ANN 5/14 vol.6
愛のプロローグ
愛のプロローグ
担任が 若い女だ サクラ咲く
スピッツ 『ロビンソン』
(まだイントロのところで)
ちょっと待ってちょっと待って(笑)ちょ待ってちょ待って(笑)
なんでかかった、曲。今。なんで曲かかった、今。ねぇ。
完全に、あの『ロビンソン』だったけどもぉ。(三枝さん/笑)スピッツの(笑)
え?なになに?ん?・・・ボソッとゆうな!(笑)
「先週長いって言ったから」とか、ハッハッハ(笑)
先週、長いとはゆったよ。確かに3枚ね。3枚長い。
でも、「担任が 若い女だ サクラ咲く」。なぁんにもわかんないじゃん(笑)
勘違いとかさぁ、変な話とか飛び越えてさぁ、文字数10何文字。しかも俳句。フフ(笑)
ちょっと見せてみ。元ネタ見せてみ。はい。
ね。フフフ(笑)、ほら。件名:三枝くんのやりたい放題ね(笑)きましたよ、えぇ。
静岡県ラジオネーム・ノエ。
私は学校の先生を好きになってしまいました。
きっと三枝さんならこれだけでも、いろいろ書けると思います。
と。
「元のメールよりも、短くなりました」
うるさいよ(笑)、そんなこと聞いてないわ。
で?どうすんのこれ。あの、え?ほんとに今日はこれで終わり?
とゆうことで、愛プロ始まって以来の短さだったわけですが、
え?さすがにこれでは小栗旬が怒るだろうと思って、実はもう少し長めのやつを用意してるそうです。
あるなら最初からそっち出せばいいじゃん。
なに。なんか自信満々にこうやってさ、なんだよぉもぉー
いかなくていい?もう今日、愛のプロローグこれ。ハハハハハハ(笑)
なんだろう、今日の俺(笑)。あの、全部に対して否定的なんだけど、フフフフフ(笑)
じゃぁねぇ、とゆうことで改めていきたいと思います。気持ちを改めてね。いきましょう!
愛のプロローグ
高校に入学して早1ヵ月。
暮らすのも慣れ、やっと友達もできたこのタイミングで、僕らの学校にはある変化がおきた。
それは、担任の先生の変更。
4月からいた担任の先生は、急遽産休に入る事が決まり、
一ヶ月とゆう短さで担任を辞めてしまったのだ。
そして、その代わりとなる新しい先生がやってきた。
新しい担任の先生は23歳の女性。
最初は戸惑いもあったけど、今じゃその先生とみんな仲良くしている。
そればかりか、僕にいたっては、その先生と恋までしている始末だ。
僕らの恋が始まったのは、先生がこの学校にやって来た当日の事だった。
その日行われたテストがすべての始まりだった。
テスト自体は問題なく終了したものの、その翌日、僕は職員室に呼び出された。
待っていたのは、新しい担任の先生。
当時は、まだあんまり話した事が無かった為、僕は少し緊張していた。
そんな僕に、先生は深刻な顔を浮かべてみせた。
「実は、君のテスト用紙、先生、失くしちゃったの」
先生は唐突にそう言うと、周りの様子を気にしながら小声で続けた。
「お願い。誰にも言わないで。他の先生に知れたら、先生、くびになっちゃう。
だ・か・ら、君のゆうこと何でも聞くから、言わないでおいてくれない?」
先生の目は潤み、僕に助けを求めているような感じだった。
だが、その瞬間、先生の気持ちとは裏腹に、僕は心の中でガッツポーズをきめていた。
この23歳の先生は、今日から僕の言いなりになる。
生まれつきどSと呼ばれていた僕がそう考えたのは、自然の成り行きだった。
そして、その思惑は次の日から現実のものとなった。
「テスト失くした事、言っちゃおうか」
僕が合言葉をゆうと、先生は何も言わずにトイレについて来る。
そう。僕の若いパワーを受け入れるために。
世の中に、いろんな愛の形があることは、誰もが知っていることだろう。
だが、世の中には、こんな形の愛も存在しているのです。
そして、最後になりますが、
官能小説のような設定にしてしまい、本当にすいませんでした。
次週にこうご期待。
ッハッハッハ(笑)っざっけんな(笑)
スピッツ 『ロビンソン』
さぁ、スピッツの『ロビンソン』をお聴きいただきましたけども、
とゆうことでね、今夜も愛のプロローグをお届けしましたが、
話は変わりますが、日本に放送作家と呼ばれる人は、何百人もいるそうですよ。
あの、敢えて言いたくはありませんが、
ぼちぼち、小栗旬が人事異動を発令するかもしれません。
来週から目の前には別の人ってゆう(笑)
