いつかは・はなれる

私は理系か文系かと言われたら
理系かな。

家人は完全なる理系。

息子、今の所、理系。
というのと、進学した高校は
理系も文系もあるけれとど
本人のコースは理系かな。

ここまで3/4理系家族。

娘は、文理どちらの科目もほどほど。
国語と英語は苦手?
かと言って、数学や理科もほどほど。

こういう場合は、文系へ進み、
英語に苦しむ、というのが相場と。
更に、受け続けた英検漢検無冠。

こんな娘が選んだ道は?

なんと、理系でした。
家庭内、理系コンプリート。

娘は私から見たら理系向きとは
到底思えず。

足し算引き算の繰り上がり繰り下がり
不得意。
九九に苦戦。
長さも割合も苦戦。
文字と式苦戦。
苦戦、苦戦、苦戦、苦戦。

苦戦しながら乗り越えました。

こんなに苦戦なのに
何故に理系?

それは、本人の希望ですから。

小さい頃や中一の頃の得意不得意で
子供の将来を周囲が決めつけては
いけないなと感じました。

好きなことは得意なこととは
限らない。

好きからの、上達を祈ります。

好きこそものの上手なれ。
といいますからね。

上手なれ、は、上手投げ、
ではあららません。

好きこそものの上手投げ。

若かりし頃、⚪︎タリ⚪︎、という漫画か、
爆⚪︎スラ⚪︎プというバンドの歌詞に
出てきました。

歳がばれるなー。










このところ、朝早く目が覚めてしまう。
なんと、残念なことだろう。
夏が近づき、日の出が早いから、
というのも理由のひとつではある。

が、がっつり寝るホルモンが枯渇
したのではないか?
と思ってる。

実際、睡眠や起床を主るホルモン、
メラトニンという、は、
40才くらいになるも、
高齢者と同じくらいの値に低下するようだ。

このメラトニン様、強い光を浴びると低下し、14から16時間後に上がるらしい。
朝起きて夜眠るリズムである。

寝る前に布団の中でスマホを見るなど
メラトニン様が朝かと間違えてしまう
原因になっているとか。

かくいう私、布団の中で、本日最後の
スマホを見るのが楽しみ。
ごれ、これが不眠の原因かもしれぬ。

メラトニンの低下は様々な体調不良を
起こすらしい。

大人しく、スマホなど見ないで寝た方が
いいのだ。

朝早く、それも暗いうちに、起きると
残念な気持ちになる。
今日一日頑張れるだろうか、と不安に
なる。
更に、日中のとんでもない時に、
睡魔が襲ってきたりしたら、もう最悪。

こうやって、人は老いていくのだ。

娘や息子は一日中寝ていられるという。
羨ましい、羨ましすぎる。

ホルモンのせいで、眠れなくて、
ゴロゴロするより、
ダラダラしてもいい時間に、自主的に
ゴロゴロしたい。

同じゴロゴロでも、違うのだー。





GWも終わりました。
火曜日に出勤するのがイヤイヤでした。

しかし、いいこともありました。
庭のあやめが咲きました!
友人から分けて貰った株を
雀の額の庭の陽当たりいまいち?の
部分に移植。
そうしたら、条件が合ったのか?
株が増殖し、ゴッホの世界。
綺麗です。

さて、4月から
かつての国営放送の人気番組が
復活しましたよね。

そうです、「X」。

本日は、本四架橋、明石海峡大橋。
いまさら、本四架橋といっても
だれもわからないです。

本四とは、
本州四国
です。


少し前に、瀬戸内海にかかる

本四架橋(瀬戸大橋)を走る列車に乗りました。

驚いたのは、
橋を支える柱の太さでした。
太さというよりも、体感としては
長さ
でした。

電車で渡ると、柱を通過するのに
時間を感じました。
それだけ、柱が大きいということです。

柱というより、壁。

次のネタ、いや番組はどんな技術を
放映してくれるのか楽しみです。