こどもの頃の楽しい記憶は
いつも楽しい家族団らんの風景と一緒にありました。

でも自分が家庭を持ちこどもを授かると
家事と育児に追われ、こどもの好き嫌いに悩んで
楽しかったはずの食事の時間が憂鬱になりました。

怒ってばかりの夕飯時を何とかしたいと
料理が苦手な私が取り入れたのは
こども自身に楽しく食べる力をつける食育
腸を整えて幸福感をupさせる発酵でした。



今日はその、こどもの食育について。



ひとつ前の記事で
を書かせていただきました。



こどもの食育のお仕事に
私のお料理の腕は絶対条件ではないとは言え


同じ協会に所属されている先生方はやはり、
料理家さんや、管理栄養士の先生、別の食の資格を持たれている方
そして幼稚園教諭や保育士さんなど
食やこどもとの関わりを長年続けていらっしゃる方が大多数です。



そんな方々に囲まれて
こんな私にこどもの食育活動が務まるのか、不安だった私ですが


実は



今は「不安はあるけど何とかなっている」
と言うよりは
お陰さまで楽しくやらせていただいています✨


きっかけになったのは
今年の七種粥の記事を書いたこと。
結構最近なんです(*^^*)


その日のblogでは、いつものキッズ食育などの観点からだけではなく
大学で学んだ比較文化人類学から見た自分の考えをupしたんですね。


そしたら、思っていたよりも反応を頂いたんです。



それで私、気付いたんですよ!



皆さんが食の基本や保育について学んでいる間に
私は大学で別のことを学んでいる。



皆さんが食や保育に携わるお仕事をされて、スキルを身に付けている間に
私は別の仕事をして、別のスキルを身に付けている。



ただそれだけなんですよ!!

新発売のスタバの炭酸、おいしかったです✨



料理家として大成したい、とかでしたら
お料理が苦手だったり
食や保育の経験が浅かったりすると
無理かもしれません(笑)



でも、私は今
このこどもの食育活動を通して
お母さんやこどもたちと
楽しさを共有できたらな、と思っています。



だから、お料理の腕以外の
持っている経験やスキルを活かせば良いんだと思います。




私が食の学校に通っていたら

食について
文化人類学や社会学や、心理学からの切り口で記事を書くことはできないだろうし



お料理は苦手ですが

食を通してこどもたちと楽しめるアイデアは
どんどん降ってきて
セッティングも全く苦になりません。

(これは多分、前職でブライダルの会社にいて
その会社が大分進出する際に採用され
信用も認知も何もないところから
相棒と二人でやってきて身に付いたことなんだろうと思います。)



自分では気づいていなくても、みんなきっとそう。



お料理が苦手な皆さま!!
私たちはお料理は苦手だけれど
他のことを勉強してきているし
他のスキルを身に付けてきています。



だから、それを使ってお役に立てば良いのですよ、きっと♥️



それまでも多分そうだったのだと思うのですが
七種粥の記事のお陰でやっと気付くことができました。



とは言えこんなことを書いている私も
今の資格に認定されたのは去年の4月1日です!



なので、「多分」だし「私の場合は」なのですが❤️
成功したい!とかでしたらきっとまた違うと思うので、
他の方を参考にされてください。



自分の得意なことを活かして
人として誠実に
誰かのお役に立ちたいとか、誰かと楽しもうとしていたら
自分が苦手な部分をサポートしてくれる仲間や
手を差しのべて下さる方もいらっしゃいます。



お料理がに限らず
同じように苦手分野にチャレンジしようとしていらっしゃる方も



別の経験やスキルの宝物をきっと持たれています。



それを活かして、一緒に頑張りましょうー!!



ほんの少しでも、どなたかのお気持ちが軽くなっていたら嬉しいです!



☆こどもとの食卓を楽しく豊かにする方法⑩☆


外遊びをさせてみましょう。


暖かくなって、外でも遊ばせやすくなってきました。
花粉も気になる時期ですが
少しの時間でも外気に触れたり
身体を動かして遊べると
こどもの食欲はぐっと高まります。

いつもは食べられないものも
ぱくぱく食べるかもしれません。



お料理の腕も、難しい栄養知識も、特別な手間もいりません。
良かったら試してみてくださいね。



食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。




【募集中です】


◇3/3◇
ひな祭り
ドールケーキレッスン
🈵
キャンセル待ち

◇3/6◇
お砂糖を使った酵素シロップ&
お砂糖不使用の酵素シロップ
(🈵→増席2)

◇3/19◇
スープジャーでつくる
甘酒workshop
(🈵→増席2)

◇4/6◇
新学期を楽しむ朝ごはん講座



【よく読まれている記事はこちらです】


ピンク薔薇初心者のためのやさしい発酵の手しごと
【女神の食卓】
・甘酒・塩麹・酵素シロップ

・醤油麹・醤・水キムチ・ザワークラウト

・味噌玉

などの発酵食品をご自宅でお作り頂けるようにご紹介します。


青空キッチンって?
↓↓↓



企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。
ご相談ください。


まずはお気軽にお問い合わせ下さいピンクハート

・LINE@始めました🎵
スケジュールやイベント情報をいち早く配信しています。
もとむろとの1対1のトークも可能です。
お問い合わせはこちらからダウン
(ID:lgc3206f)
友だち追加

・mail:
amethyst.24.ld.colt☆gmail.com
(☆を@に代えてご入力下さい)

※3日以内に返信がない場合は、届いていない可能性もございます。お手数ですが、blogにコメントをお願いいたします。


青空キッチン明治明野校主宰
キッズ食育トレーナー
インナービューティーアドバイザー
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