働き方を変えたいなら

 

例え、

これから新しいことを始めるとしても

 

 

今までのことを

なかったことにはしないで

 

これまでの経験✖️◯◯で



  

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

働き方を変えたい方へ向けたメッセージ

今回は、part②

 

 

part①でお伝えしたこと↓↓

****************

 

「知識」や「スキル」を得るだけで仕事にはならない

 

 

働き方を変えたいなら

 

学んだこと・得たことを、

 

いかにビジネスに繋げるか

 

 

これが必須!

 

なくてはならない大事なこと

 

こんな文章で締めくくりました

 

前回part1の記事はこちら↓↓↓

 

*****************

 

新しいスキルやテクニックを身につけて

心機一転、

働き方を変えようとするとき

 

 

必ず、

これまでの経験を振り返ってみよう!

 

 

どんな職業だったかという

そんな大きな括りだけでなく

 

・人に接することをしていた

・何かを言葉で伝えていた

・技術を磨いていた

・知識を深掘りしていた

・環境を整えるのが好きだった

・アイデアを出すのが得意だった

・人の肌に触れる仕事だった

・細かいことを確認していく役割だった

・人を心地よくすることを考えて動いていた

・ルーティンを繰り返す仕事だった

・多くのことに目配りしていた

・スピード感を要する仕事だった

・自分のペースでなく人のペースで動いていた

・黙々とやっていく作業だった

・笑顔が大切な役割だった

 

etc.etc.etc.....

 

 

職業だけでなく

 

子育てでも

 

介護でも

 

日常でも

 

生きてきた中で

 

あなたが

・やってきたこと

・心掛けてきたこと

・大切にしてきたこと

・学んできたこと

・好きなこと

など

 

どんなことでも

あなたが経験したことは

必ず役立つ要素があるから

 

新しいことに、

あなたの経験を掛け合わせ

あなたらしい働き方を

 

 

例えば、

日本こども色彩協会の講師たち

 

これまでの職業・役割・資格・経験を掛け合わせ、

 

会社員時代の人材育成の経験を活かし、自然と日本こども色彩協会の講師全体のサポートをしてくれるようになり役員になってくれた潮田志穂さん

 

ずっと学んできたコーチングを活かし、色彩知育教室の講師としての在り方を考える勉強会を主催したり、全国のこども色彩知育教室のワーク開発をすることになった本田美由起さん

 

前職で細かくチェックすることが仕事だったことや整理術の得意を生かして協会の事務局を担当になった青木由美子さん

 

3人の子育て経験と色彩知育法の体感を多くのママに伝え、今では講師の育成をする役割になった岩井有佳梨さん

 

色彩知育法や呼吸法を学び自分らしさを開花させ、資格を活かして食の指導者や色彩知育講師の相談役を担当してくれている田辺玲さん

 

以前の経験を生かし色彩知育教室のチラシを作ったことをきっかけにそれが仕事になり、一般の方に向けても展開して人気デザイナーになった木村有希さん

 

など

 

それぞれがすでに持っていたものを存分に活かし、

 

周りのみんなが良くなる方へ導いていってくれています

 

 

他にも、

 

専門職や子育て経験を活かている

こんな方たちも♪

 

・理学療法士

・音楽の専門家

・色彩専門家

・教員

・赤ちゃんママ

・医療ケア児ママ

・作業療法士

・相談員

・保育士

・保健師

・緩和ケア医師

 

彼女たちは

自分の職業を持ち

子育てしながら

日本こども色彩協会の講師としても

彼女たちなりの働き方をしていています

 

 

 

そして!

 

新たな試みとして、

彼女たちの働き方や活動内容を伝える講座が始まります❣️

 

またこちらでもご案内しますね

 

楽しみにお待ちください💖

 

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

季節の色は、

 

見るだけで

 

ある場面や情景を思い起こさせてくれますよね

 


  

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

パウダリーな白🤍と

暖かな赤❤️

くすんだ金色🔔

 

その色と質感を見るだけで

気分はクリスマス🧑‍🎄✨

 

 

フランス菓子屋さんに行って、

「そうそうシュトーレンの季節☃️だわ❣️」と購入

 

 

シュトーレンは

ドイツの伝統菓子パンなんだけど😉

 

クリスマスまで

少しずついただくお菓子🇩🇪♪

 

 

 

「今日からシュトーレンを少しずつ食べ始めよ」🎄🎂❤️

 

って食べてから気づいたけど、、

まだ11月半ばだ🤣

 

買ったら最後、

目の前にあったら

そりゃ〜食べちゃうよ

 

 

昨年は小麦不使用のシュトーレンにしたけど

お味は微妙な感じで。。

 

こんなに小さな

季節のお菓子くらい、

とびきり美味しいものを食べよう

と思ったの☺️

 

 

とびきり美味しいって幸せ🥰

 

あなたが思う、

クリスマスカラーといえばどんな色?

