膵内分泌腫瘍との楽しい(?)暮らし -2ページ目

膵内分泌腫瘍との楽しい(?)暮らし

2008年末から現在まで「膵内分泌腫瘍」という病気と付き合っています。

2022年の新年早々、急性心筋こうそくを発症!
膵内分泌腫瘍の治療にもさっそく影響が。
満身創痍のワタシの明日はどっちだ!?

23日日曜夜から38℃くらいの発熱があり、今日になって39℃まで上がりました


さすがに発熱外来に駆け込んだらコロナと診断されました。人生初コロナです。


先週末、過密な場所にノーマスクで突っ込んだからそこでうつされたような気がします。

にしても本当なら4月か5月にワクチン打ちたかったのに、神奈川も案内もなしですからね…

打ちたい人には打たせてくれよう💉

水曜から金曜日まで入院し、治療してきました。

 

ルタテラ治療をした人の中には吐き気を感じる人もいるみたいなのですが、私は今のところ全くなし。

吐き気止めが効いてるからかなあ。

 

今回はあまり水分摂取がすすまなかった(24HRでちょうど2リットル)のだけど、線量チェックも一発でクリア

病院食もおおむね満足だけど朝食パン党の私にとっては朝のごはんだけちょっと気になる程度

もちろん完食はしましたけどね

 

次回、8月に3回目(通算5回目)をやる方向で進めています

2年間隔があいたから大丈夫らしい

保険で5回目やる人は初めて?

 

今日から2回目(通算4回目)のルタテラ治療のため入院です


薬の点滴は明日ですが、毎回前日はやることないですねー


タブレットで電子書籍でも読みますか

ルタテラが終わって1か月、次回の治療とのちょうど中間点になりました。

 

治療後2週間くらいから気になっていた脱毛ですが、どうやら1週間ほどで落ち着いたみたいです。

今でも少し抜け毛多いかなという気はしますが、ほぼ平常に戻った感じです。よかった!(笑)

 

3月までやっていたCAPTEMですが、こちらの副作用の方も最近まで残っていました

1つは手足症候群です。自分の写真はないのですがWikipediaで「手足症候群」のページをみるとカペシタビンでの発症例の写真が見れます。まさにそんな感じで手全体が赤くなって主に関節部分の皮がむけてくる感じでしたね。

飲むのをやめてしばらく症状がのこっていたのですが、ようやく皮膚が正常に戻りました。

皮がむけるとスマホの指紋認証が通りにくくなって困ってたんですよ・・・

もう1つ、爪(特に足)が極端に薄くなってますがこちらはもとに戻るのにまだまだ時間がかかりそうです。

根元2mmくらいは段差がつくくらい厚くなってきたみたいですけど、完全に戻るには半年以上かかりそうですね。

 

次回の検診は血液検査のみですが、腫瘍マーカーNSEとCA19-9が下がるかが見所です。

NSEなどは3月に100超えてましたからね^^;。

気づいて4日目くらいですが、今日も引き続き抜けています(笑)

手櫛でひっぱると1回5~10本くらいなんですが、何度やっても同じくらい抜けるんですよね

 

抜け毛の色ですが、今生えているのが黒白4対6くらい

抜けるのは白が多くて2対8くらい?

まあ結果生え変わってくれればいいんですけど

 

ルタテラ治療前は血糖値がかなり不安定でしたが、ここ一週間くらいはだいぶ安定してきました

間食もちょっとだけ控えてますし・・・

このまま落ち着いてほしいですね