No.20 つるちゃん(2) キジトラ♀ | 社)アニマルエイド 猫の履歴書

社)アニマルエイド 猫の履歴書

社) アニマルエイドは、行き場のない猫を保護、治療してシェルターで飼育しながら、保護猫カフェとして施設を開放し、新しい家族のもとへ送り出しています。このブログでは、里親様募集中の猫たちの個別の身の上、日々の様子を知ることが出来ます。

☆つるちゃんのページは字数制限オーバーとなりました。つるちゃんは、なかなか心を開いてくれなかったみたいですが、ついにおうちの子になる準備が万端整ったようです。かわいい、かわいいつるちゃんです、ご検討よろしくお願いします。

 

 

6月25日和さん、「カチコチだったりスリスリだったり、本館2階:場慣れ人馴れもそれぞれのペースがあり、それぞれの気持ちを大切に接したいものです。人馴れが難しいなぁと思っていた子も、お家の子になると !! 、なんと触れます ! と、嬉しいご報告も届いております。里親様の気持ちとお家の力ってスゴイです。

楽しみにお家へとお迎え下さい。

ご飯にかつをぶしを振りかけ、つるちゃんをお呼びしたい !! 」

同、「ふふふ、わーい!出て来た!手前には、人に寄り添うあんずちゃん。」

同、「お好きよね、どうぞ〜。」

同、「動画:あんずちゃんも、ドンドンくんも、サムくんも、皆でカリカリ。」

同、「サムくんが食べに来ても、『まいっか…、』、と譲ってしまう。おしとやかなつるちゃんでした。」

 

6月19日スタッフBe子さん、「今日のシェルター 〜ボランティアありがとうございます ! 〜:ここのところ、毎日のようにボランティア参加のお願いをしていますが、みなさまにお願いが届いたようで、初参加の方が増えています ! 今日もお二方、遠方からいらしてくださいました。とても助かりました。

朝イチのツーショット。クリクリお目々のつるちゃんと、みぎわちゃん。今まで、3段ケージの上でしか見たことなかった、みぎわちゃんがいる ! 」

同、「ドンドンくんとつるちゃんにちゅーるをあげていると、なんと青空くん、いつもいるケージのいちばん上から2段目に降りてきました。」

「シェルター掃除は、ケージやトイレ、お部屋の掃除、食器洗いにご飯の用意、と誰でも簡単にできることがたくさんあります。ボランティア初めてでも、できることがいっぱいです。お気軽にご参加ください。

このところ、仔猫から成猫まで受け入れが急増しています。怪我や病気猫も多く、ケアが必要です。スタッフみんな一生懸命お世話をしていますが、猫1匹1匹まで、なかなかケアが行き届きません。とても小さな仔猫たちは、ホストさんのところで細かくみていただけますが、シェルターにそのまま入った特に大きな病気を抱えていない中猫、成猫たちも、元飼い猫で寂しい思いをしていたり、これまで外で親兄妹と過ごしていたのが、突然のシェルター暮らしになり戸惑っていたりしているはずです。

午前でも、午後でも2,3時間シェルターにいらして、健康的に落ち着いている猫におやつをあげたり、猫じゃらしを振ってもらえるだけでも、とても助かります。ぜひ、シェルターにいる猫たちのため、一度ボランティアにいらしてみてください。お待ちしています。」

 

6月19日朝柴子さん、「灼熱地獄と今日のサムとキムチとチェンジャー日記:つるちゃん このような黒いキジ女の子は気が強く歳をとれば家の事は何でも理解できているような賢さが増す子が多いです。つるちゃんは最高の相棒になると思います。」

 

6月11日ひろまろすぎさん、「今日の猫たち:シェルターの猫たちの様子です。今日もスマイル、美猫つるちゃん。」

同、「チュールをなめる表情も、美しい〜。」

同、「ご飯の準備中〜。みんな座って待つ、おりこうさん (ドンドン、つる、星空、サム)。可愛い猫たちにぜひ会いに来てください。里親様も大歓迎です。よろしくお願いします。」

 

6月9日和さん、「午後のニャンたち:午後のお手伝いに入り、さて、再度見回ります。本館2階へ戻りました。スマイルつるちゃんを近くでカシャ。はぁ〜、癒してもらいました。」

