昨年申し込んで、楽しみにしていたこの講座♡

 

ハズバンダリートレーニング地獄から脱出する方法。

 

 

DLIC. (犬との暮らし向上委員会)さん主催のこの講座、すんごく勉強になりました!!

 

講師を務めて下さったのは、トリマー&JDBA認定ドッグトレーナーの肌野さん

進行&アドバイザーは、蒲田さん

 

 

 

今回、トリマーさん向け、そして飼い主さん向けの講座で、

トリミングに関するハズバンダリートレーニングでしたが、それ以外のこともたくさん学べましたよ♡

 

 

「優しさは、結果であって、優しさを目的にしてはいない。」と仰っていた肌野さん。

 

それから、ある程度はリラックスして受け入れてくれるようになるけれど、好き嫌いを基準にしていないと。

 

 

好きになってもらう、ではなくて、

あくまで、犬に協力してもらえるようにしていくこと。だと。

 

好きではないとしても、犬に「やってもいいよ。」そう言ってもらえるように、

人間側が提供していければいいですね。

 

 

 

講座を受けて、いろんな思い込みが外れました。

 

シャンプーのこと、爪切りのこと、ハズバンダリートレーニングは時間がかかるイメージがありましたが、時間がかかるのは手続きが間違っている可能性があるということ、また、おやつをずっとあげ続けなければならないわけではないということ、他にもいろいろ。

 

 

 

ここ数年で、動物福祉への意識が少しずつ広がってきていて、

ハズバンダリートレーニングや環境エンリッチメントなど、言葉だけが一人歩きしているようにも見受けられます。

 

それが原因で、逆に悪化してしまっているケースも多いそう。

 

その地獄から抜け出そう!というのが今回の講座でした^^

 

 

 

飼い主さんに出来ること、「コミュニケーション」「環境設定」

これだけでもだいぶ変わるよ!ということも、それも丁寧に教えてくださいました。

 

 

ケアについても、

シャンプーも、爪切りも、足裏カットも、月に1回必要だと思っていたし、

爪が短すぎることも体の負担になるってことや、血管ギリギリに切るものよくないこと、その他、余計なことをしてた部分もいろいろと知ることができました。

 

 

というか、今までも、お散歩の大切さはたくさんお伝えしてきましたが、

この講座で、これまで以上に!!お散歩って、すーんごく大事!!って思えました。

 

お散歩に十分に行っていれば、あれもこれも必要ないよねってこと。


 

体のためにも、心のためにも、お散歩は、やっぱりすごく大事♡

 

もちろん小型犬にも。

 

 

お散歩に十分に行けないから、ケアが必要な部分も増えるのでしょうが、

講座を受講してから、お散歩コースも、より意識していくようにしています♡

 

 

私は、量よりも質だと思っているので、いつもお散歩は、30〜40分ですが、

お山の中の公園なので、階段や坂を上ったり下ったり、結構体をしっかり動かせます。

 

お山に行けない時は、近所の公園&住宅街になりますが、行ける時はなるべく毎日お山に行くようにしています♡

 

何よりも、そしてちゃんがお山でのお散歩が大好きで、ウキウキしながらお散歩しているので、楽しみの一つ、出来るだけ毎日経験させたいなって思っています。

 

私たちよりも体の時間の流れが早いからね。

好きなことは、生きている間にたくさん経験してほしい♡

 

 

 

 

そしてちゃんは、前足の先を触られるのが苦手です。

 

お手も好きじゃないのであまりしません。しなくてもいいのだけどね。

 

お手を出来るように教えてもいいのだけれど、先を触られる爪切りも苦手です。

(させてはくれるけど、苦手です。)

 

爪切り、しなくていいように、お散歩も爪が削れるようなお散歩をしていこうと思います♡

 

 

昨年から、フクシアさんのドッグランに併設してある、アップルドッグさんに、そしてちゃんのシャンプーお願いしています。

(近所のサロンが今お休みなので^^)

 

前にもちらっと書いたんだけど、有里さんは、1匹1匹に寄り添ったグルーミングをされます。

 

 

 