いや、いいんじゃないかなぁ。今日の攻めは。三枝くん。
ま、確かにね、もう誰の話かよくわかんなくなってるし、誰がなにをゆってんのかももう支離滅裂だけども、
ま、とにかく次週にこうご期待とまでゆったんだから。
次週、こうご期待しましょうよ。
次週はおもろいのくんだろうなぁ、愛プロ。きっと、すごいのが。
もうそれこそ、笑って泣いてしまうみたいなぁ、愛プロがきっとくるよ。うんー。
そんなすごいのがね、待ってると思うけどもぉ。うんうんうん。
ま、それがなかった時にはね、まぁまぁまぁ、まぁ、あの、いろいろね、世間てゆうのは厳しいですから(三枝さん/笑)
小栗旬だっていつ何があるかわかりませんよ、ほんっとに。
そうやってね、帯をギュっとしていかなきゃいけないってゆう感じでね、ですけれども。
さぁ、とにかくね、今夜のお話はですね、静岡にお住まいのノエさんからいただきましたので、
こちらのノエさんにはね、あの・・・スープあげます。うん。
ちなみに、小栗旬は学校の先生を好きになった事あるか。
うーん、ないですね。
そんなに・・・あの僕が高校2年生の時の担任だったアライ先生とゆう方は、年が意外と近い先生でしたけども、それ以外にそうゆうね、恋愛対象になるような年齢の先生に出会ったことも無いんでねぇ。
んまぁでも、教育実習生が来るとなんかこう、どきどきするものですよね♪
「どんな先生来んだろうねぇ」なんつって。あれ楽しいよね。
あー。俺、教育実習生で行きてぇ、学校に。
うん?教えるほうで。もちろん。
あー大学行こうかな。教職科。教育学部。
で俺、行こうかな、教育実習。
ちょっと良くない?どっかの高校、俺呼んでくんないかな。ちゃんと大学行くから。
まぁ、女子高がいいね。うん。
そこから、こうゆう、ね、「ごめん、テスト失くしちゃった。俺、明日からおまえのゆうこと何でも聞くよ」っつって、ボロッボロにぼろ雑巾の様にされて帰ってくるみたいな。
そんな日々もね、いいんじゃないでしょうか。
さ、そんなわけでね、来週ヘタしたら作家が変わるかもしれませんけども、
今後もね、毎週朗読していきますので、みなさんの愛のプロローグを送ってください。
ただの幸せな恋愛話ではなく、愛や恋とゆうものを履き違えた勘違いな恋バナを待ってます。
ね。最近ほんっとに路線がどんどんどんどんずれていってますけども、
愛や恋とゆうものを履き違えた勘違いな恋バナ。
そして来週は、笑って泣けてしまう、そんなねお話を待っていますので。
メールアドレスはすべて小文字でoguri@allnightnippon.com
ハガキのあて先は〒100-8439 ニッポン放送 小栗旬のオールナイトニッポン 『愛のプロローグ』の係まで。
たくさんの愛プロ、お待ちしています。
CM
ANN 5/14 vol.5
さぁ、メールご紹介しましょう。広島県ラジオネーム・アユミ。
小栗くん、私もわかりませんでした。ドンマイですよ。
フフ(笑)ありがとう・・・チキショー!悔しいコーナー始まったな(笑)
さぁ、続いていきましょう。ラジオネーム・カナ。
中間試験の勉強してて、最初の30分聞き逃しました。30分の総まとめしてください。
おーい!ふざけんなよっ!
最初の30分、もう今日は爆裂トークですよ。
肛門からはじまり肛門に終わるみたいな。そんな話だったよ。
もう今、総まとめしたよ。
なんだ、それ。
俺、がんばって、30分しゃべったの!(笑)
なんで!なんでぇ!もぉ~!
はい、続いていきましょう。富山県のラジオネーム・ビンチョウタン。
旬くん。
聞いてる僕まで、今まで経験した事もないのに肛門が痛くなってきました。(笑)
やっぱり大人は大変だと思いました。(笑)
ハハハ(笑)ビンチョウタン、ほぉんと大変だぜ。おぉ。ビックリするぜ。
だって、人生で感じた事もないような違和感が、いまだに付きまとってんだよ。
この違和感、いつになったら俺開放されんだろう。ねぇ、誰か教えて!フハハハ(笑)
ビンチョウタン、スープあげる。
さ、続いてきましょう。豊島区ラジオネーム・ポワ。
小栗さん、こんばんは。私は今18なんですが、小学校の頃、北京に住んでいました。北京はどうでしたか?風邪お大事にしてください。
ほうほうほう。北京はですねぇ、やっぱりちょっとこう、砂が多いのかなぁ。
あのー、ほら、中国って黄砂とかぁあるでしょ?
