ビーグルあたまこんにちは。

安齋です。

先日、インスタライブやオンラインむし歯ゼロゼロ講座に参加しててくれていた方がお子さんの受診のために歯科医院にいらっしゃってくれて、リアルで初めてお会いしましたニコニコ

たまたま出勤日だったのでラッキー♪
なんだか不思議な気分でしたw
日々発信していることが、その方が”来院する”に繋がった瞬間で、1歳半健診を待たずして気になって来ていただけたことが嬉しいです目
 

歯がちょびっとしか生えてなくても、赤ちゃんのお口で気になることがあれば来てもいいんですよーOK
結構多くのママ達が、お子さんの歯医者デビューは通知が来る”1歳半健診”でと思っている方が多いようです。
いや、多いですUMAくん

歯はどうかな?
小帯はどうかな?(上唇や舌の裏の筋)
唇の閉じる力はどうかな?
食生活や授乳の関係はどうかな?

離乳食はどうかな?
仕上げ磨きの”習慣”はどうかな?


などなど、色んな所を確認しています。

何か気になることがあれば聞いてくださいね。
 

ただ、

 

歯医者はまだ、、、とか、連れて行くまではまだハードルが、、、

 

という方も多いと思います。

9月3日(木)10:00-11:00

に、私も含む全国のむし歯予防マイスター®ロイヤルむし歯予防マイスター®が月替りでオンライン無料ママ茶会を開催しています。
前半はちょこっと講座、後半は質問タイム。

Zoomでご自宅でくつろぎながら気軽にご参加ください。
すこーしだけ残席ありですハリネズミ
3日は名古屋の小児歯科の先生がゲストでお話をします。

やさしく素敵な女医さんです。
かかりつけ以外の歯医者さんの話もなかなか聞いたり質問したりする機会もないと思うので絶好のチャンスです爆  笑
いろいろ聞いちゃいましょーチュー
お申し込みは前日2日いっぱい受付中

   ⇩  ⇩  ⇩
無料オンラインママ茶会 コチラからどうぞ。
★受付間に合わなかった!!という方はアメブロメッセージください。残席あれば先着でドタ参OK♪
当日のZoomURLをお送りいたします。
(当日9:00まで)

ビーグルあたまこんにちは
忘れ去られそうな、期間空いてしまいました滝汗
安齋です。
イン◯タの方にちょっと注いっでいたため、久しぶりの投稿になってしまいました。
ま、もとからそんなペースだったりもしますがw
私の住む埼玉は蒸し暑い日々が続いております。
熱中症なのか、一日何度もピーポーピーポーを聞きます。
皆様もまだまだご注意ください★
マスクをしていると湿度がマスク内にこもるので口の乾きを感じにくいと言われてます。
知らぬ間に熱中症、、、ということもあるようです。
マスクの話ついでにコロナ対策としては、マスクの中での口呼吸はNG!
口呼吸になりやすいのでマスクをしていても鼻で呼吸をしましょうニコニコ

さて、
9月のhahahaサロンの予定をホームページの方にアップしました(遅くてすいません(T_T))
【オンラインむし歯ゼロゼロ講座 】は0-1歳クラスです。
そしてなんと、口腔ケア編は土曜日開催♪
9月19日(土)です。
食育編は
9月30日(水)。
時間は両日とも10:30~12:00です音譜


「仕上げ磨きは俺に任せろ!!」

ということで、
ぜひぜひおこさまのお口ケアにパパのご参加もお待ちしています。
*ご夫婦参加の場合は受講台は2名でのお申し込みとなります。
 お手数ですが、お一人づつお申し込みください。
 テキストは2冊お送りします。


そして!!!