 

6月6日スタッフパティさん、「シングルにします ? それともダブル ? :どんどんつる。やさしやさしのどんどんは、サムを心配しています。そしてやっぱり、レディに人気者。どんどんは、お一人暮らしの方にもおすすめ。パートナーとしてあなたに愛と安らぎをくれます。間違いない、てか、つるちゃん !?  仲良ししてたんだ。」動画もあります。

「みんなみんな、早く卒業できるといいね、あなたのお迎え待ってます。」

 

5月29日スタッフBe子さん、「今日のシェルター 〜いつでも仔猫とふれあいできますよ〜:ちゅーる大好き、どんどんくんとつるちゃんのかわいい姿。」

「シェルターは連日の保護、そして現在治療中、これから治療を開始予定、の猫がたくさんいます。みなさんのお力が必要です。ボランティアスタッフ、ホストファミリー、ご支援、ふれあいに来てくださることも、十分ご支援になります。縁あって、たくさんの人のご協力でシェルターまで辿りついた猫たちです。みんなの命を助け、新たなな家族の元へと繋げるため、みなさまのご協力をお願いいたします。」

 

5月23日ひろまろすぎさん、「届いております&今日のニャンズ:皆さまからの温かな物資が届いております。どうもありがとうございます。」なろちゃんが写り込んでいます。

同、「つるちゃん。今日も可愛いスマイル。」

同、「食べ物を持っていると近寄ってきます。『ちゅーる、いただきまーす。』」

「仔猫シーズンですが、成猫も保護が続いています。保護された猫達が早く里親様の元へ行けますように。

里親のご検討をどうぞよろしくお願いします。」

 

5月21日和さん、「食べて元気元気:ドアを開けると、久々!星空ちゃんのお出迎えがありました!嬉しいです。日向ぼっこ、穏やかに感じます。こちらを常に伺ってますが、フロアに姿を見せれるようになった、もう一つとして、つるちゃんの存在かなぁと思ってます ! 旧知の仲として安心出来るのかも。」

同、「つるちゃんはホストさん宅よりシェルターに戻り、しばらくは高いところから、」

同、「カチコチ、様子を見てました。」

同、「大好きなふりかけ(タキシードサムくんのお尻に置かせてもらいました)をかけると、」

同、「速攻食べました!良かったぁ〜。」

同、「今は、フロアをウロウロ、皆んなと問題なく過ごせてますし、ちゅ〜るでお近づき出来ます ! 」

同、「つるスマイルで里親様をスマイルに出来る日が待ち遠しいです。本館2階。」

「日々、ニャンたちの体調の変化をスタッフさんたちで共有して、注意しながら様子を見ています。口痛みには、体力があれば抜歯は効果的、猫は歯がなくても食べられます、飲み込めます。元気に!そして、

里親様と楽しく!過ごしてほしいです。よろしくお願いします。」

 

5月15日スタッフBe子さん、「今日のシェルター〜大人猫のかわいい顔がいっぱい〜:このお部屋でちゅーるをあげようとすると、タキシードサムくんと、どんどんくん、つるちゃん。みんなの夢中な姿がとってもかわいい。何より、ケージの中にいた時とは、大違いのつるちゃんの生き生きした表情がとってもかわいいです。」動画です。

同、「そして、その3匹のすぐ傍で、ウロウロしつつも、仲間に加われなかった、星空ちゃん。もう少しがんばれ〜 !! 」

同、「お部屋を出ようとすると3匹のこの表情。今日は大人猫のかわいい顔がいっぱい見られた一日でした。」

「シェルターでは、連日仔猫の保護が続いています。仔猫はシェルターに置いておくことができません。母猫のようにお世話をする人が必要です。そしてワクチンを打つまでは、シェルターのようなたくさんの猫がいるところで暮らすことができません。今後も仔猫の保護依頼が続くと、お預かりできるホストさんが足りず、保護することができなくなります。まだまだ保護されてくる、この小さい命を助けるため、協力をしてくださるホストさんを募集しています。ご興味ある方は、ぜひ一度アニマルエイド の方にお問い合わせください。よろしくお願いします。」

