おはようございます!
さこぴです![]()
クリスマスツリー、片付けた![]()
片付ける時に、私は何が嫌だったんだろう?
って考えてみたら
「綿がめんどくさい」だった
クリスマスツリーについている、雪のかわりの綿![]()
でも、実際片付けたら別になんて事なかったのだけど
先延ばしにしていることって、本当にちょっとしたことが原因だなあ
としみじみした私なのでした
もちろん大掃除キャンセル界隈です![]()
(何より寒いからね)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日は、自分のブログの2024年分を振り返って読んでいました
ブログに書いていないこともたくさんあるのだけど、
一年で色々あったなあと、懐かしい気持ちで振り返りをしていました
2024年は、私のこれまでの人生で見たら
だいぶ革命的な一年でした
主に家のことで忙しすぎて私に余裕がなく、
一年を通しても全然人と会ってないし
(インスタもほぼ捨ててた)
家にばかりいたので、パッと見は引きこもりな一年でした![]()
ただその分、家で自分でできることをやっていて
母親講座とか、ブログ記事読みまくるとか、あとは子供たちへの視覚支援など
に力を入れていたなあと思います
何が革命的だったかというと、
自分の自己認識がかなり変なのがわかったことと、
ほんの少しだけだけど「努力しよう」と行動化を続けたことだったと思います
↑1月
アドバイザーのめぐちん&よっちゃんに
「ナマケモノタイプだよ、B視点だよ」
と教えてもらって衝撃が起きたり
↑6月
アドバイザーのみもちゃんに
「負けられない私」を教えてもらったり
そういう自分の逆向きの自己認識癖や
認められなくて突っ走ってきたところと向き合うことなど
確実に自分1人では気付いたり辿り着けなかったので
ほんっとに大きな気付きでした
それくらい、自己認識が歪んでるしズレてる状態にいるのが私なのです
そして、少しだけ努力するは
↑4月
アドバイザーのマリコ先生の、ガチ・マリコ塾に参加
私は生まれて初めて「勉強する」をした1年でした
勉強の方法、何度も繰り返すこと、その度に見ていくポイント
そして何度もやるための工夫や、何度もやった先にわかることなどなどなど
「あああ、やっとわかったあああ![]()
」
こんなにわかったことって嬉しくなるものなんだ
私にもわかるんだあああ〜に感動して
それが「続けること」へのモチベーションに繋がっていくという体験をしました
もしかしたら、私もやればできるのかもしれない
と、テンションとはまた違う底から滲んでくるような感覚を初めて味わうことができて
ちょっと大げさだけど、私の今までの人生に希望のようなものを教えてもらった経験でした
私=何にもできないやつ
という自己認識がすごく強かった人間なので
ほんといい経験になりました
その結果・・・
4月から12月までのノートのインデックスが
気持ち悪くなっちゃったーー!
キモー![]()
そしてノートが散乱するからブックエンドを買ってきました
引きこもりが故に出来たことでもあったので
案外引きこもりも悪くはなかったです
色々あって、いっぱい泣いて、絶望の淵を感じたことが何度もあった2024年で、
その時はほんっとに最低最悪だったけど
こうして振り返ってみると、ずっと下向きでもなく
ずっと上向きでもなく
それでも毎日が続いていくし、
自分が続けていきたいことを続けていくだけ
そんな当たり前のことを、実感することができた1年でした
まだまだ未熟者の私ですが、2025年もよろしくお願いします![]()
ここまで読んでくれたみなさん、ありがとうございます!
どうぞよいお年をお迎えくださーい![]()


