常駐ソフトでもっさり?
RSSに『IS03のバッテリーが持たない?』といった記事が引っかかった
読んでみるとなんてことはなくて
・IS03のバッテリー容量はiPhone4より小さい&メーカーも自覚してるのか予備バッテリーを配っている
・ユーザーは自衛のためにwifiやGPS、常駐ソフトを切ってる
といった記事だった
記事の内容自体はどうでもいい既知のことなのだが、『常駐ソフトを切っている』というのがちょっと気になった
自分はXperia(OS ver2.1)を使っているが、最近動作の端々でたまに違和感を感じている
それは、ブラウザが落ちたり、アプリ終了後にホームのウィジェットの起動が遅れたりする挙動であり
メモリ不足では?と漠然と思っていた
これが常駐ソフトによるリソースの逼迫が要因ではないか?という疑問がでてきたので調べてみた
調査結果:常駐ソフトとその機能に対するユーザー(自分ね)の無知が原因
具体的にはevernoteの定期的な同期をONにしていた(デフォルト設定)
しかも高頻度(30分おき)で
evernoteアプリはクラウドとのデータ同期があるため、Xperiaの電源ONと同時に立ち上がって同期の為に常駐しているっぽい
自分がアプリを能動的に起動させるまではタスクは立ち上がらないもの、と誤解していたので気がつかなかった
挙動がおかしくなる頻度は稀であり、同期をOFFにするだけでもおそらくはかなり改善するのだろうが
なんとなく電源ONと同時に立ち上がるのが気持ち悪いのでアンインストールしてみた
同様にPhotoshopExpressもアンインストール
こっちはカメラや写真ビューワーとの兼ね合いのためか、電源ONと同時に勝手にタスクが立ち上がる
特にどうということは無いと思うのだが、まぁ使ってないしいいかなと
2011/01/06追記:
直接的な原因はメモリ不足
こっちの記事 を参照
定期的な同期によって常駐タスクの優先順位がホームタスクより高くなりやすかった、という
副次的な原因としては間違いではないが
これまでの進捗
これまでの進捗は以下の通り
・開発環境を整えた
→eclipseとAndroidSDK、(eclipseの)Androidプラグインをダウンロードしてきて各種設定を行った
ひとまずビルドはできる
・javaの簡単な学習
→オブジェクト指向の言語はC#くらいしか使ったことが無い
javaのサンプルソースを読める程度の学習を行った
・XMLの勉強
→XMLの存在すら頭に無かった
構文についてざっくり学習した
理解度は低い
本筋のAndroidプログラミングについては、入門書を読みながらデモプログラムを弄ってる程度
はじめに
先日、所属部門の赤字部署に大ナタが振るわれた
赤字部署は解体され、顧客から資産、人員までひっくるめて他社に売りとばされることになった
ぶっちゃけリストラってやつですわ
部門全体では毎年黒字で堅調だっただけに、正直、寝耳に水の話で驚いた
自分は幸運にも(?)黒字の部署に所属していたので会社に残ることになったのだが
売却が済んで新体制になるまで、保守以外の業務は一旦ストップ、ということで
開発部門の自分は暇を持て余す毎日をすごしている
毎日昼寝をしてる訳にもいかないので、Androidの勉強を始めることにした
特に今後の業務に絡む訳でも無いんだが、まぁ最近のホットトピックっつーことで
ここには、開発上のメモなどを備忘録代わりに載せていきたいと思う