パチンコ屋で取ったAndroid機を動かしてみたよ の巻
前回取ったAndroid機を調べてみた
・パッケージ
日本語パッケージというだけでかなり新鮮
中華タブレットはあちらのパッケージのまま売られているので
iPedとかNPadとか胡散臭いロゴが付いてる
同じパッケージで中身が別、とかもザラなので
外箱にスペック表が付いているだけでちょっと感動してしまう
製品名はESP01とあり
Amazonで引っかかる
評価が当然のように星一つでテンションが下がる
でも12000円で売ってるらしいから一応得したハズだよ!
ファイト俺!
- イージースマートパット ESP01 WI-FI通信環境であればいつでもどこでも手軽にインターネット/ベルソス
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
・開封と同梱物
ちゃんと個別包装してある上に保護フィルムまで貼ってある
これまたちょっと感動
(画面に指紋が付いてるくらいはあたりまえなのだ)
まともな日本語の取説、ACアダプタ、マイクロUSB変換ケーブル
取説の最後には一年間の保証書がついてる
大丈夫なんだろうかそんな保証して…
また、なんとUSB変換ケーブルはホスト側だった
変換後は平型USBのメスになる
手元でマウントが確認できたのはUSBメモリのみ
・本体外観
ルックスは思いの他まとも
背面パネルは金属製のピアノブラック塗装
ロゴなどの印刷も悪くない
そして燦然と輝く技適マーク!
これは完全な誤算
正直舐めてましたごめんなさい
中華タブレットで技適マーク付いてるの初めて見た
タッチパネルの表面が波打ってる
安い感圧パネル剥き出し!って感じ
なんとまぁご丁寧にサポセンの連絡先シールが貼ってある
個人輸入では不良品掴まされたら死ぬほど拗れるので
ここは技適マークと併せて普通に高評価だ
・中身
中身はAndroid1.6のスタンダードな中華タブレットビルド、って感じ
設定があらかじめ日本語化/shimejiがプリインスコされているのはよい
スペック表や刻印を信じるならば
Arm926(ARM926EJ-Sあたり?)
メモリ256MB
800*480 7インチ感圧パネル
2GBフラッシュメモリ
microSDカードスロット
マイクロUSBポート(ホスト)
30万画素カメラ
wifi(b/g)
3軸センサ
2chスピーカー
といったところ
動作は基本的にはもっさり
何をするにせよ一拍待たされる感じ
ここらへんは値段相応だろう
ただし、ハングアップや熱暴走等はまだ起こっていない
(そういうレベルの商品が普通に混じってるのが中華タブレットなのだ)
感圧パネルも値段相応
自分が以前に試した中華タブレットよりはかなりまとも
スライドするメニューも操作可能なレベル
ただし、文字入力の誤タップは酷い
キーのマス目に対して、パネル入力の分解能が明らかに足りない
お箸の先っちょでつついても隣のキーを押してしまうレベル
wifiのパス入力に5分くらいかかった
上手く認識されるまで指を離さない、というバッドノウハウが必要になる
画面下にあるのは戻るボタン
ホームボタン、メニューボタンは画面上部のバーにソフト実装されている
面白いのは画面のキャプチャーが実装されており
画面上部のバーから実行できる
まとめ:
1万のAndroidタブレットとか鬼地雷や・・・
と思っていたので、意外としっかりした中身にちょっと驚いた
特にテキストやサポート、技適マークとか
ただし、評価の頭に
『パチ屋の景品にしては』
『1万にしては』
『中華タブレットとしては』
と付くことに注意されたい
これを1万出して買おうとは思わないし、他人に薦められる訳でもない
Amazonのブチキレ評価も分かる
少なくともパッケージの煽り文句から期待するほどの機能は無い
追伸:
酒の席で約束した友人からは
こんなんいらない
と一蹴されたので
めでたく自分のものになりました
ちぇっ
パチンコ屋にAndroidタブレットがあったよ の巻
週末に友達と飲んでると
あるパチンコ屋で景品としてAndroidタブレットが置いてあるのを見た、という
おいおいもう酔っ払っていやがるぜ
どうせちょっと大き目のデジタルフォトフレームだろ?
と思ったのだが、いやあれは絶対にAndroidタブレットだと譲らない
こっちも酒が入っていたので
よし、じゃあ明日確認にいって来る
万一本当にあったら取ってきてやるよ(盗るじゃないよ)
という話になってしまった
翌日実際にいってみると…
しっかりとAndroid機ってパッケージに書いてある
OS ver1.6って書いてあるし、景品価格帯(パチンコ屋の景品は原則1万円まで)から考えれば
いわゆる地雷の中華タブレットなのは間違いない
正直手元にあってもどうしようもないシロモノなのだが
約束した以上は取らざるを得ない
そして
店が1円パチンコ/5円スロット専門店だったので
かなり手間取って結局一日潰してしまった
最近は不景気でこういう業態があるらしい
電気代が出るのか心配になるレベルだ
2000円使ってアベノ橋で1000枚、バイオハザードで1000枚といったところ
低額の投資で食いついたこと、2000枚まで伸びてくれたことは単なるマグレだ
しかし5円スロットには驚いた
どれだけ連荘しても
ああ…これが普通のパチンコ屋だったらな・・・
という感想しか出てこない
しかもこれ交換率が40枚交換(2.5円/枚)だという
2000枚換金しても5000円とは!
これだけ僥倖の展開で時給300円台とは!
パチンコ止めたい人にはオススメ
マジで
長くなったので中身のレビューは別記事で
2011/01/20の日報
ようやく仕事が一服したのでAndoridのお勉強に戻る
仕事が無いなら無いでひどく不安になるが
あるならあるでサボりたくなるのはなんなんだろう
不思議
ホームアプリ(ホーム画面を差し替えるアプリ)について調べる
珍しくググってもそのものズバリの内容がヒットしない
ちょっと新鮮
いろいろ調べた結果
・インテントでCATEGORY_HOMEを呼んだ場合にホームアクティビティが呼ばれる
・本体設定でホームアクティビティとして呼ばれるアプリを差し替える
・アプリをホームアクティビティと認識させるにはインテントフィルタを使う
ということらしい
ファイル開くときやインテントで他のアプリが呼ばれるときに
どのアプリを使いますか?みたいな選択肢が出る場合があるが
あれはインテントで呼ばれる場合の優先順位が不明だから聞いてるらしい
アプリのインテントフィルタで
<intent-filter>
<category android:name="android.intent.category.CATEGORY_HOME"/>
</intent-filter>
を記述すればいいらしい
カテゴリだけじゃ駄目かも?
ここはまだ試していない
インテントフィルタが適切に記述されれば、回りからはホームアプリに見えるので
ホームのインテントが呼ばれた場合に選択肢が出てくるんじゃないかと
明日以降実際に試してみよう



