働き方を変えたいなら
例え、
これから新しいことを始めるとしても
今までのことを
なかったことにはしないで
これまでの経験✖️◯◯で
こんにちは♡
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
働き方を変えたい方へ向けたメッセージ
今回は、part②
part①でお伝えしたこと↓↓
****************
「知識」や「スキル」を得るだけで仕事にはならない
働き方を変えたいなら
学んだこと・得たことを、
いかにビジネスに繋げるか
これが必須!
なくてはならない大事なこと
こんな文章で締めくくりました
前回part1の記事はこちら↓↓↓
*****************
新しいスキルやテクニックを身につけて
心機一転、
働き方を変えようとするとき
必ず、
これまでの経験を振り返ってみよう!
どんな職業だったかという
そんな大きな括りだけでなく
・人に接することをしていた
・何かを言葉で伝えていた
・技術を磨いていた
・知識を深掘りしていた
・環境を整えるのが好きだった
・アイデアを出すのが得意だった
・人の肌に触れる仕事だった
・細かいことを確認していく役割だった
・人を心地よくすることを考えて動いていた
・ルーティンを繰り返す仕事だった
・多くのことに目配りしていた
・スピード感を要する仕事だった
・自分のペースでなく人のペースで動いていた
・黙々とやっていく作業だった
・笑顔が大切な役割だった
etc.etc.etc.....
職業だけでなく
子育てでも
介護でも
日常でも
生きてきた中で
あなたが
・やってきたこと
・心掛けてきたこと
・大切にしてきたこと
・学んできたこと
・好きなこと
など
どんなことでも
あなたが経験したことは
必ず役立つ要素があるから
新しいことに、
あなたの経験を掛け合わせ
あなたらしい働き方を
例えば、
日本こども色彩協会の講師たち
これまでの職業・役割・資格・経験を掛け合わせ、
●会社員時代の人材育成の経験を活かし、自然と日本こども色彩協会の講師全体のサポートをしてくれるようになり役員になってくれた潮田志穂さん
●ずっと学んできたコーチングを活かし、色彩知育教室の講師としての在り方を考える勉強会を主催したり、全国のこども色彩知育教室のワーク開発をすることになった本田美由起さん
●前職で細かくチェックすることが仕事だったことや整理術の得意を生かして協会の事務局を担当になった青木由美子さん
●3人の子育て経験と色彩知育法の体感を多くのママに伝え、今では講師の育成をする役割になった岩井有佳梨さん
●色彩知育法や呼吸法を学び自分らしさを開花させ、資格を活かして食の指導者や色彩知育講師の相談役を担当してくれている田辺玲さん
●以前の経験を生かし色彩知育教室のチラシを作ったことをきっかけにそれが仕事になり、一般の方に向けても展開して人気デザイナーになった木村有希さん
など
それぞれがすでに持っていたものを存分に活かし、
周りのみんなが良くなる方へ導いていってくれています
他にも、
専門職や子育て経験を活かている
こんな方たちも♪
・理学療法士
・音楽の専門家
・色彩専門家
・教員
・赤ちゃんママ
・医療ケア児ママ
・作業療法士
・相談員
・保育士
・保健師
・緩和ケア医師
彼女たちは
自分の職業を持ち
子育てしながら
日本こども色彩協会の講師としても
彼女たちなりの働き方をしていています
そして!
新たな試みとして、
彼女たちの働き方や活動内容を伝える講座が始まります❣️
またこちらでもご案内しますね
楽しみにお待ちください💖
******************************
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック