT-Xで第1話を2週遅れで見ましたが、「昼寝王国の野望」と、面白いタイトルです。
中身も、たまにコミカルなシーンがあって、真面目だけではなかったので、見ていて面白かったです。


メインキャスト

ライナ・リュート:福山潤
フェリス・エリス:高垣彩陽
シオン・アスタール:小野大輔
ルシル・エリス:杉田智和
イリス・エリス:村田知沙
ミルク・カラード:藤田咲
リーレ・リンクル:岡本信彦
ルーク・スタッカート:日野聡
ミラン・フロワード:諏訪部順一
カルネ・カイウェル:沢城みゆき
フィオル・フォークル:入野自由
エスリナ・フォークル:竹達彩奈
ノア・エン:高橋美佳子


また豪華な声優が揃ったものです。
そうそうたるメンバーですね。

福山潤くんと小野大輔くんは、「WORKING!!」に引き続き共演です。(まぁこの二人はよく共演してますね)

藤田咲さんは、やっぱり出番が多くなってきた気がします。
アニメTVの司会になった頃からよく知っていますが、これからどんどん活躍していってほしいです。


オープニングテーマは、結城アイラ「LAMENT~やがて喜びを~」
番宣の時から感じていましたが、世界観に合ったカッコいい楽曲です。


番宣を見ている限りでは、笑いなんて微塵も感じませんでした。
今までの勇者ものは、大抵は真面目一辺倒だった気がしますが、この作品は真面目と笑いを上手く混ぜて表現していると思います。

しかし・・・エンディングの表記、あれはどうにかしてもらいたいです。
全部英語。それも読みにくい字体。読むのが大変です。
声優が誰で、歌が何で、理解するのが大変です。(公式サイト見れば分かりますが、そういう問題ではなく)
カッコいいけど、日本で作られた国内向けのアニメなんだから、ああいうのだけはやめてもらいたい。
どうせやるならオープニングも英語で統一してもらいたい。


登場人物が多くて国家が多いと、何が何だか分からなくなって終わってしまうことが多いですが、この作品はどうなっていくか楽しみです。


あそびにいくヨ!」は、2010年7月から毎日放送、U系、AT-Xなどで放送しているアニメです。
テレビ愛知で見ていますが、月曜深夜なので、他のアニメと被らずに見ることができています。

ナレーションは、高垣彩陽さんです。
本作品は、スフィアの4人が全員出演しています。


公式サイトより。

沖縄に住む少年・騎央(きお)は、ある日プロポーション抜群の美少女・エリスと出会う。ネコミミとシッポの生えた不思議な風貌の彼女。その正体はなんと宇宙人だったのだ。



この作品、主人公の一人が、地球に落ちてきた宇宙人。
これを聞いた瞬間、思い出したのは、「ケメコデラックス」!!

もう、あれから1年と半年・・・。
第2期はないの?どう見てもあのラストは第2期あるだろーという終わり方だったケメコデラックスも、地球に突如現れたケメコ(でも中身はエムエム)が主役でしたので、真っ先にあれを思い出しました。
ま、ケメコとエリスでは似ても似つきませんが・・・。


メインキャスト

嘉和 騎央(かかず きお):田村睦心
エリス:伊藤かな恵
双葉 アオイ(ふたば あおい):花澤香菜
アントニア:野水伊織
金武城 真奈美(きんじょう まなみ):戸松遥
チャイカ:寿美菜子
メルウィン:豊崎愛生


主人公の嘉和騎央を演じるのは、田村睦心さんです。
そしてエリスを演じるのは、伊藤かな恵さん。
今回は「オオカミさんと七人の仲間たち」の赤井林檎役と同じように、普段の声に近い声での演技です。
とても可愛い声です。
エリスのあの体つきには、ちょっと合わない気もしますが・・・。


第1話では、正直、何が何だか分からずに終わりました。
冒頭なんて、知らない人は意味不明だし、展開早いし。
何よりも登場人物がかなり多い作品です。
何クールの放送?


オープニングテーマは、「いちばんうしろの大魔王」と同じく、スフィア。
タイトルは「Now loading...SKY!!」。
第1話ではオープニングテーマは流れませんでしたが、楽しみです!

スフィアは、外したことがないんじゃないかと思うくらい、いい歌ばかりです。
みんな可愛いし、全員が個人名義でソロデビューしているし、スフィアを企画した人は相当な先見の明の持ち主です。
その期待に応え続ける4人はすごいです。