私たちのブログに来てくれてありがとうございます

夫の「たく」と妻の「まい」です

40代の夫婦で子供はいません

何の拍子か、突然老後に不安を覚えて節約を・・・

だけどこれまで好き勝手お金を使ってきてまさかの貯蓄0(ゼロ)

これからコツコツ節約生活していきます

節約のコツ、失敗談など話していきますね

✂
こんにちはたくです
節約生活を初めて2ヶ月弱、その間に買ったガジェットは…ガジェットというより電化製品が1個
まぁこの電化製品(ロボット掃除機)は「時間をお金で買ったもの」なので非常に有意義なものと自負しています。
買いたいものはたくさんあるけど、果たしてそれが「今なければダメなのか?」と一度考えるようになったことで、無駄遣いは減らせてますね
お金の使い方にもただの浪費と、人の心を豊かにする幸せな浪費があるよなぁと
どんなものがあるのかちょっと考えてみました
浪費癖ってどういうこと
「浪費癖」とはよく言われるけど、どうして癖になるまで浪費をしてしまうのか
調べていくとあまりにも自分に当てはまって少々過去の自分が恥ずかしくなってきましたね
意識の持ちようではありますけど、たいていの浪費って「なんとなく」なんですよね
私は服が好きでよく買ってましたが、買う理由としては「カッコいいから」「オシャレだから」という理由
可能性やら必要性なんて考えてもいなくて、かっこいいから「なんとなく」買う、オシャレだから「なんとなく」買う
「これが本当に心から好きこれしかない」
というのは最高の買い方だと考えてますが、今までは本当になんとなくの浪費をしてましたね
というわけで
なんとなくお金を使っちゃう事を「浪費癖」っていうのかなと。
単なる浪費と幸せな浪費
なんとなく浪費は単なる浪費
- 他人と張り合うために
- 単なる見栄のために
- 大して欲しくもないのに
- 単なる興味
なんとなくの浪費は心を豊かにはしてくれません。
一時的な欲求をただ満たすだけで、長く満足が続くことはない。
旅行に行って美しい景色を見て心が洗われた、だとか何か素晴らしい体験をしたなど、この先も思い出として残り続ける経験があれば、それは幸せな浪費なんだと。
ゆくゆくは一度ヨーロッパ旅行に行きたいですね

旅先で夫婦喧嘩したら幸せじゃないですけど

家族や友人にプレゼントを贈ること。
これも相手に喜ばれ、感謝される事で双方が幸せな気分になれる浪費(欲しくもないものもらった場合は別でしょうけど笑)
寄付も良いお金の使い方だと思ってます。
自己投資にしてもそう。
あ、ただ着飾るために服を買い漁るとかは自己投資としてみなしません。
お金の勉強をするためにセミナーに行くとか、本を買うとか、未来の自分はプラスとなる浪費
今すぐには幸せにならないかもしれないけど、将来幸せになるための浪費
幸せな浪費とは将来的に自分にプラスとなる浪費なのかなと
節約生活ももちろん大事ですが、お金の使い方をしっかり学び、考えて浪費しないといけませんね
コレ読んで浪費癖完全に直します
幸せのための浪費です笑