8月はNicoタイムをお休みさせていただきましたが、お休み期間引き出しを増やして安齋が9月にパワーアップしました!!筋肉
私も楽しみにしていた「体軸ファシリテーター」の資格を無事ゲットヽ(`▽´)/

 

9月は皆さまにカラダづくりはお口づくりということで、とっても口の成長と関わりが深い【体軸】についてお届けします。
9月は何やらアクティブなママ茶会になりそうですww
まずはママやパパ自身のからだで実感体験☆お子様のご一緒参加も大歓迎です♪
「体軸って何なの?」「体幹とは違うの?」「なんで口と関係するの?」

そんな無料で参加できるオンラインNicoタイムは9/23(水)開催
詳しくはhahahaサロンNicoホームペーに各ページを御覧ください♪https://white-happy.com/nico/

 

毎回のごとくお久しぶりですwビーグルあたま
歯科衛生士でロイヤル虫歯予防マイスター®の安齋です。

5月くらいから友人(同じく歯科衛生士・むし歯予防マイスター®)とインスタライブを始めたのですが、なかなかおもしろくて、いつも何らかのトラブルばかりですが、なかなか好評ということもあって月2ペースで今のところやっています。
ちなみに前回は

「歯科衛生士2人がベビーフードを実食!」
赤ちゃん本舗売上TOP3を食べてみました。
47,1
こんな感じで。
この6月末時点でのTOP3は、、、
3位 和光堂うらごしおさかな(5ヶ月)

初めてお魚にチャレンジしたいママが、魚は買うには量が多い、調理するには、、、ってことでちょびっと使いで買うのかな
という予想。
乾燥したキューブ状になっていて、スプーン大さじ1杯のお湯でまぜまぜするところもライブでw(中身写真撮ってなかったなぁ)
カメラ前で袋開けたり、お湯入れたり、ガサガサ
てへぺろ
友人はお魚が見つからなかったので、同じタイプのにんじん。
ちなみにこれはタラでした。
タラの香りはすごいする。
初めて口にするのは舌触りがベトザラで初めて口にする赤ちゃんは意外と困難かも!?
乾燥を戻すからなのか、タラの身のせいなのか、、、
初めての白身ならしらすのほうがなめらかかもねという感想。

 

2位 ピジョン野菜ミートドリア(9ヶ月)
不動のドリア系といっても過言でないかと思います。
私も使ってましたね。
ということで実食!(覚めたそのままの状態で食べました)

冷めていても大人でも感じるしっかり味。
ということは、しっかりめの味付けということだろう。
冷めているからか、ねっとり感は否めない。
チンして温めたらそれもなくなるのかな?
お家では食べるけど、外では食べないとか出てきそう。。。
結構ご飯がねっとりだから、口の中で処理するのは結構大変そうな感じ。
奥歯が生えてない中、下と上顎で潰すような動きを擬似的にしてみたけど、なかなかねっとりなので、ゴクンと飲み込むまでの送り作業が苦戦するんじゃないかな?
という感想。
野菜は軟らかいけど、小さいな-。
一般的に食べやすく潰しやすくするために小さくって多いけど、実は小さいと潰しにくいんですよね。
特に、歯茎で潰し食べできる子にはめっちゃ小さい!!
スプーンから取り込んでもグニュリと全体的に素材が逃げていきます。
潰しはできないので、素材をもっと大きくしたほうがいいなー。

だ、味がしっかりめなので、この時期このくらいの味にハマっちゃうと和の味(だしとか白米の味とか)、を好まなくなるかも・・・?
洋風の味付けはしっかり系が多いので気をつけたほうがいいですね。でも美味しかったです(大人でもね)

1位 ピジョンお豆腐ハンバーグ(9ヶ月)
コレも王道のやつですね。
私もお豆腐ハンバーグは買ってました。
コレもそのままで実食。
冷めたままだと、潰すのには抵抗ある感じ。

温めたらもう少しハンバーグも柔らかくなるだろうから、餡があるから、なめらかで潰しやすいかな?
よく、小さく切っちゃうお母さんいるけど(昔そうでしたけどw)
、ザクザク程度でいいと思います。
せっかく前歯があるので、噛み切ることを覚えよう!
コレに入ってる野菜はドリアと素材は変わらずだけど、ややドリアより大きめでこっちほうがまだ潰しやすい。
けど、同じ9ヶ月でこの両者の形態の違い、、、

そこが実食していてなんでだろうね-ってなりましたちゅー

 

さて、レトルト系もたくさん種類がでてきて、10年前よりも共働き世代には欠かせないものになってきたのかもしれません。

こんなグッズも出てるということは、お出かけ先で食べる(家かもだけど)機会も増えてきたんでしょうね。

ながーいスプーンと、パウチ立て。

ここんな感じで使うらしいです。
5年前はなかったなぁ。

ホルダーはリッチェル出だしてるのを見たことありますけど、
、スプーンは100均でも見かけますね。

ホルダーもキャンドゥであるそうです。

セリアもあるらしい?