そうゆうのなのか、まぁ結構、ちょっとこう・・・空気は埃っぽい感じはあるのかもしれないけど。
東京に比べたらね。東京ってゆうか日本に比べたらか。
だけど、あのーとにかく工事中のビルがすごく多いんですよね。
あのーそれこそ、オリンピックに向けてだと思うけど、空港なんかもむちゃくちゃきれいですごいし、
でー後はあのーなんつうの?それこそ、すごいでかいショッピングモールみたいのがいくつもあって、あのー・・・なんかすごい。
けど、工事中で「これ絶対、オリンピックまでには出来ないよな」ってゆうところが、結構いっぱいあったと思うんだけどぉ。
あのね、だから2年後ぐらい、に行ったらたぶんすごい大都市になってると思う。うーん。
ほんとにおもしろい所いっぱいあるしね。
でね、(ゴホン、ゴホンゴホン)俺さぁ、1番ビックリしたのがぁ、意外と中国の人も小栗旬を知っているってゆうことにビックリした。うん。
あの、ほんとに街中プラプラ歩いてたら、「アナタ、コグリジュンデスカ?」って言われて、
「あ、たぶんそうです」っつって、あの挨拶したりね。
あと、中国的な呼び名でゆうと、『シャオリシュン』ゆうのかな、俺。うん。
で、「シャオリシュンサンデスカ」って言われたりとかねぇ。
あとは、中国の空港ではね、あのー免税店のお姉さん達はね、意外とみなさん、「ナニシテルノ?コンナトコデ」とか言われちゃってね。
でー「あなたのドラマを見て、それから日本語の勉強をしています。」なんて言ってくれる子とかいてね。
なんか不思議な・・・「あれ?こんなところにまで」みたいなね、感じちょっとうれしかったですよ。うん。
うん。北京はそんな感じ。うん。
・・・スープあげる(笑)
(ジングルスタート)
ちょっと、次のメール読もうとしてたのに。え!え!えーーー!
CM
ANN 5/14 vol.4
オグポン教授と最後のホニャララ
オグポン教授と最後のホニャララ
(BGMスタート♪『ハウルの城』っぽい感じの曲です。)
とゆうことで、今夜から始まった新コーナー『オグポン教授と最後のホニャララ』ですが、
これはみなさんからなぞなぞやクイズを募集して、小栗旬がそれに答えていく企画です。
そして、小栗旬が見事に正解するとなにかいい事が起きるかもしれないとゆうコーナーです。
ってね、この原稿にはね、あの、もうビックリマーク。
これなんなんなんていうんだっけ。このマーク。
エクスクラメイションマーク?ビックリマークね。
いっぱい付いてるんですけど、そんな風に読むつもりもありません。
ねぇ、そんな感じでコーナーの説明しましたけども。
あのね(笑)、でね、「音が微妙だ、微妙だ」って言ってたんだけど、
意外とこんな感じの曲流れんだよね(笑)フフフ(笑)
そしてねぇ、俺まず、あの(笑)、教授じゃないし。レイトン教授だし。レイトン教授は大泉洋さんだし。
それから「ホニャララ」とか、「なんかいい事が起きるかも」とか(笑)、全部ザックリ。ねぇ。ほんとに。
で、音にツッコミたかったのにぃ、ツッコメないあたりも、ひどい。ほんっとに。フフフ(笑)
本末転倒じゃねぇか!まず。フッフッフッフ(笑)
完全、一昨日の発表を見て慌てて考えた感じになってますけどもぉ。
ちょっとむかつく!この曲、なんか。ハハハハハハ(笑)
(BGMの音量アップ)
あげるな!ハハハハハハ(笑)
そんな訳でね、タイトルだけ考えて後付で内容を考えたようなコーナーですが、
とにかく今夜からスタートしますよ。
そして、初回の今夜は、スタッフが考えた問題を小栗旬に出題してくれるそうです。
全部で3問あって、2問以上に正解すれば(笑)、なにかいい事があるかもしれないと。
なぁんだよ!なにかいいことって。
早速挑戦してみましょう。お願いします!
(プォンプォーン♪)
引くために押すものってなーんだ。
えー!引くために押すもの?・・・引くために押すもの?
シンキングタイム、どのぐらいあんの?・・・30秒?
引くための押すもの?・・・引くために押すもの?なんだろ。おみくじ?え?
引くでしょ?引くために押すもの。
(カン、カン、カン、カン、カン、カン♪)
えーー!なに?なに?
(ブー)
ばっかでぇー。
うわ、超むかつく(笑)!誰だ!誰だぁ!
答えは、ピアノの鍵盤。な?鍵盤は弾くために押すだろ?わかったか!
