こどもの頃の楽しい記憶は
いつも楽しい家族団らんの風景と一緒にありました。
でも自分が家庭を持ちこどもを授かると
家事と育児に追われ、こどもの好き嫌いに悩んで
楽しかったはずの食事の時間が憂鬱になりました。
怒ってばかりの夕飯時を何とかしたいと
料理が苦手な私が取り入れたのは
こども自身に楽しく食べる力をつける食育と
腸を整えて幸福感をupさせる発酵でした。
今日はその、発酵ついて。
腸もみセラピスト河野由貴子先生
の「腸講座~うんちの魅力」に同席させて頂きました。
先月の水キムチworkshop(記事はコチラ➡️☆です)では
由貴子先生にご同席頂き
私が発酵の観点から腸活についてお伝えさせて頂きましたが
今回は由貴子先生が
腸もみセラピストの観点から
自宅でできる腸ケアの方法を教えて下さいました。
自然に囲まれたぶらぼうファームさん
由貴子先生のお人柄そのままの
明るく和やかで、温かな時間、、、
講座を終えられた後は、由貴子先生が
先月お伝えしたレシピを元に
お手製の水キムチを振る舞って下さいました✨
(水キムチworkshopはお問い合わせをたくさん頂いていますので、4月か5月に開催予定です♥️
LINE@にて先行でお知らせさせて頂きますので
気になられる方は下記のLINE@を是非ご登録の上お待ちくださいね!)
由貴子先生の水キムチと、私が持参した酵素シロップを召し上がりながら
皆さま会話も弾んで和気あいあい!!
なんとその日の内にご参加された全員の方が
サブの私にまでFacebookでお友達申請して下さり
中にはLINE@にご登録くださる方もいらっしゃいました✨
ありがとうございます♥️
ご参加された全員が仲良くなるってすごい♥️
どれだけ由貴子先生がすてきな方か
どれだけ雰囲気の良い講座だったかがお分かり頂けるのではと思います♪
不思議なご縁で知り合った由貴子先生と私ですが
出会った数分後に、こうしたコラボ講座のお話が決まりました。
お互いに腸について学んでいるからこそ
どれだけ腸ケアが大切か(←私にとっての由貴子先生)
どれだけ食が変化をもたらすか(←由貴子先生にとっての私)
がよく分かるんです。
因みに私の発酵のお師匠さまである原まろみさんは
東京と宮崎に腸もみサロンを持たれ
全国で発酵教室を開催されています。
由貴子先生と私はお互いに
まろみさんのように両方はできないので
腸もみと発酵、その片方を深めていますが
もう片方の良さが分かるからこそ
皆さまに是非、自分のお伝えできないことも
ご紹介したい!
と言う想いです。
次回のコラボ講座は
3/6お砂糖を使った酵素シロップ&お砂糖不使用の酵素シロップworkshopです。
由貴子先生もご同席下さいますよ♪
☆こどもとの食卓を楽しく豊かにする方法⑥☆
寝る前の一分間、こどものおへそに手を当ててみましょう。
お母さんの手のひらを当てるだけで
こどものおへそは温もります。
(揉んだり擦ったりはやめてくださいね!
力加減など大切なことがありますので、詳しくは由貴子先生まで♥️)
それは、こどもをリラックスさせ
安眠と疲労回復、ストレス解消に繋がり
そしてまた消化機能の促進にも繋がります。
どんなにお料理上手な方が作ったおいしいご飯も
どんなに栄養たっぷりのスーパーフードでも
腸が元気でなければ
きちんと吸収されません。
実はこれが、わたしがこどもの食育と平行して
発酵講座を続けている理由の1つでもあります。
ほんの一分、短い時間で大丈夫ですよ(*^^*)
お料理の腕も、難しい栄養知識も、特別な手間もいりません。
良かったら試してみてくださいね。
食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。
◇3/3◇
ひな祭り
ドールケーキレッスン
◇3/6◇
お砂糖を使った酵素シロップ&
お砂糖不使用の酵素シロップ
(残席2)
◇3/19◇
スープジャーでつくる
甘酒workshop
(残席2)
【よく読まれている記事はこちらです】
企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。
ご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい

・LINE@始めました🎵
スケジュールやイベント情報をいち早く配信しています。
もとむろとの1対1のトークも可能です。
お問い合わせはこちらから

(ID:lgc3206f)
・mail:
amethyst.24.ld.colt☆gmail.com
(☆を@に代えてご入力下さい)
※3日以内に返信がない場合は、届いていない可能性もございます。お手数ですが、blogにコメントをお願いいたします。
青空キッチン明治明野校主宰
キッズ食育トレーナー
インナービューティーアドバイザー
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