たべるたべる時折あるく -3ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記

英語もシンハラ語も話せない私が
一人スリランカで
ビザ延長手続きをしてみようの巻、
後半戦です。
 
スリランカのビザ延長は時間がかかります。
南国らしいゆったりした気持ちを持って
最低4時間は見ておきましょうチーンガーン
 
さて、Bエリアは
Cエリアからエレベーターを挟んで
逆側にあります。

 

 
Bエリアで面接の順番を待ちます。
 
4つの小部屋に分かれていて
自分の番号が表示されたらその部屋に進む
という流れ。
 
ここで1時間ほど待ちました。
 
「面接で何を聞かれるんだろう」
「答えられなくて
 受理されなかったらどうしよう」
とかなり不安。
 
■ 滞在目的
■ なぜ延長したいのか
 
これを英語で話せるように
待っている間は翻訳サイトで調べたりしたので
1時間あっという間に過ぎました。 
 
 
結果的に
なーーーーーにも聞かれずかなり拍子抜け。
 
「From Japan?」
「Oh,"SAKURA"ne?」
 
私が必死で書いた申請書類を確認することもなく
ニコニコしたおじさんが
「two months OK!‼‼」と言って
わずか30秒で終了しました。
 
私の前にいた中国の方は
結構時間がかかっていたので
日本という国が
信用されているのかもしれません。
 
 
 
Bエリアはこんな感じ。
A~Dまで4つの面接部屋に分かれてます。
 
面談が終わったら
再びCエリアに戻って支払いをします。
 
 
Cエリアに入って一番右奥のスペースへ。
 
 
この支払いの順番待ちが一番長いです。
1時間半は待った気がする。
 
近くにいた欧米のおじさんは
『still waiting,waiting,waiting…💢!』
と怒ってましたが
窓口担当は肩をすくめてやり過ごしてたな。
 
ただ、
モニターに表示されている番号から
なんとなく時間が読めます。
私はこの間に隣のビル1Fにあるフードコートへ。
 
 
スリランカカレーやピザ、
ハンバーガー、サンドイッチなど
いろんなお店が入ってます。
 
 
ロールスとウィンナーのパン、
そして激甘ネスカフェコーヒーで
軽めのランチ。
 
のんびり待ちましょう。
 
支払いを終えたら
Cエリア左奥にあるカウンターへ。
 
 
ここで自分の番号を呼ばれるのを待ちます。
 
なぜかここにはモニターがなく
必死でおっちゃんの動向を注視。
 
20分ほどで呼ばれました。
 
 9時半に到着して
ちょうど4時間ぴったり!
13時半に手続き終了ー❤
 



できたよ、一人で出来た!
英語ができない皆さん、安心して下さい。
なんとかなります。
 
これで残り2ヶ月、
まだまだスリランカライフを楽しみます。
 
私の海外偏差値は間違いなく低いと思う。
旅行はツアーばかりで他人任せ。
英語はまったく話せない。
 
そんな私が一人スリランカで
ビザ延長の手続きをしなければいけません!
 
というわけで
スリーウィラーに乗り

Department of Immigration and Emigration入国管理局)」

 

 

スリランカを観光で訪れるには

一か月有効のビザを取る必要があります。

到着時にスリランカの空港でも取得できますが

日本で事前にオンライン申請したほうが便利。

35ドルです。それ以上滞在したい場合には

現地の入国管理局に出向いて

ビザの延長手続きをしなければいけません。

 

一度に延長できるのはプラス2か月まで。

何度か足を運べば最大6か月まで可能だそう。

(ただ最近は余程な理由がないと6か月は難しいそう)

 
 

到着後、まずは証明写真をとります。

 

<ビザ延長に必要なもの>

  証明写真

  パスポート

  ボールペン

  申請費用3800ルピー

  時間をつぶせる何か

 

