スマートフォンの保護ジャケット&フィルムの話
職業柄、周囲のスマートフォン使用率が高い
飲み会では自分も含めたおっさん達が、スマホの見せ合いでキャッキャしたりする(キモイ)光景がよく見られるわけだが
その際によく話題に上るのが
・保護フィルム貼る?
・保護ジャケット(ケース)使う?
といった内容
個人の好みの話だから、大抵結論は出ずに他の話題に流れてしまうのだけれども
自分の持論は
『そのまま使えば良し(※除くiPhone)』
というもの
理由は次の通り
1.保護フィルムについて
国内製品のタッチパネル(ないし大画面)端末では、表面にガラス飛散防止用のフィルムが既に貼ってある
(強化ガラスは一旦割れてしまうと、ヒビが全体に波及して粉々になる場合があるため)
たぶん海外の端末との安全基準が違うんだろうね
これが結果的に保護フィルムの役割も果たすので、この上からフィルムを貼ると二重貼りになる
タッチパネルの感度が下がる&画面の視認度が悪くなるので自分は貼ってないっす
フィルムが汚れたら、そのとき保護フィルムに交換すればいいかなと
2.保護ジャケットについて
国内製品のスマホでは、バッテリー交換のために背面パネルが外せるようになっていることが多い
このため、商品としては
背面パネル=電池蓋
の扱いとなる
よってケータイと同様に、キャリアショップ(Docomoショップなど)でアクセサリとして購入できる
ちなみにXperiaだと840円
背面パネルの美観を守る、というのは保護ジャケット使用理由の大きなものかと思うが
守るべきパネルが交換可能&安価に調達可能だったら守らなくてもいいんじゃね?と
3.フレームに傷ついたらどうすんの?
国内販売のスマホは、キャリアでの扱いはケータイと同じ(一部端末を除く)
ケータイには有償の外装交換サービスがあり、外装を新品に交換可能
(機種そのものを交換する場合もある)
docomoでは4000~5000円程度
ただし、水没、落下等で内部が故障したもの(あるいは故障の可能性が高いもの)
については断られる場合が多いらしい(修理扱いになる)
実質、新品交換で4000~5000円なのに
保護フィルム+保護ケースへ2000~3000円使うのはちょっと割りに合わなくないか?と
4.じゃあ使う意味無いのかよ?
落下時に故障確率を低く出来るのは間違いない
アスファルトや砂利などダメージゾーンでの利用が多い人は付けた方がいいのかも
また、ドレスアップパーツとしての意味もあるし
カラバリの少ないスマホの本体色を変えることもできる
ただし、落下ダメージを無効にできるわけじゃないし
サイズアップ/重量アップとのトレードオフになる
5.なんでiPhoneは別なの?
強化ガラス+表面コートなのでフィルムが貼ってない
背面パネルは存在しないので外せないし、交換は不可能
(パーツを調達して分解すれば可能だが、現実的では無い)
iPhoneは完全に別格扱いで修理/保守は全部Apple管理
このためキャリアでの安価な外装交換などのサービスは存在しない
以上、いったん付いたキズを消そうと思うと非常にコストが高いので
キズなんか全然気にしねぇ!って人以外は保護ジャケット&フィルムを使った方がいいかと
自分が3G使ってたときは
透明のeggshell(ポリカーボネート製ジャケット)+保護フィルム
で使ってた
こんな感じ
全部私見だから間違ってたらごめんなさい
休み中に読んだAndroid技術書とか
以下は休み中に読んだAndroid関連の技術書のメモ
・AndroidアプリUIデザイン&プログラミング
アプリ製作者である著者の、UIを含めたソフトウェアデザイン方法論を書いた本
この手の方法論に正道は無い、とは分かっちゃいるけど
やっぱり他人のやり方は気になるもの
自分のやり方はこうだよ!ってのを読めるのは貴重じゃないかと
ただし、残念ながら内容の巧拙については正直よく分からない
いかんせん自分の中に判断基準が無いんで
こういうやり方もあるんだなぁ・・・というのが正直な感想
ここらへんもっと勉強せんといかんね
AndroidアプリUIデザイン&プログラミング アイデア固めからユーザーフィードバック分析まで/渡嘉敷 守
¥2,730
Amazon.co.jp
・基礎から学ぶ 組み込みAndroid
自分の業務にもしかしたら生かせるんじゃねーの!?
という期待をこめて購入
Androidの基礎部分にページが多く割かれているのは自分的にはマイナス
組み込みの事例とかをもっと知りたかったよ
Android向けに使える&購入可能な組み込み用テスト基板が沢山紹介されてたのにはビックリ
ぜんぜん知らなかった
あれだけで値段の半分くらいは元を取った感じ
安い基板でも一枚買ってみようかな
- 基礎から学ぶ 組み込みAndroid/坂本 俊之
- ¥4,410
- Amazon.co.jp
- ・プロフェッショナルAndroid ゲームプログラミング
- タイトル買い
C言語によるネイティブコードで製作された既存のゲームをこんなに簡単にAndroid移植できるんだぜ!
という内容
- タイトル買いだけに思っていた内容とだいぶ違う・・・
もっと立ち読みしてから買えや自分
OpenGLについてもまったく知識が無いのでついていけず
流し読みで放ってある
恥ずかしい…
- プロフェッショナルAndroid ゲームプログラミング/ウラジーミル・シルバ
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
新型登場:XperiaArc
Xperiaの新型がでるみたい
XperiaArc
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/06/news034.html
薄型化したX10に2.3を積んだよ、みたいな感じ
カメラ/HDMIアウト以外はあんまりハードウェア構成が変わってない(モバイルBRAVIAエンジンは未知数だが)ので
X10へのフィードバックがあったら嬉しいんだが
どんなもんでしょ
プロセッサは変わると思うので(MSM8255あたり?)
それは高望みかな?
この頃には3.0搭載機がでてるんじゃねーの?って声もあるけど
3.0は主にタブレット用と聞いてるのであんまり心配してないっす
たぶんスマートフォン用は2.3で一段落なのかなと