おぉぉぉい!(笑)おまえ誰だ!まず。なんだ、その言い方。
初対面だろ、まず!おまえと俺は。その辺、気ぃ使えよ。誰かわかんねぇし。なんだ、その言い草は。
ばっかでぇーって言われた。ちきしょー。
わかったよ。次、いこうよ。じゃぁ。
(プォンプォーン♪)
この(笑)、任天堂DSの
家の近くに、お店ができたよ。さて、なーんのお店だ。
フフフフフ(笑)えぇーー!
ダメだ、俺。ほんっとに頭硬いみたい。
「家の近くにお店ができたよ。さて、なんのお店だ」
ミートわかる?これもなぞなぞなの?ちゃんとしたなぞなぞ?
「家の近くにお店ができたよ。」
(カン、カン、カン、カン、カン、カン♪)
えーー!早い、早い!30秒ちょっと早い。
(ブー)
なに?なに?
所詮、オグポンはオグポンだな。
ど、おまえ誰だよ!だからぁ(笑)
答えは、そば屋さん。側にできたお店だから、そば屋さん。なっ?すげーだろ?
えーそれ。えー、すごくなくねぇ?それなんかさ、強引じゃね?
「家の近くにお店ができたよ。なに屋さん」、「そば屋さん」
これ、なぞなぞだったらなんかさぁ、こうゆうのでいいみたいなの、オグポンちょっと苦手だなぁ。
えー2問正解だったらあれなのにさぁ、やっちゃったじゃん。もう俺。
ラスト1問ねぇ。
(プォンプォーン♪)
もうこの、DSのついた時の音
大・中・小。おじさんが好きなのはどれとどれ?
「大・中・小。おじさんが好きなのはどれとどれ」
・・・中・小。
(ピンポンピンポンピンポンピンポン)
え、中小企業とかそゆこと?違う?(笑)
(ブー)
ちょっと待って、ちょっと待って、ちょー待って!ちょー待って!
答えは、小と中。つまりは焼酎ってことだ。
っざっけんなよ。
小栗は芋派だよな。太るなよ。
オメーに言われたくねぇよ!まずおまえ誰だよ!出て来いよ、早く!(三枝さん/笑)
もう1問。これ、正解1回もしないから?なぁんだよぉー。
(プォンプォーン♪)
もうこの音もイラっとするわ
お寿司・天ぷら・おでん。寒さに強いのはどーれだ。
「お寿司・天ぷら・おでん。寒さに強いのはどれだ」
・・・え?なになに?・・・なによ、それ。ちょっとヒントちょうだい。
レイトン教授だって、ヒント2回教え、3回教えてくれるよ。コイン払えば。
俺じゃぁ、コイン、ヒントコイン出すから。
(カン、カン、カン、カン、カン、カン♪)
えー!
(ブー)
なんだよ・・・
ばっかでぇー
うるせー
答えは、天ぷら。衣を着てるから、寒さにも平気なんだぞ。
知らねぇよ、そんなの。なんだ。まず、なんでおまえそんな、強気なんだ。おい。誰だおまえは。
これ、誰が考えたの?この問題。
・・・三枝くん?で、この原稿も三枝くんがどうせ書いて読ませたんでしょ?ねぇ。
なんだ?おまえら、なんだ?まず。(三枝さん/笑)
ってゆうか、これわからない俺ってなんだ?頭、硬すぎ。
俺、クイズ番組とか絶対出れないよね。ひでー。
呼びこみなんかしたくない、もう。やだ。
だって、どうせ、どうせ答えられなくて俺、「ばっかでー。小栗はおまえ、芋派だよな。太んなよ。」とか言われんでしょ。
やだもう、このコーナー、今日で終わりにしようよ。フフフフ(笑)
イラッとする。なんで俺、夜中1時からオールナイトニッポン頑張ってんのにさ、こんなバカにされなきゃいけないわけ。すごい、なんかやだ、これ。
なに。呼びこみしないさいみたいな、この空気。
とゆうことで、今週から始まったオグポン教授ですが、今後はみなさんからいただいた問題に、小栗旬が答えていきます。
なぞなぞやクイズなど、どんな問題でも構いません。
みなさんが考えた問題や、知っている問題を小栗旬にぶつけてください。
メールアドレスはすべて小文字でoguri@allnightnippon.com
ハガキのあて先は〒100-8439 ニッポン放送 小栗旬のオールナイトニッポン 『今までで、1番最悪のコーナー』係まで、送ってください。
うそうそ(笑)
(ジングルスタート)
『オグポン教授と最後のホニャララ』の係まで。
小栗旬の硬い頭を柔らかくしましょう!・・・ケッ!
CM