よく行くセリアではまだ、私は出会ってませんが、、、

 

おまけで、前から市販品を使いたいママ達におすすめしたいなーと思っていた、こちらのシリーズ↓↓↓もご紹介しました。

人参を実食☆

 

大きさは上のレトルトの中に入ってるものより、大きめで、このまま食べましたが程よい柔らかさです。

にんじんうまっ!!

そんなににんじん好きな方じゃないけど(笑)

そのままで味付けしてないから、おやつ代わりにもいいと思います。

ライブしながらパウチ達をパクパク(笑)

友人はパウチ独特の匂いがなんとなく苦手と言っていました(アルミパウチのやつ)

言われればそうかもね。

このかすかな匂いが赤ちゃんたちは敏感にキャッチして食べない子もいるかもです。

自分にとってオッケーか否か察知してるんでしょうね。

本能すごいわ。

ちなみに、↓のタイプのパウチはないかもねと言ってましたよ。(これは見本で買ったので期限が過ぎてますのであしからず)

 


今日アカチャン◯◯ポ行ったら大根売り切れ

大根人気だなぁ。
先週はだいこん✕にんじんが売り切れてました。
だいこん使いやすそうですもんね。3
今度はだいこんを食べてみようと思います。
前回はライブ中私がおちるというハプニング。。
1回目、2回目も音声や画像トラブルww
3回目はいけたと思ったら!!そんな感じでしたw
さて、今回は何事もなく行くかも見ものですふたご座キラキラ
 
そんなインスタライブを
恐竜くん恐竜くん7月10日(金)21時位から恐竜くん恐竜くん

やります!アカウントはnico_6480
https://www.instagram.com/nico_6480/?hl=ja

今度は、【育児グッズ何使ってた?使ってる?】

ということで、歯科的目線で考えるグッズについてゆるくアツく語る1時間です。
インスタライブの質問箱コーナーでは
歯科衛生士(むし歯予防マイスター®)に聞いてみたい事をギリッギリまで募集中
OK
メッセージかコメントでお寄せください猫あたま
 

本日はSNSで賑わった本物の半分のアレも登場!します。

まだまだ人気みたいですね。。。えーん

離乳食など指導される方、離乳食で食べる椅子としすすめないでー!!ポーン

さて、なぜ?OK

便利じゃん?

その真相は、、、

必見!!その記事はこちら!↓

https://ameblo.jp/and-spring/entry-12309341272.html

 

 

乳幼児期のむし歯予防のアレやコレ、離乳食のアレやコレを
お伝えするオンライン講座を開催しています☆
お手元にテキストが届きますので、しっかり内容確認していけますよ鉛筆OK
もちろんお子さんと一緒でOKです
ハート
・むし歯ゼロゼロ講座 食育編0-1歳クラス・・・7月18日(土)
・       ゛      食育編2-3歳クラス・・・7月21日(火)

詳しくは『hahahaサロンNico』むし歯ゼロゼロ講座
をチェックして見てくださいねグッ
土曜クラスはパパのご参加もお待ちしています!!!!
*ご夫婦で参加の場合、お一人ずつ(テキストもお一人ずつ)のお申し込みになります

ビーグルあたまこんにちは、安齋です。
 

今月は大事な月だったんですよ!
知ってましたか??