私は、初めてサロンに行くときは、初回はいつもブラッシングだけにしてもらってます。

 

一気に全部だと余計に負担になるのでね。

最初は、その場所やトリマーさんを知ってもらう時間にしています。

(その前に、トリマーさんと対面するだけ、もあります。)

 

 

有里さんにお願いした時も、初回は、ブラッシングのみ。

 

その際、ブラシ選びから、そしてちゃんが一番負担なくさせてくれるブラシを選んで下さったり、少し落ち着くまでは始めなかったり、

 

最初から最後まで、ずーっと寄り添ったトリミング、グルーミングをされるので、

他のサロンで咬んでいたワンコも、有里さんのところでは咬まなくなったりするようですよ^^

 

 

私自身、見た目重視ではなく、ワンコの気持ち重視なので、

あまりに負担があるような時は、途中で終わってもらったり、中途半端になってもいいと思っています^^

 

見た目重視、仕上がり重視から、ワンコの気持ち優先の飼い主さんが増えれば、

ワンコの気持ち優先して下さるトリマーさんももっと増えるのでしょうね。

 

 

私は、ありがたいことに、トリマーさんグルーマーさんに恵まれているので、

サロン難民ではないのだけれど、でも、今回の講座は受講して本当に良かったなって思いました^^

 

トリミング、シャンプーが苦手な子、結構いると思います。

 

その苦手を減らしてあげられるのも、人間です。

トリマーさんだけでもなく、飼い主さんだけでもなく、その両方が犬に寄り添っていることが重要だと思います。

 

 

この講座、もっと多くのトリマーさんにも受けてほしい!!

 

そして飼い主さんにも受けてほしい!!って思いました♡

 

 

ただ、ハズバンダリートレーニングを全く知らない人には、出てくる言葉などわからないこともあるかもしれません。

 

でも、犬に寄り添う、という意味では、本当にわかりやすくて、とても良かったです♡

 

 

DLIC.さん、肌野さん、蒲田さん、

素敵な講座をありがとうございました♡

 

 

 

 

ハズバンダリートレーニング。

 

私が初めてこの言葉を知ったのは、2017年に、CPDT-KAの斎藤美紀さんのBAW(Better Animal Welfare)Academyを受講した時です。

 

 

同じ年に、サイエンスカフェさん主催の

 

「動物の幸せとは?~動物園動物、伴侶動物の視点から~」の実践編、動物園ツアーへ行っったり

 

その2年後の2019年には、

動物福祉のスペシャリストのお二人、一般社団法人アニマル・リテラシー総研代表理事の山崎先生と、動物福祉を取り入れている大牟田市動物園の園長、椎原延長のコラボ講演会でも、ハズバンダリートレーニングについてお話を聞くことができました。

 

 

 

 

もっともっと、ペットに対する動物福祉も広がっていったらいいなって思います。

 

もちろん、家族動物だけではなく、飼育展示動物や畜産動物などの、ペット以外の動物たちにもね。

 

 

 

 

こっちも読んでみてね♪

 

何が正解か教えてる?

 

犬はいつも正しい

 

あなたは本当に、動物のことが好きですか?

 

動物さんへのインタビュー活動

 

 

 


〜イベント・講座・ワークショップ〜

 

現在募集中の講座や最新スケジュールはこちら

↓↓↓

(画像クリックで飛べます^^)

 

 

2/5 虹の祝福サンキャッチャー・ワークショップ(オンライン)  

 

※最後のサンキャッチャー・ワークショップです。

ただサンキャッチャーを作るだけのワークショップではありません^^

最終受付1/29まで!!

 

 

 

2/12・2/26 アニマルコミュニケーション&ヒーリング講座1・2(オンライン)残席1

2/17・3/3 アニマルコミュニケーション&ヒーリング講座1・2(カフェフクシア )

 

 

2/18 お空のペットのためのお話会(オンライン)

 

 

-------------------------------------------------------------

 

 

私とおさじちゃんから、あなたへ♡

 

 

 

Angelapin(アンジェラパン)ホームページ

 

 

ひとり、一匹の笑顔が

生きとし生けるもの、地球全体の笑顔へと繋がっていきますように*・。