膵内分泌腫瘍との楽しい(?)暮らし -3ページ目

膵内分泌腫瘍との楽しい(?)暮らし

2008年末から現在まで「膵内分泌腫瘍」という病気と付き合っています。

2022年の新年早々、急性心筋こうそくを発症!
膵内分泌腫瘍の治療にもさっそく影響が。
満身創痍のワタシの明日はどっちだ!?

治療から二週間経ちましたが一昨日くらいから副作用が出てます

それは……


脱毛です!😂


ごっそりとまでではないですが、平常の3倍くらい抜けてます(体感)

幸い毛量に不安がない方なのでしばらくこのペースでも大丈夫ですが一週間くらい続くとやばいかも

先週金曜日ですが、2年4か月ぶり3回目のルタテラ治療を終え無事退院しました

 

今回は24時間で3リットルくらい水飲みましたね

順調に排泄されて線量チェックも一発クリア

 

投与直後にごくわずかの吐き気があったような気がしますが、食事摂取に影響するほどではなかったです。

病院食はすべて完食。ここの食事は病院食にしては美味しいんですよね。

朝食だけ、普段がパン食のため米はちょっと嫌でしたけど。

 

実は入院1週間前に発熱(37.5℃)してしまいちょっと焦りました。

咳、鼻水等まったくなく、翌日には熱引いたのですが、入院1日目の夜にまた37.4℃の発熱。

原因ですが、おそらく歯ではないかと・・・

歯の根元が疼く感じがして、膿でもたまったのかな

翌日には痛みも熱も引き治療には影響がなかったのが幸い。

 

退院後、さっそく日曜日に仕事

座り仕事ですがやはり少し疲れやすかったかもしれません

 

薬に頑張ってもらって少しでも縮小してるといいのですが

昨日入院して、予定通り3回目のルタテラ点滴を行いました。

 

点滴直後わずかに吐き気を感じましたが、その後出された昼食は完食

水分の摂取と排泄も順調です

明日無事に帰れますように

 

病室はなかなかの絶景スポットです🗻

というわけでオクトレオスキャンの結果です

クレニングスコア(1~4)は2以上であればPRRT適応ということらしいですが私は3で問題なし

4は腎臓など集積しやすい場所で出る値らしいですね

 

モノクロなので分かりにくいのですが、矢印が差してる部分は真っ赤になっていました

 

 

今月に入ってオクトレオスキャン(2回目)を受けてました

1日半つぶれて有給がなくなっちまったぜ。。。

 

その前に前回CAPTEM中止になるかもと書きましたが、検討の結果3月も薬を出していただきました

今回はこれまでにあまり感じなかった悪心(むかつき)があったような気がします

とはいえ食欲に影響があるほどでもなく、順調に肥えております(笑)

現在169/66

3-4kgは減らした方がいいのだけれど

 

 

オクトレオスキャンの結果は今回も良好でした

腫瘍と思われる位置が真っ赤に光っております

いまのキミはピカピカに光って♪などとくだらないことを言っている場合ではありませんが

 

検査結果が良好なので2022年1月に心筋梗塞発症により中断したPRRTを再開できることになりました

PRRTは2021年10月と12月の2回実施歴がありますが、今回間が空いたということで追加で3回行うそうです

なんやかんやでまだツキが残ってる感じですね

 

そういえば長い間不明だったKi-67指数の値を最初に手術した病院から取り寄せていただき、15年目にして初めて知ることができました

値は5だったそうです

 

なお、年月を経ると変わることもあるみたいで、最新の値を知るためには組織を調べないといけません

がんゲノム治療に備えてそのうちどこかで生検を受けたいとは思っています