






こんばんはたくです
昨日の甲子園決勝は素晴らしい試合でした
慶應高校の応援がルール違反だとかマナーがなってないなど批判もありましたが、試合後の仙台育英の須江航監督の慶應高校を賞賛する姿で全てを打ち消しましたね。
須江航監督の言葉は私の胸にグサっと刺さりまくり
きっとあなたにも刺さるはず
こんな素敵な大人になりたいものです
須江航監督の著書、ぜひ読んでみてください
もう今回大会の甲子園DVDが予約開始していたので、速攻で予約…いや節約節約…
先日の記事でも高校野球優勝校予想をしましたが、
慶應高校の優勝は申し訳ないけどまったく予想してなかったですね
慶應高校の皆さん、関係者の方々、107年ぶりの優勝本当におめでとうございます
さて、話を本題に戻しましょう。
節約生活を送っていく中で住宅ローンや教育費、電気代節約に水道代・ガス代節約
ポイント活用や副業にパート、投資などお金を増やすことなどなど、やれることはたくさん
ただ、今更なんですが、そもそも節約生活を送る上でどんな意義があって何に気をつけるべきなのか
自身の考えや識者の考えをまとめてみました
(本当に今更だな…)
節約生活を送る意義
節約生活は、ちょっとした努力が未来を明るくする魔法のようなもの。
大切なお金や資源を無駄にしないことで、自分の目標や夢に少しずつ近づけますよね
それだけじゃなく、地球にも優しい選択少しずつの工夫が、心地よい暮らしと幸せな気分をもたらしてくれるでしょう
節約生活を送る上で1番大事なこと
節約生活を送る上で1番大事なことは、予算を設定すること
収入と支出を正確に把握し、どの程度の出費が許容範囲内であるかを明確にすることが非常に重要です。
また、予算を設定することで、節約目標に向けて具体的な計画を立てることができます。
計画無くして未来は無し
まずは節約生活に入る前に、各家庭でのしっかりとした目標と計画を立てることが大事ですね。
節約生活を送る上で1番気をつけないといけないこと