 

5月10日スタッフBe子さん、「今日のシェルター〜新しいがいっぱい〜:ワクチンが終わって、ようやくお部屋フリーになった、つるちゃん。ホストさんのところで少し人馴れが進んだようで、近づいてもだいぶ逃げなくなったかな。下には、ナデナデできるようになったアンちゃん。」

「昨日、亡くなられた元ホストさんの猫ちゃんの残りの1匹が保護されました。そして、伊奈町より自宅退去により住む場所を失った5匹がやってきました。本日、避妊去勢手術のため病院にいます。このところ、高齢者の入院、施設入所、生活破綻などによる保護がものすごく増えています。今日もひとり暮らしの高齢女性が、飼い猫のこれからについての相談にみえました。 (中略)

医療の進歩により、人の寿命も伸びましたが、猫も同様です。仔猫ならこれから20年生きるかもしれません。そして、飼い猫として暮らした猫は、突然外に放り出されても生きるすべを知りません。

シェルターには、そんな人恋しく寂しい思いをしている猫がいっぱいです。ぜひみんなに会いに来てください。そしてできれば、彼ら彼女らがまた愛情いっぱいの普通のおうち暮らしができますように、よろしくお願いします。」

 

4月25日スタッフBe子さん、「今日のシェルター〜GWみんなで待っています〜:本館2階、ケージの中のみんなに朝のご挨拶。近々通院のため、ケージに入れられてしまった、星空ちゃん。あたしなんでこんなところ ? 

不服そうです。ホストさんのところが戻ってきた、つるちゃん。つるちゃんも同じように思っているかも。」

「この週末からGWがはじまります。このところ仔猫、成猫も緊急保護が続き、新しい顔がいっぱいです ! そして、猫により差がありますが、甘えたい猫、人とふれあいたい猫がいっぱいいます。ぜひシェルターにいらして、たくさんの猫とふれあってください。

そしてお休みがたくさんあるこの期間、もしボランティアに興味をお持ちでしたら、ぜひ一度お掃除ボランティア体験してみませんか ? 猫に囲まれてのお掃除は、毎日の家の掃除と違って新鮮で癒されます。そして、たいていどの曜日も、ホストさんをされているスタッフさんがいますので、ホストファミリーについて気になるようでしたら、きっとお話を聞くことができますよ。

シェルタースタッフ、猫一同みなさまのお越しをお待ちしています。」

 

4月22日ひろまろすぎさん、「今日の可愛い本館ニャンズ:こちらは、久しぶり。つるちゃん!ホストファミリー宅から戻ってきました。口角が上がったつるちゃんスマイル。ホストさん宅では、撫でられたりできたようです。

ぜひ、会いに来てくださいね。」

「仔猫シーズンが始まりましたが、成猫たちも幸せを掴むために頑張っています。可愛い猫たちにぜひ会いに来てくださいね。お待ちしています。」

 

4月21日Yuki様、「つるちゃん、シェルターに戻りました:お預かりしていたつるちゃんですが、本日シェルターに戻りました。まだあまり人馴れしておらず、預かっていた1年以上の間、残念ながら一度もお声がかかることはありませんでした。」

同、「動画:ただ、まったく触れないわけではありません。朝起きてすぐ、甘えモードのときはナデナデさせてくれることもありました。」

同、「シェルターに戻ったことで、今度はいつでも面会できるようになりました。『つるちゃん気になるけどまだ決心がつかないな。わざわざ預かり先から連れてきてもらうほどでもないかな?』と思っていたあなた!お好きなタイミングで是非一度会いに来てくださいね。つるちゃんの目印はゴールドの目と上がった口角です!つるちゃんの里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

4月7日Yuki様、「つるちゃん、里親様募集中:お預かり中のつるちゃんです。振り返ったところをパチリ、惚れ惚れするくらい美猫さんです。」

同、「おててないないも上手です。」

同、「空いているケージに飛び込んだら先客がいました。びっくり顔もかわいいです。」

同、「動画:ちゅーるを見ると自分から降りてきてくれます。舐める勢いがある!」

「こんなに可愛いつるちゃんですが、お預かりから1年以上経っても未だお見合いの声がかかりません。つるちゃんの運命の里親様からのご連絡お待ちしております!」

 