いや、、、いや、うん、知らない人のほうが多そうかも滝汗
知らない人のために!何が大事な月だったかと言うと、

実は4~10日まで「歯と口の健康週間」でした。
そしてそして、6月自体が【食育月間】
キラキラ
こんなコラボ月間は6月だけお願い音譜

そんな風に興奮してる人は私だけかもしれませんが爆  笑
歯と口の健康には食は切っても来てない関係です。
↑の健康って聞くと、「むし歯にならないように歯のケアをする」というのが大体の方が思いつくのではないでしょうか?
でも、ケアばかりしっかりしていても、食が乱れていればむし歯にもなるし、歯周病にもなる。
体の不調だって起こります。

食習慣は小さい頃から身についてきたことなので、大人になってから変えようと思ってもなかなかうまくは行きませんよね(ダイエット然り)
赤ちゃんが味覚を備えていく、乳幼児期は何をどう食べるかで、嗜好が変わりますし、むし歯になりやすいなりにくいもこの時期にほぼほぼ決まっていくと言っても過言ではありません。

だから、6月のダブルキャンペーンをきっかけに、

お子さんの食習慣とお口の健康を考えてもらいたいなと
いや、

考えて!!チューお願い!w
と言いたいです。
大人はね、いいんです口笛、もうw

自己管理ですからw
自分で食べ物飲み物、買っちゃうでしょ?
頑張れば自分でどうこうできるけど、

赤ちゃんはどうにもならない。
 

「あ、赤ちゃんジュース飲みすぎたなー」とか

「寝る前に磨かなくちゃ」

 

なんて思いませんからもぐもぐ
生まれてすぐからできることだってあるんですおすましペガサス
①早くからしっかりブラッシングタイムをとってあげることと
②味覚を始めとした、食べることをしっかりと身に付けさせる
こと。

この2つを少なくともやっていく(ダブルキャンペーン)と、歯とお口の健康にも繋がるし、食の部分も育っていきます。

そうと知ったら、

今日からご家庭でダブルキャンペーンをスタートグッド!してみてはいかがですか?
妊婦さんも是非!
お口の健康は必須ですし、生まれてくる赤ちゃんのためにも大事なことです赤ちゃん
実は毎月19日は食育の日なんですよーおにぎり

食育の「(いく)」という言葉が「19」という数字を連想させること、また「」という言葉も「しょ→初→1、く→9」ということで、「19」を連想させることから、だそうです。


各ご家庭でどんなキャンペーンの内容爆  笑にしたらいいかは、

hahahaサロンNicoでお伝えしています鉛筆(HPでチェック)

今月はオンラインも始まり、ドドっと一気にいろんな事が回り始めましたびっくり
いまだかつてなく、私に日中でも睡魔くもりが襲ってきますw


さぁ!私を覚醒させるべく目、講座やオンライン企画のお申込みお待ちしていますバレエ(笑)

おねがいおねがいこうすると、どんなに眠くても目が覚めるよーという情報もお待ちしていますおねがいおねがい

まだ見ぬママたちへ。

オンラインでお会いしましょう。

おとめ座▶▶▶6月&7月の講座や無料企画▶▶▶ 残席あり歯
詳細お申し込みは各リンク先へ

離乳食スタートさせたいと考えている、うまく離乳食が進まない!方へ、テキストを使って聞き忘れなし♪

・むし歯ゼロゼロ講座 食育編0-1歳クラス(テキスト付)https://white-happy.com/nico/calendar/

 

気になるテーマを気軽に聞きながら、聞きたいことも聞きたい方へ

・オンラインNicoタイム

https://white-happy.com/nico/mamacha/

 

ママ茶会が生まれ変わりました!
全国のむし歯予防マイスター®が交互にゲストスピーカーで開催。

月ごとに歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士などが登場♪

・オンラインママ茶会

https://www.hahaha-dc.com/mamacha/
 

ロイヤルむし歯予防マイスター®安齋が旧友であり、同志でもあるむし歯予防マイスター®(歯科衛生士H)と不定期に行っているインスタライブです。ラジオ感覚でお聞き下さい。
3回目はレトルト離乳食を歯科衛生士の視点で実食、食レポしますw
毎回質問にもお答えしますので、当日まで大募集☆

聞いてみたいことがある方は、

アメブロ>>メッセージかコメント

インスタ>メッセージ へよろしくお願いします。
・「ハナキンDH」インスタライブ#3

https://www.instagram.com/?hl=ja

アカウント:nico_6480

 

