一週間で保育園を追い出された
自閉症スペクトラムの息子(小学2年生)と
保育園の指摘で療育を受けている
頑固娘(保育園5歳児)の母です。
思い通りにならない日々を綴っています。

 

 

 

いつもカメラ目線

 

生後1ヶ月半。
 
生後3ヶ月。
 
生後6ヶ月。
 
 
 

息子はカメラのレンズが気になるようで、

赤ちゃんの頃はカメラを向けると

いつもカメラ目線でした。

 

 

 

母に写真を送ると、

友人から

「なんでこんなにカメラ目線の写真が撮れるの?」

と聞かれていたらしいです。

 

 

反対に娘はカメラに興味がないようで

全然見てくれない。

こっちを見たとしても

カメラではなく、私の顔を見てしまう。

 

 

 

ここで、あびっくり

 

 

定型の子は顔を見るのか!

 

 

と気づきました。

 

 

オムツ時代のこだわりについて

書いていた時にも思ったけど、

赤ちゃんの頃から

 

こだわり、過敏

 

沢山あったんだな~キョロキョロ

 

 

でもそのおかげで

 

 

可愛い写真が沢山撮れたので、良いかチューラブラブ

 

 

 

娘はブレたり、顔を向けてくれなかったりで

写真の数が少なくて、

 

 

とクレームを入れられてます汗

 

第一子と第二子の違いも要因の一つ。

ごめんよ~

 

 

 

発達障害の基礎知識に役立った本↓
最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本 [ 榊原洋一 ] イラストでわかるABA実践マニュアル 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法 [ つみきの会 ] 発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー) [ shizu ]

 

 

発達障害児の成長に役立った本↓

拝啓、アスペルガー先生 異才の出張カウンセラー実録 [ 奥田健次 ] 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと [ 澤口 俊之 ] 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 (だいわ文庫) [ 奥田 健次 ]

 

発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング [ 小笠原恵 ] 世界に1つだけの子育ての教科書 子育ての失敗を100%取り戻す方法 [ 奥田健次 ]

 

 

 

使用3年目。梅雨の時期はまだ冷たすぎるので足元にだけ使っているけど、息子は既にこのマットの上を求めて足元に横になって寝ています(笑)熱を吸収しちゃうとマットも熱くなっちゃうので寝返りが出来る大きさがおすすめですニコニコ