たべるたべる時折あるく -18ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記



鎌倉散歩の〆は
念願のオルトレヴィーノ



10年間イタリアで経験を積み
本場のエノテカピンキオーリでソムリエも務めた
オーナーシェフの古澤一記さんによって生み出される
ワインを楽しむためのお料理の数々。

店内は
アンティークコーディネーターでもある
奥様の古澤千恵さんが見立てた
調度品や器、カラトリーで彩られています。


まだ明るい(笑)!

夕方16時から飲み始めました♪


ミシュランガイド横浜川崎湘南2015にも
選ばれているそうオルトレヴィーノ。


お料理もワインもメニューはありません。

デリスタイルになっていて
お店の入口のところのショーケースを見ながら
シェフと話しをしつつ、
メニューを組み立てていく感じ。



まずは
生ハムやサラミをつまみながらの…・


泡!!!


明るいうちから飲む酒は
なんでこんなにも旨いのか。


あ、ちなみにこちらのお店。
本当は店内撮影NGだそう

一緒に行った鎌倉在住の友人が
シェフと少し顔見知りだそうで
特別に許して頂きました。


前菜は少しずつ。


柑橘が爽やかなキャロットラペ。


イノシシのパスタや…


豚とお野菜の白ワイン煮込み。


デザートも食べます。


キッチンがすぐ近くにあって
焼き菓子のいい香りが漂ってきます。


友達のおうちに遊びにきたように
落ち着けるお店です。


このピスタチオが散らされた
チョコレートが美味しすぎました。


最後は冷凍庫から出てきた
リモンチェッロで。

うう、つよ…。

帰りの電車は
寝過ごして行き過ぎないようにするのに必死です。
下手したら高崎とかまで行っちゃうからさ



もー、何食べても
ひとひねりしてあって
味が深い。

手間ひまかけて完成されたお料理ばかり。


洗練されてるのに居心地がいい。
ここは絶対また行きたい。


ゴールデンウィークのお話。



クルミっ子が諦めきれず
また来たよ、鎌倉❤



13時過ぎに本店に到着したのに
10個以上入った詰め合わせは
既に売り切れ!!!

ゴールデンウィーク恐るべし…。

大阪の友人には
翌日分を予約して郵送しました。
喜んでくれてなによりー(*´∀`)♪



キャラメルねっとり
しゃくしゃくクルミが堪らない。



この日も暑かった鎌倉。
鶴岡八幡宮は人、人、人!




鎌倉在住の知り合いに
こんな素敵な景色を教えてもらいました。



わぁー❤

白藤が満開。
初めて見ました白い藤棚!



お抹茶頂きながら
のーびりお花を愛でるひととき。
贅沢だなぁ。



そこから源氏山を登り…



銭洗弁財天へ。
ここも混んでます。



みんなお金を洗うのに
1時間半並んでるみたい。
私たちは時間がないので断念します…(泣)



その後は由比ガ浜までお散歩。

途中で器のお店を覗きます。




もやい工藝
さん。

ちょうど沖縄のやちむんと
大分の小鹿田焼きが沢山並んでいました。
欲しい~☆



大仏も拝めた!



この時期の鎌倉は
寺社仏閣がお花に彩られています。



歩いてるだけで本当に楽しい。



この後は
長谷にあるイタリアンデリで
美味しいワインに舌鼓!

その様子はまた改めて♪
4度目のPOTASTA。



行っても行っても
まだメニューは制覇できません。

季節ごとにサンドの内容も変わるので
また行きたくなってしまいます。



この日はsatchさんと
代々木上原~代々木八幡~渋谷~板橋本町
の散歩旅。

一番最後だけ
えらい離れてますが
いいんです(笑)



POTASTAサンドって安いよね。
オーガニックのお野菜を
あんなにたっぷり使っているのに
いったい全体、儲けは出ているのか心配になるくらい。



ケールが沢山入った
野菜ジュースも人気のようです。



色々迷って…



近くのローソンのイートインスペースで
頂きました。

(公園で食べるはずが
 この日は真夏日で太陽サンサン



私は
グリーンベジタブルミックスナッツ
パンプキンココナッツ

satchさんは
ハニーキャロットレーズン
新緑ビーンズwith白玉



以前も食べたことのあるグリーンベジ。
中に入るお野菜は季節によって変わります。

今日は当たりが悪かったのか
お野菜から水分が出てしまって
べちゃべちゃな事態に・・・(泣)

それにしても
これだけ野菜もりもり食べられるのは
POTASTAさんならでは



こちらはキャロットラペ♪

ずっと気になっていたので
出逢えてうれしい!
そして4種類の中では一番好きだった!!!