* hahahaサロンNicoでお伝えしている乳幼児期の食は、食育実践予防歯科®の考え方の離乳食幼児食ですふたご座


ロイヤルむし歯予防マイスター®歯科衛生士

安齋友美星

ロイヤルむし歯予防マイスターの安齋ですウインク

離乳食に頭を悩ませてる人、多いと思います。
何をどう食べさせる?
栄養は?
量は?
食べてくれない。
食べすぎちゃう。
などなど。

離乳食の今昔。
昔の常識が今は違うこともあります。
それはその当時、世間的にもそれをすることで、今はいいけどその先どうなるかが分かってなかったからなのかなーと思ったり。
さて、ネットでこんな投稿に目が止まりました。
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🦒離乳食は咀嚼してあげてます。
食べやすくするため、免疫力も与えるため。
新生児からの歯磨きを推奨している歯科医の先生に聞いたら、赤ちゃんの口腔内に傷がなければ移らないと断言されていました。
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎

歯科衛生士の私としては衝撃!
しばしちょっとこのママの気持ちになって考えます。
なるほど。。食べやすく、免疫力、、、。
分からなくもないし、ある意味間違いではないかもしれない。
けれど、むし歯予防の観点からしたらやって欲しくないな😅

ただ、この方はご自身で必要な情報を調べ、納得した上でやってらっしゃる。
※ちなみに、「口の中に傷がなければ移らない」は私は聞いたことがありません。
そもそも、虫歯菌は歯に住みつきますので、、、。

ならば、おやっ?と思っても私は止めません。
ママが考えた上での一本道ですから。
一言添えるなら、

「歯科衛生士としてリスクはあると思っいてる」ことは伝えます。
決めたやり方でこれからママがいくなら、

まずは大人(ママ)の口の中を徹底的にケアを☆
赤ちゃんのお口の中も。
ただ、”良い”と思った方法をやればいいってものではないこと。
親子でホームケア&歯医者さんで定期検診&定期ケアを🙆‍♀️
大人にむし歯の治療歴があるなら尚更。
赤ちゃんの口の中は虫歯菌がいないということに安心しないでね。
虫歯菌を持ってる人から貰っちゃう可能性大です。
じゃあさて、今日からできることは何? ?

このブログを読んだのをキッカケに一緒に考えてみましょう☆

そして何よりも忘れちゃいけないのは、
右差しママと赤ちゃんの口の中は違うということ
右差し歯の数も違えば、唾液の量や質も違う。

同じ条件ではありません。

自分が今虫歯になってないからといって、虫歯菌ゼロということではなく、発症しない口の環境というだけ。
だから、移してしまうリスクを低くするために、
”大丈夫!”で色んな意味で要の乳幼児期を過ごさないで欲しいなーくちびる

咀嚼して柔らかくして与えなければいけない離乳食(補完食)というのは本当に赤ちゃんのための離乳食なんでしょうか??

かくいう、私が赤ちゃんの時、母は私に噛んで柔らかくしてあげていたと聞きました😅
「むし歯の心配しなかったの?なんで?」の問いに、
「離乳食なんて今の時代ほど情報なくて作り方知らなかったし。食べ移しで虫歯菌が移るとか、そんなの知らなかったしね!」

何においても、知ってると知らないとでは大きな差です。
あなたは「知ってますか?」
それとも、「知りませんか?」

ではまたウインク
------------------------
お待たせしました!
ついに6月19日からオンラインNicoがスタートしましたキラキラ(ˊᗜˋ)/キラキラ(ˊᗜˋ)/
全国どこからでもNicoに行ける!

【オンラインむし歯ゼロゼロ講座食育編0-1歳クラス】
6月26日(金)10:30~12:00
受講代:4,220(税込み+テキスト代+送料込み)

締め切り:6月21日(日) 
*テキストは21(月)発送となります
対象:妊婦さん、0-1歳の保護者
詳細・お申し込みはコチラ。
    ↓    ↓
https://white-happy.com/nico/calendar/



参加無料⸜❤︎⸝‍【 オンラインNicoタイム 】
7月16日(木)13:00~14:00
・赤ちゃんの唾液のすごい話&ミニワークショップ 
 すぐにできる!どこでもスタイを一緒に作ります。
※見るだけでもOK!
対象:妊婦さん、0-1歳の保護者
詳細・申し込みは下記ホームページから。
      ↓   ↓
https://white-happy.com/nico/mamacha/?ym=2020-7