 
4枚で300ルピー。
ここで申請書類ももらえます。
 
入管の周辺には沢山の写真屋さんがあって
呼び込みがすごいです。
 
結果的に、
入国管理局の中にも撮影できる所があったので
そこの方が安かったのかもしれません。
 
 
写真が用意出来たら
いざ建物の中へ。
 
道路からまずひとつめの建物に入り、
そこは左ななめ方向に通り抜けます。
 
そうすると別の建物が奥にあるので
その入り口へ。
 
 
上の写真の建物の扉を入ると…
 
 
このエスカレーターの左手前に
エレベーターがあるので4Fへ。
 
 
エレベーターを降りたら
矢印の右方向、Cエリアヘ進みます。
 
Cエリアのお部屋に入って
すぐ正面のところにカウンターがあるので
まずそこに並んで申請書をゲットします。
 
 
事前に入手できていて記入済みの場合は
同じこのカウンターに提出すると
「受付番号」を発行してもらえるしくみ。
 
 
同じCエリアにある
別カウンターに番号が表示されたら
番号札と申請書、パスポートを見せます。
 
そうすると
「次はBエリアに行け」みたいなことを言われます。
 
IMG_20171113_125122016.jpg
 
Cエリアはこんな感じ。
 
わかるかなー。
 
IMG_20171113_125121816.jpg
 
 
①「発券」カウンターで申請書類をもらう
 
②記入した申請書類を持って再び「発券」カウンターへ
  番号札をもらう
 
③「受付」カウンターのモニターに自分の番号が表示されたら
 「受付」カウンターに申請書類を見せ、Bエリアへ移動
 
と、ざっとこんな感じです。
 
ちなみに私は申請書類を書くのに30分もかかってしまった…。
書いてある英語が理解できず
電子辞書で調べながら格闘したよ、よよよ。
 
もしかすると同じような人もいるかもしれないので
合ってるか分からないけど
赤字で訳を書いてみました。
 
IMG_20171113_125138387.jpg
 
IMG_20171113_125138378.jpg
 
間違えてたらすみません。
どうか自己判断で。
 
Bエリア以降の手続きは
次の記事で。
 
 
スリランカの首都は
スリジャヤワルダナプラコッテ。
経済の中心はコロンボです。
コロンボは1~15の行政区に分かれていて
区によってどんな場所がなんとなくわかるみたい。
 
東京で中央区、港区、北区…と聞いたときに
受けるイメージが違うように。
 
 
スリランカの最初の2週間は
コロンボ4のミラギリヤという場所にある
とあるお宅にホームステイさせて頂くのです。
 

 

こちらのお家。

築100年!

 

IMG_20171029_161252698.jpg

 
お家から海までは徒歩2分。
 
 
海沿いを走る列車に乗って旅するのも
素敵だろうなぁ。
 
 
ホームステイ先は
お父さん、お母さん、お兄ちゃん、弟の4人家族。
夏まで娘さんもいたけれど
現在は結婚してシンガポールに住んでいるそう
 
 
お庭でとれたという
パッションフルーツのジュースで出迎えて下さいました。
 
 
娘さんが使っていたお部屋なのかしら。
可愛いインテリアです。
 
 
2週間、お世話になります。
 
スリランカに到着してカレーを食べた後、
まず向かったのは紅茶のお店。
 
紅茶で有名なスリランカですが
そんな中でもメジャーなブランドが「dilmah」です。
 

 
そのdilmahのティーラウンジにやってきました。
 
この前に行ったローカルなカレー屋さんとのギャップが!
 
 
冷房が効いて涼しい。
灼熱のスリランカの中で天国のよう。
 
 
ミントティーを頼んだら
激甘ミントティーが来ました(笑)
 
そうだった、
コーヒー頼んでも紅茶頼んでも
基本は砂糖が鬼のように入ってるのが
スリランカ。
 
 
without sugarと伝えましょう。
 
 
後から聞いたらここはフリーWiーFiが繋がるそう。
 
スリランカでは貴重な生野菜のサラダもあるし
ネットしたい時はいいかもしれません。
 
 
いよいよ本格的に旅の始まり。
スリランカに滞在して早くも10日が過ぎました。
 
 
 
あのねですね…、
 
通信環境が悪すぎる‼‼‼‼
 
今回、スリランカでインターネットを使うために
レンタルWiFiや現地のSIMカードなど色々検討しました。
 
日本でWiFiをレンタルすると
大体2か月で7~8万円かかる。
 
こちらのツーリストSIMは
たったの1300ルピー(900円ちょっと)で
9GB分のインターネット通信と
スリランカ国内通話100分、
国際電話通話20分がパッケージされています。
 
IMG_20171029_160317835.jpg
 
色んな人のブログを読んでいると
このツーリストSIMで1か月くらいは持つ…と考えてました。
 
だとしたらお得!って。
 
 
が、しかし…。
 
丸2日が経ったところで
『残りわずかだよーーー!』みたいなメッセ―ジが。
 
なんでやねん=333
 

 

そこから現在に至るまで

4回買い足したよ・・・。

 

 

こういうインターネットカードが売られていて

削ると現れるナンバーを入力する仕組み。

 

 

買い足した金額が

2GB  299ルピー

9GB 646ルピー

15GB 949ルピー

15GB 949ルピー

合計 2843ルピー

 

日本円で2000円。

 

たった10日でネット代に2000円って問題でしょ。

 

後で確認したところによると

こちらのインターネットは昼と夜に分かれてるそう。

 

例えば15GBの通信を買ったとしても

昼間(8:00~0:00)に使えるのは7GBのみ。

残り8GBは深夜(0:00~8:00)分で

どちらか足りなくなったら補充することはできない仕組み。

 

深夜にそんなにネット使わないからー。

 
 
というわけで現在ネット難民。
 
WiFiが使える数少ないカフェを求めて
放浪しております…。
 
 
そんな私のスリランカ通信事情でした。