薄切りの人参はしっかり歯ごたえを残しつつ
野菜本来の甘さが引き出せるよう
少しお塩が入ってるのかな。
レーズンのアクセントもバランス良し☆



そしてパンプキン。

あまりの重量級に
なかなか手が伸ばせませんでしたがついに!



予想を裏切らない
ヘビー級の食べごたえ。

POTASTAさんの芋栗南瓜シリーズは
かなり重たいパンチを飛ばしてきますぞ…。

美味しいから食べちゃうんだけど。
大人数で少しずつシェアしたいよなー♪



最後は新緑ビーンズ。

このお豆たっぷり、
あんこに白玉の組み合わせ。

繰り返しますがこのボリューム!!!
容赦ない(笑)
もはやパンは「包装紙」のような役割です。

でもこの全粒粉?のパンが
なんともいい味出してるのよねー



satchさん手作りの
みそビスケットを頂きました☆
以前も頂いて、とっても美味しくて
すっかりハマってしまった素敵なおやつ
思い出しただけで笑顔になってしまうー!



シナモンレーズンベーグルも。

大人味なんです。
潔くて媚びない感じ。
エッジの立った味わいは
satchさんならではだと思う。




satchさんが生み出す
おやつやベーグルが本当にツボ。
今度は購入しますので
ぜひまたお願いします☆
ごちそうさまでした♪






==================

思わずやってしまった
サンリオキャラクター診断。

マイメロディやキティちゃん、
可愛いキャラクターがいっぱいの
サンリオなのに。。。







明るいあなたにぴったりなキャラは…

明るいあなたにぴったりなキャラは…
サンリオキャラクター診断キャンペーンはこちらから


なぜ「たぁ坊」⁉




大相撲。
稀勢の里と白鵬の全勝対決。
いい取り組みでした。
稀勢の里の闘志溢れる表情が良かった。
残念ながら負けてしまったけれど
千秋楽まで諦めず戦ってほしいきらきら!!


さて、
なにげなく「きょうの料理」を見てたら
野口日出子さんという方が
軽妙な語り口で
アジを使ったお料理をご紹介されてました。

真っ赤なお洋服をお召しの
70歳くらいのパワフルな奥様。

「島国に生まれ育ってるのに
 魚がおろせないなんて
 恥ずかしいと思わない!? オホホー」
のようなことをおっしゃっていて
そういえば最近、魚を触ってないなと。

久しぶりに小出刃を引っ張り出し
魚の基本といわれるアジを捌く。
3枚におろすのは体が覚えてた♪

…が、
皮をひくときになって「アレ!?」

思いっきり逆から引っ張ってしまい
身がボロボロに。
やっぱり日ごろから
ちょっとずつでもやらないと駄目ねー。

お刺身か酢〆で頂くつもりだったけど
あまりにも不恰好なので
急遽、なめろうに変更。。。




信州味噌を混ぜて♪
おいしい。

毎日の食卓にもっと魚を増やしたいなぁ。

翌日、
小出刃に早くも錆が出ていてガーーーン!
日本包丁は手入れが大変なのも忘れてた。
洗ったまんま
おきっぱなしにしてしまったぁー💦


===============


大阪でまもなく始まるイベント。
「阪急パンフェア」


halubagleや埼玉のcimaiさんなど
気になるお店も!

ちょうど帰省できるかもしれず
よれたら寄りたい♪/

>


混むのかなー!?

「いそげん」からの「おでん学園」


ずっと気になってたお店です。
酔っぱらった勢いでついに行けた!


お店の中に
おでんの屋台がすっぽり入り
ぎゅぎゅっと詰まった空間の中に
丸椅子が8席くらい。


私たちが入ったときは
常連さん一人だけだったけれど
次から次へと常連さんがやってきて
「奥詰めて詰めて!」ってなります(笑)


この距離感が堪らない。

女性ひとりでふらりと寄るには
少しハードルが高いかな。。。


で、肝心のおでん!

これが予想以上の味でした。
関西風の
澄み切ったお出汁。
具材にしっかりと味が染みて
パンパンのお腹にもするする入る!!!


旬のたけのこも♪
ほんと、レベルが高いんですよ。


目の前の屋台から自分でとって
何を食べたか申告するスタイルらしい。

私たちは知らずにどんどん取ってしまいました(><)

お店の方がチェックして下さってたから良かったけど
初めて訪れる人、酔っぱらってる人は注意が必要。

あ、
あとタバコ吸われる方が多くて
さほど空間が広くないので
苦手な方はつらいかも。


それを差し引いても
あまりある魅力のある「おでん学園」!

また勉強しに行きます!