一週間で保育園を追い出された
自閉症スペクトラムの息子(小学2年生)と
保育園の指摘で療育を受けている
頑固娘(保育園5歳児)の母です。
思い通りにならない日々を綴っています。

 

 

 

 

我が家のお年玉

 

実家へ行った際、
子供たちがお年玉をもらいました。
 
おじいちゃん、おばあちゃんからと
おじちゃん、おばちゃんから。
 
 
まずはおじちゃん、おばちゃんから。
(私の兄&義姉)
 
ネットでお年玉の渡し方を色々調べてくれて
 
子供はお札より小銭が嬉しい
 
さらに
 
・お金を数える練習が出来る
・お金を使う練習もしやすい
 
という結論に至ったそうで。
 
 
まず、おとしだまけんを渡されました。
 
 
 
 
 
それを見て、???になっている子供達。
 
 
 
 
 
そこへ登場したのが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伯父
「券を持っている子はお年玉のつかみ取りができます。」
 
 
「え?つかみ取り?」
 
と、ワクワクし出す子供たち。
 
 
ケースの中に手を入れて、
つかんだ小銭を全部貰える。
 
 
ということで、つかみ取りチャレンジ!
 
 
まずはハルカから。
 
ハルカは2年生だけど、体が大きく、手は特に大きい。
 
 
思いっきりつかむと
すごい量が取れました。
その額1250円。
 (内、100円玉4枚)
 
 
そして、りりも小さな手で一生懸命つかみ取り。
掴んだ小銭を広げてみると
100円玉の割合が多い!
金額は1180円
(内、100円玉が9枚)
 
となんと
兄とほぼ変わらないミラクル!
 
 
 
そして、家に帰ってから
おじいちゃん、おばあちゃんのお年玉を開けてみると
 
 
 
 
ここでも2人とも自分の方が多いと思えるミラクル!
 
 
幼児は金額より枚数なんだなー。
クレームつかなくて、良かったー!
 
 
「ハルくんは1枚だけ?
まだあるんじゃない?ちょっと袋見せて!
あれ?ないね。なんでだろう???」
 
と本当に不思議そう&お兄ちゃんが可哀想と思っているようでした。
 
 
 
そして、翌日。
お年玉(小銭だけ)を持って、
お買い物に行きました。
 
 
兄は欲しいものがなく、ゲームに300円だけ使って、あとは貯金すると。
 
一方、
妹は買ったおもちゃが思ったのと違い、別のおもちゃをさらに買っていました。
 
 
物欲のない兄と
物欲の塊の妹。
 
 
それがよくわかる買い物風景でした驚き

ここでも小銭だったからこそ、息子もゲームに使おうと思ったようです。

 

 
 
ちなみに、
りりのお目当てはこれだったので、
あれ?イオンでは1000円超えてたのに笑い泣き
 
小銭と1000円札を交換しようとすると、
「なんで?
これはりりのだよ。
なんで1枚とたくさんを交換しないといけないの?
りりのお金だよ!」
 
と、頑なに拒否されて、
同じ金額だということを理解して貰えませんでした真顔
 
 
伯父の読み通り、
幼児はお札より小銭が沢山
の方が良いようです。
 
そして、お金のイロハを教えないといけないということを痛感しました真顔
 
 
このお年玉のつかみ取り。
毎年恒例にしてくれるそうです。
大きくなると、100円玉の多い部分を狙って、1万超えも可能とか( *´艸`)
 
ぜひ知恵を絞って貰いたいものです爆笑
 
 
 
 
 

 

使いやすそうなお財布を見つけました!

不器用な息子でも小銭が出し入れしやすいお財布をずっと探していたけど、安い財布だとなかなか見つからなかった。でも、このお財布は1250円分の小銭が入りました~。

 

我が家はイオンで1000円で買いましたが

楽天で半額セールしてました笑い泣きガーン

 

 

今、中身を見たら

 
 

茶色とシルバーできれいに分類されてました笑い泣き

性格が出ますねー。

 

 

10円玉、少なく見えるけど実際は↓

 

 

こんなに入ってます。51枚!ビックリー笑い泣き

 

 

発達障害の基礎知識に役立った本↓

最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本 [ 榊原洋一 ] 発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング [ 小笠原恵 ] 高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版 高機能自閉症・アスペルガー症候群 [ 吉田友子 ]

 

 

発達障害児の成長に役立った本↓

拝啓、アスペルガー先生 異才の出張カウンセラー実録 [ 奥田健次 ] 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと [ 澤口 俊之 ] 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 (だいわ文庫) [ 奥田 健次 ]

 

 

 

小学生になってから役に立った本↓

「小学校で困ること」を減らす親子遊び10 6~12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本 [ 木村 順 ] 家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能 [ 鴨下 賢一 ]