熊本のソフトスパゲティに甘辛カレー味があったとさ | コン美味食文化論2

コン美味食文化論2

東日本大震災被災地を中心に、食べて復興応援!
時に風味舌禍な「いけずな京女」のブログです。

「知る」は、応援になる。
新型コロナウイルスを、みんなでのりこえよう。
企業による新型コロナの支援の取り組みを知って「いいね」を押すと、Yahoo! JAPANから5団体へ、「1いいね」あたり10円を寄付します。

https://events.yahoo.co.jp/shiruouen/


 

緊急事態宣言解除後、各地で徐々に学校が再開しているようですが。
分散登校だったり、給食の提供品目を絞るなどで、学校給食が全面復活には至っていません。
まだまだ、調理に携わる方々や食材の納入業者、生産者の皆さんには厳しい状況が続きます。

そんなこんなで、給食つながりから登場。

熊本県葦北郡芦北町・株式会社宮本産業「ソフトスパゲティ 甘辛カレー味」

「ソフトスパゲティ トマトルー」は以前から知ってました。
今回、駅ナカの九州物産市で発見。


 

カレーのスパイスが効いたピリカラのソフト感のあるスパゲッティです。


 

知ってる人は知っている。
学校給食には「ソフトスパゲッティ式めん」という独特の麺が存在します。
1960年代に開発され、最初に東京都が採用したことから関東地方では「ソフトめん」と親しまれ、「思い出の給食」には必ず登場するらしい。
このほか東海地方、中国地方の一部では給食でおなじみのようですが、それ以外の地域ではほぼ、知られておりません。

 


で、その「ソフトめん」を彷彿とさせると言われるのが「ソフトスパゲティ」をはじめとするソース付のゆでスパゲティ。
メジャーなところでは、日清製粉「マ・マーゆでスパゲッティ」シリーズ。

 


同じ熊本では五木食品(熊本市)の「ナポリタン」。
岡山県には「クルードスパゲティ式めん」というソウルフードがございますな。
きっと、探せば各地にもっと存在するような気もしています。

「ソフトスパゲティ 甘辛カレー味」は、「ソフトめん」を全く知らない私にも。
優しくて、なぜか懐かしい味がいたしました。
常温で日持ちしますので、これも非常食に入れとくかなあ。



ドキドキ福島県浪江町を伝える地域メディア「なみえまるみえ」
https://www.730.media/

電車福島県只見線の復旧復興をみんなで応援しましょう!
「只見線応援団」

https://tadami-line.jp/support.html

●Two Pumpsさん「Two Pumpsの「小さな幸せ」」
http://ameblo.jp/iio0907/

●太ったオオカミさん「太ったオオカミのブログ」
http://ameblo.jp/bkyugurume/