 

 

大阪近郊の親子さんは、

無料イベントでご紹介するのでお越しくださいね

 

🤶12月14日(火)11時-40分位

 

🤶イオンモール大阪ドームシティ

3F キャッスル広場にて💖

 

🎄無料・予約不要♪

 

🎄テーマは『クリスマス』

 

毎月第2火曜日は、

脳を使って🧠

ママはリフレッシュ✨✨

お子さんは、賢くなっちゃう日にしましょう💕

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

ランドセルの色についての

小学校1年生の作文と

ママの言葉をご紹介します

 

 

じっくり読んでみてほしいです


  

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

最初に

小学校1年生の男の子の作文

 

その後に

ママの言葉を

 

ご紹介しています

 

◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌

 

「ぼくはきたないいろがすき?」

 

ぼくが、ようちえんのころ、ようちえんで、いろみずじっけんをしました。ぼくは、ワクワクしました。

 

せんせいは、「きいろとあかとあおをまぜると、くろとか、ちゃいろのきたないいろになるから、まぜちゃだめだよ」といいました。

 

ぼくはモヤモヤしたきもちになりました。

ぼくは、きれいないろになるんじゃないかなぁ、とおもったからです。

 

だから、いえにかえって、ママにいったら、ママが「もういちど、いろみずじっけんをしよう」といってくれました。ぼくは、ワクワクしました。

 

あかとあおで、むらさきになりました。つくったむらさきはきれいでした。

きいろとあおをまぜたら、みどりになりました。つくったみどりはきれいでした。

あかときいろをまぜたら、オレンジになりました。あざやかなオレンジです。

 

さいごにむらさきとみどりとオレンジをまぜました。こげちゃいろになりました。ぼくは、こげちゃいろはカッコいいとおもいました。

 

パパと、ママと、おとうとと、ぼくの4人で、小学校のランドセルをかいにいきました。ぼくがほしいのは、ちゃいろのランドセルです。

 

きいろとあかとあおの、ぜんぶのいろがまざった、「にじいろ」だからです。でも、ランドセルのちゃいろは、いろんなちゃいろがありました。さがすのは、むずかしかったけど、ほしいちゃいろをみつけて、うれしかったです。

 

ぼくは、せんせいと、ママが、どんなちゃいろにみえているのかがわかる、レンズとか、カメラがほしいとおもいました。そんなレンズとか、カメラがあったら、どうしてせんせいが、ちゃいろとかくろが、きたないいろといったのか、わかるとおもったからです。

 

ぼくは、「にじいろ」のランドセルで、小学校にかよっています。

 

◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌

 

小1長男が

夏休みに書いた人権作文

茶色のランドセルを選んだ理由を

書きました

 

学年代表で選ばれて発表する前日

私は緊張して眠れなかったんだけど

長男は堂々としっかり発表してました

 

感想は「楽しかったー」

 

色彩知育歴5年以上の長男は

幼稚園での色水実験が

初めてではなかったから

 

茶色や黒になることは知ってたし

茶色をつくるのが大好きだったから

しょんぼりして帰ってきた

 

あの日が初めての色水実験だった子は

「茶色や黒は汚い色なんだ」

って思っちゃっただろうな

 

色に違いはあっても

正解や間違いはない

 

人も一緒

感じ方は自由

ありのままでいいんだよ

 

茶色や黒が汚いという

先生の感じ方ももちろん自由

 

でもそれは先生の感じ方

 

こどもがどう感じるかはこどもの自由

 

いつも大切なことに気付かせてくれる長男

 

こどもの人権を守っていると改めて感じた色彩知育

☺︎

以上で紹介は終わりです。

 

 

これが彼のランドセル

あなたはどんな風に感じましたか?

 

 

共感していただけたらリブログやシェア、大歓迎です

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

🌈無料オンラインイベント🌈

「こどものひらめきとわくわくを発見する色あそび会」

 

若干名、空きあります❣️


  

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

月に1度の

無料オンラインイベント

 

「こどものひらめきとわくわくを発見する色あそび会」

 

今回のテーマは

 

●色を言葉に 言葉を色に 変換してみよう!

 

今の気持ちはどんな気持ち?

それは色にするとどんな色かな?

それとも…今好きな色はどんな色?