3月10日Yuki様、「つるちゃん、お預かりから1年:つるちゃんをお預かりして1年が経ちました。どのくらい人馴れが進んだのかご報告します。

預かり当初、緊張のせいか10日くらいケージに籠っていました。ケージの外では逃げてしまい写真を撮ることも出来ませんでした。今ではケージの外でこんなに素敵なスマイルを見せてくれます。」

同、「預かり当初は1ヶ月くらいは食が細くてちゅーるすらも全然食べてくれませんでした。今ではご飯前にはニャーと催促。その後スプーンからちゅーるを食べてくれます。」

同、「動画:ご飯後は満足してゴロンゴロンとリラックス。」

同、「預かり当初は声をかけるとケージやソファの下に隠れてしまいました。今では『つるちゃん!』と声をかけると振り返ってアイコンタクトしてくれます。」

「1年間でだいぶ進歩が見られたつるちゃんですが、まだ苦手ことはナデナデです。朝起きてすぐ、つるちゃんがうちの猫に甘える時だけはどさくさに紛れて触れるのですが、それ以外のタイミングではまだ触れません。でも次の1年後にはもっと心を許してくれるはずです!つるちゃんの里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

2月8日Yuki様、「お預かりのつるちゃん&ひよこちゃん:つるちゃんとひよこちゃんをお預かりしています。どちらも若い女の子で名前もつる、ひよこと鳥系で似ていますが性格は全然違います!

つるちゃんは控えめで、大人しい性格です。いたずらは全然しないし、他の猫にも攻撃しないとても飼いやすい子です。絶賛人慣れ頑張り中。」

「つるちゃんもひよこちゃんも絶賛里親様募集中です!猫と穏やかに生活したい方、つるちゃんはいかがでしょうか?猫をたくさん抱っこしたい方、たくさん遊びたい方、ひよこちゃんはいかがでしょうか?面会のご予約お待ちしています!」

 

1月30日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。おすまししてお座りしてます。」

同、「可愛いのでアップで撮ろうと近づいたら左手が上がってきました。『これ以上近づくとパンチするよ!』の合図なので撤収します。」

同、「なぜか半分だけ布団に乗ってます。このポーズだと小顔に見える!?」

同、「動画:可愛い声でちゅーるのおねだり。是非音声をオンにしてつるちゃんの声を聞いてみてください!」

同、「スプーンから直接食べてくれるようになりました。今まではケージの外だとスプーンを差し出しても逃げていたのですが、最近はちゅーるの準備をしていると自分から寄ってきてくれます。」

同、「ごちそうさまのペロリ。」

同、「最後は得意の口角が上がったつるちゃんスマイルです。」

「少ーしずつですがつるちゃんとコミュニケーションが取れるようになってきました。人慣れの小さな一歩を踏み出しています!里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

1月21日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。下からのアングルで撮ったつるちゃん。意外と脚短めでずんぐりしてる!?」

同、「『誰か私のことマンチカンみたいな体型って言った?』」

同、「猫たちは皆んな猫背ですが、つるちゃんの背中は特に直角です!三角定規を当てたくなります。」

同、「ちなみに見つめているのは時計の秒針です。」

同、「『私の背中、素敵な曲線美でしょ?』」

同、「動画:お気に入りのおもちゃを釣って遊んでいます。触れないので爪が切れず長くなってしまったのですが、器用に活用してくれてます。」

「子猫の少ない今の時期こそ、つるちゃんのような若くて元気いっぱいな大人猫さんにも目を向けていただけると嬉しいです。里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

1月15日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。ご飯を準備する音を聞いて、寝ていたつるちゃんが出てきました。」

同、「のびー!」

同、「もっとのびー!っとヨガのポーズ。」

同、「食前の準備運動はバッチリです。」

同、「早くご飯ください!お皿の前でそわそわ。」

同、「むしゃむしゃのお口です。」

同、「食後はうちの猫とまったり (右がつるちゃんです)。つるちゃんたちが乗っているのは実はフローリングマットではなくホットカーペットなので暖かいです。」

「つるちゃんは里親様募集中です。ご飯大好きでかわいいつるちゃんをよろしくお願いします。」

 

2024年1月8日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。まずは背筋を伸ばして新年のご挨拶。

みなさん、あけましておめでとうございます!」

同、「お正月はドームベッドで過ごすことが多かったつるちゃん。安心して寝てるのか、珍しく寝顔を撮れました。」

同、「『写真撮ってるの気づいてるよ。』と琥珀色の目がキラリ。」

同、「こっちのドームベッドも好きです。」

同、「可愛いのでお顔をドアップ。」

同、「うちの猫と並んで寝てます。お正月は1日10時間以上はドームベッドで過ごしていたと思います。完全に寝正月ですね。」

「つるちゃんはまだ2〜3歳くらいの若い猫さんです。今年はつるちゃんの更なる人慣れ&卒業を目標に頑張ります。

里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

 

12月30日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。黒目がちでお人形みたいに可愛いつるちゃん。手前味噌ですが、こんな美猫はなかなかいないと思います。」

同、「冬用ベッドでぬくぬく。」

同、「ホットカーペットでうちの猫とぬくぬく。右の小さいキジトラがつるちゃんです。」

同、「キメ顔が多いつるちゃんですが、珍しくのんびり顔も撮れました。」

「今年はつるちゃんの応援ありがとうございました。年内につるちゃんの里親様を見つけられたらと思っていましたがなかなかお声がかからず、成猫の里親さんを探す難しさを実感しました。来年こそ、つるちゃんの運命の里親様との出会いがありますように。」

 

12月24日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんの様子をご報告します。

昨日までお預かりしていた百美ちゃん(祝卒業!)が使っていたおもちゃでこっそり遊んでいました。残念ながら遊んでいる姿を撮ろうとすると遊ぶのをやめてしまったので、おもちゃと記念撮影です。」

同、「やっぱり百美ちゃんケージが気になるつるちゃん。」

同、「 " 何撮ってるの?" 」

同、「この日も百美ちゃんケージを見つめてました。」

同、「動画:ケージ越しで遊ぶつるちゃんと百美ちゃん。ケージの扉は開いているのですが、控えめなつるお姉さん直接遊ぶ勇気はないみたいです。」

同、「1人遊びだとちょっとだけテンション高めなつるちゃん。」

「つるちゃんは人慣れもゆっくりですが、同じように猫慣れもゆっくりがんばるタイプなのかな?と思いました。つるちゃんのペースで温かく見守ってくださる里親様募集中です。ご検討よろしくお願いします。」

 

12月10日Yuki様、「今週のつるちゃん&おまけの百美ちゃん:お預かり中のつるちゃんです。ハンモックを冬用に変えました。最初数日使ってくれなかったのですが、今ではすっかりお気に入りです。落ちそうなほっぺを触りたくなります(触れないけど)。」

同、「ドームベッドでぬくぬく。顔を隠して寝る姿が可愛いです。」

同、「動画:やっぱりうちのキジトラ兄さんが好きなつるちゃん。甘えに行きますがなかなか振り向いてもらえません。」

同、「新しいケージが気になるつるちゃん。中には誰がいるのかと言うと…、百美ちゃんでした!内定済みのためお渡しまでの短期お預かりです。」

「つるちゃんは里親様募集中です。ご検討よろしくお願いします。」

 

12月3日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。ご飯の準備する音を聞いてすかさず登場したつるちゃん。猫バスみたいに口角が上がってます。」

同、「くんくんくん。」

同、「 " 私のお皿はどれかな?" 」

同、「 " 早くご飯ください。" の上目遣い。

※ちなみにうちでは膀胱炎予防のために、少量のウェットフードにぬるま湯を50mlくらい加えたスープを与えています。(その後ドライフードもあげています。)水を飲む量が少ない子におすすめです!」

同、「リモコンが反応しないと思ったら、つるちゃんがテレビ前に置物のように座ってました。」

同、「動画:前よりナデナデできるようになってきました。以前はつるちゃんがうちの猫にスリスリしているときに便乗してタッチするのが限界でしたが、最近はこんなに長くナデナデさせてくれることもあります!つるちゃんは里親様募集中です。ご検討よろしくお願いします。」

 

11月26日Yuki様、「今週のつるちゃん:お預かり中のつるちゃんです。先日嬉しいことがありました!ソファの上に着ていたパーカーを置きっ放しにしておいたところ…、わざわざパーカーの上に乗ってきてくれました!人間の匂いがついてるのに警戒しないでくれたね。この後そのまま寝てました。」

同、「外で猫の鳴き声がしてキジトラ2匹でニャルソック。さて、どちらがつるちゃんでしょうか?正解は右です!濃いめのキジトラさんです。」

同、「最近寒くなってドームにこもっていることが多くなりました。お気に入りの場所がどんどん増える、つるちゃんです。」

「つるちゃんは里親様募集中です。一歩一歩少しずつ人慣れしていく、そのステップを味わうのは楽しいですよ!運命の里親様からのご連絡お待ちしています。」

 

11月19日Yuki様、「今週のつるちゃん:2月にお預かりしてからまだ一度もお声がけのないつるちゃん。

そんなつるちゃんの魅力をお伝えすべく、今週からなるべく毎週つるちゃんの様子をご報告していきたいと思います!

ご飯の準備をしていると、寝てても目を覚まして寄ってきます。じーっと見つめて…。」

同、「早くして!」と元気にニャー!」

同、「動画:ソファでリラックスタイム。隣に座っても大丈夫になりました。カメラを近づけすぎるとまだ逃げちゃいますが。」

同、「うちの猫たちが猫団子をしている姿をうらやましそうに見ています。つるちゃんも一緒に猫団子してくれる仲間が欲しいね。」

「預かり当初は家庭内野良猫状態だったつるちゃん。最近は気づいたら近くにいたり、ニャーと鳴いて話しかけてくれたり、コミュニケーションが取れるようになってきました。里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

11月5日Yuki様、「いつでもスマイル ! つるちゃん:自然に口角が上がってスマイルしているみたいなつるちゃん。『世界一幸せな動物』と言われているクアッカワラビーにちょっと似ている気がします。」

同、「うちの猫とも以前より距離が縮まりました。」

同、「大好きなうちの先輩キジトラ猫とパシャリ。左のゴールドの目の猫がつるちゃんです。」

同、「みんなで仲良く寝ています。左の猫ベッドに入っている子がつるちゃんです。先住猫さんのいるお宅でも時間をかければ仲良くなれる子だと思います。」

同、「 " ニャー。" 、と言っているお顔です。ご飯前など、よく話しかけてくれるようになりました。」

同、「動画:高くてか細い鳴き声がかわいいです。是非音量オンにして聞いてみてください!」

同、「まん丸になって寝ていると思いきや、目が開いているつるちゃん。」

「つるちゃんをお預かりして9ヶ月経ちました。おうちの子になる準備は万端です!預かり宅で十分幸せそうに見えるかもしれませんが、卒業することで空いた枠でまた別の子を受け入れることが出来ます。里親様のご検討よろしくお願いします。」

 

 

 

 

つるちゃんのデータ:

保護地 先のさいたま市TNR現場より成猫保護。

保護日 2022年7月1日、保護時推定年齢1歳。

お部屋 本館2階から、ホストファミリーYuki様宅へ移動し、人慣れ修行中でしたが、2024年4月、シェルターに戻りました。

 

治療等 3種ワクチン。マイクロチップ。避妊手術。

検査 猫エイズ、猫白血病ともに陰性。

病歴 。

 

現在の状態 。

経緯 春からTNRを行なっているさいたま市の現場で、現場に出向いてくれた石ちゃんが、まだ若い猫の将来を見据え、シェルターで保護をしてもらえないか、と相談され、保護に至りました。

 

 

譲渡について:
★ワクチン費用、駆虫費用、去勢手術費用などの実費のご負担をお願いしています。
★終生完全室内飼育が絶対条件になります。

お問合せ:事務局 お電話048-726-1334(午前10時〜午後6時頃、非通知不可)、または、メール(animal@poem.ocn.ne.jp)  を下さい !

 

 

 

 


ホットカーペットでうちの猫とぬくぬく。