言葉は色に、色は言葉に変えられます。

それを体感しながら

自分の気持ちを表現してみよう♪

 

対象者

2歳半〜小学6年生のお子様と保護者様

 

日時

11月20日(日)10:30~

 

準備物

・白い紙(A4程度、コピー用紙でOK)

・クレパス(おうちにあるもの)

・えんぴつ、または黒いペン

 

ファシリテーター

こども色彩知育インストラクター

きむら ゆき

 

●参加費  無料

★お申込み

こちらのページ下部にあるフォームからどうぞ

↓↓↓

https://ws.formzu.net/sfgen/S22523090/

#こども色彩知育インストラクター

#こどもの色あそび会 #無料イベント

#オンラインイベント #ZOOM を使用します

#日本こども色彩協会 #色彩知育教室

#色彩 #色彩知育 #色

#創造力 #分析力 #プレゼン力

#色を言葉に #言葉を色に

#多様性 #生きる力 #自己肯定感 #自己効力

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

11月12日金曜日

 

今日は、

 

大安・天赦日・甲子の日・鬼宿日・天恩日・月徳日が重なる

 

大開運日だということ、ご存知ですか?


   

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

日取りのこと

 

私が詳しいわけではないのだけど

 

 

10年ほど秘書をしていた時代

 

社長たちは

 

大きなことを始めるときなど

 

せっかくスタートするなら

 

と日取りを選ぶことがあって

 

 

 

そんな姿を見ていて

 

暦って大切なんだと

 

学ばせてもらったので

 

 

 

いつも気にしているわけではないけど

 

「日取りを選べるときはせっかくなら良き日に」

 

そんな風に思ったりする

 

 

 

とは言っても

 

今日が大開運日だとは全然知らず

 

 

 

私自身が今朝から

 

依頼をいただいて「チャンスだわ!やってみよう」と決めたり

 

人と話す機会があってずっと気になっていたことを「やります」と決めることになったり

 

1年後に行うことの日取りを決めたりと

 

 

自然の流れでいくつも決断することになって、未来へつながる像が見える日だわぁ❣️

 

 

そう感じていたら、

 

SNSで

 

今日は大安・天赦日・甲子の日・鬼宿日・天恩日・月徳日が重なるという大開運日だと知り、

 

あぁ、だからかぁ

ツイテルなぁと

 

自然の流れということろがありがたくて💝

 

 

開運日が全員に良いかとか

詳しいことはわからないけど

 

こんな日を活用して

決断する機会にしてみるのもいいかも♪

 

 

 

あなたも、

 

いつかやろうと思っていたことがあるなら、

 

大開運日の今日、何か心に決めてみませんか?

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

色彩知育法を使った

企業研修がスタートしました

 

「社員やスタッフが色彩知育法を学んだら全体が良くなるはず」

 

オーナーさんのそんな発案からのご依頼です


   

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

企業研修初日、


まずは

・研修の目的

・研修を終えての行動目標

 

これらで

社員の方に

主体的な意識を持ってもらえるように促してから

 

たっぷり色彩知育を体感してもらい

 

 

初日の研修を終えて

社員さんたちに

 

現在の気持ちを

言葉札(写真↓)で選んでもらうと

 

 

全員の共通の言葉が

「楽しい」

「わくわく」

「のんびり」で

 

 その他には

「ありがとう」

「大好き」など

 

それぞれに解説してくれて

 

「この研修が大好きになりそうです」

 

「色彩知育の研修を受けさせてくれる会社に感謝の気持ちが溢れてきます」

 

嬉しい言葉がたくさん💖

 

 

それよりも、、、

 

「研修初日で”のんびり”ってどういうこと⁈」と思いますよね😆😆😆

 

私も一瞬、大丈夫だったかしらと心配になりました

 

でも、

 

「心が解放されて、気持ちも身体も全体が軽くなった感覚です!」

 

嬉しそうにそう言ってくれて😍

 

「あぁ、よかったー❣️」と。

 

 

 

なぜって、この研修の最初の行動目的が

 

「心と脳を整える、リラックスして思考を柔軟にする」なのです

 

 

それは、脳がフル回転して吸収できる状態

 

 

つまり、社員さんから「のんびり」という言葉をいただけた研修初日は大成功!!というわけ

 

 

社長さんが最後に見に来てくださったので

(最初と途中にも美味しいお茶やお菓子を差し入れしてくださりありがとうございます♡)

 

研修の感想は全員の共通で「楽しい」「わくわく」「のんびり」でしたと報告すると

 

なんと、社長さんが「それはよかった!」と喜んでくださった!

 

 

なんて素敵な社風〜😍✨

 

とても素敵な女性の社長さん

 

そして、

 

今回の研修を依頼してくださったのは息子さん

 

常に新しく素晴らしいアイデアを排出されている頼もしい方です✨

 

 

これからもこちらの企業さんでの研修は続きます

 

私もワクワク楽しい時間♪

 

また報告します😊

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

「息子から言葉が出てこないんです」


 

4年と少し前

 

悩み苦しんでいたママに出会い

 

今ではそのママが「息子たち、ずーっと喋りっぱなしなんです」と笑ってる

image

 


  

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

「息子から言葉が出てこない」と心配し

 

検索で「言葉がけ」から見つけてくれた

 

ベビー色彩知育教室

 

 

長男くんが2歳の時から教室に通ってくれて


その後にママは

こども色彩知育教室と

ベビー色彩知育教室の

先生になって


色彩知育とのお付き合いは、5年目

 

 

そんなママが今では他のママをサポートするようになっていて

 

色と香りと音を使った

新しいコンテンツを開発している✨

 

 

「希望は持っていいんだよ」って

 

彼女の姿でこれからのママたちに伝えてる💖

 

 

悩みや心配って

その先の糧になるんだね

 

その時があって

今がある

 

希望の星の

彼女とこどもたち🌟

 

 

 

愛しいこどもたち

 

尊い純粋さ

 

赤ちゃんの頃からずっと見てきたこどもたちの存在は私にとって本当に尊くて

image

 

会わなくてもSNSやママとのやり取りで成長はわかるけど

 

会えるってやっぱり幸せ💗

 

 

 

ベビー色彩知育教室からのお付き合いは

 

こどもたちの成長をずっと見させてもらえる人生の宝物💖

 

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

色に興味がある

 

初めて色のことを知る

 

色を学ぶってどんな感じ?

 


そんな大人のために

 

毎月、無料でオンライン開催している

 

大人の色遊び会

あなたも覗いてみませんか?


  

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

\\無料オンラインイベントのご案内//

大人の色遊び会

 

11月のテーマは

『おとなの色彩知育×世界』🌎

 

「色で世界の扉を開く」

~~~~~~~~~~~

オリンピックでたくさん目にした国旗

国旗にはどんな色が使われているかな?

 

どんな模様があるかな?

 

国旗を使って

こどもの興味の世界を広げる

言葉がけやアプローチ方法をご紹介

 

●日時 

11月23日(月・祝)10:00~1時間位

 

●定員   8名 

    

●準備物

・お申込み後にお送りする画像を印刷

または、

・画面で映し出せるようにご準備ください

 

● 進行

胸組志乃

●プロフィール

色彩知育講師、

社会人になってからの留学や、外資系企業で様々な国、

バックグラウンドを持つ人たちと働いた経験から、

『多様性』を受け入れられるようには、

まずは自分を認められるようになるのが必要と痛感する

長女の子育てに悩んでいる時に色彩知育と出会い、

身近にある『色』が自分を認め、

相手を認めるきっかけになると感じ、

『色』を通して自分らしく自由に生きられるようになれる

お手伝いが出来たらと思い活動しています

 

🌈お申込み←クリック

https://ws.formzu.net/fgen/S36063483/

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

やりたいことがあるのに

 

時間が作れないとか

 

頭がごっちゃになって

何から取り掛かっていいかわからないとき

ありませんか?

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

希望に溢れてるとか

新しいことを始めたとか

 

やりたいことがたくさんあるのに

何から取りかかっていいかわからない

頭がごっちゃになってうまく取りかかれない

 

 

そんな時、

 

まずは

ひとまず深呼吸

 

細く

長く

ゆっ〜くり息を吐いてみる

 

息を少し吸って

 

繰り返すこと

3回ね😊

 

 

そして、

とにかく引き算できることを考える

 

・やらないことを決める

・やってることをやめてみる

・新しいこともやってみてうまくいかなかったらやめる、と決める

 

とにかく引き算を心がける

 

そうすると、

 

ようやく脳内にスキマができて

必要なことがわかるもの

 

 

そして何より大切なのは

☝️これらを意識すること

☝️意識する時間を設けること

 

「わかってる」というだけでは変化しないからね♪

 

 

私の場合

 

こんなことを書く時は

自分にも言い聞かせている時

 

整理して

手放して

託していく

 

そんなことを意識する時間を

 

時間がない時ほど作るようにしています

 

 

 

 

それにしても、、、

 

ひととき遠ざかっていた「甘いもの」

 

最近は時折、食べてるぞ〜

 

これも引き算の要素か?!

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

お子さんと一緒に”秋の色”を探してみませんか?

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

お散歩で

 

 

葉っぱを見かけたら

 

 

写真に撮って折り紙で探してみると、色んな色の発見がありますよ♪

 

 

 

 

大阪の親子さんは、

イオンモール大阪ドームシティで

「秋の色」がテーマの

無料イベントでご紹介するのでお越しくださいね🍁🌰

 

 

🌰11月9日(火)11時-40分位

 

🌰イオンモール大阪ドームシティ

3F キャッスル広場にて💖

 

🍁無料・予約不要♪

 

🍁テーマは『秋の色』

 

毎月第2火曜日は、

脳を使って🧠

ママはリフレッシュ✨✨

お子さんは、賢くなっちゃう日にしましょう💕

 

 

******************************

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

手軽にオンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック