一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

大きなことはできません。でも一日一回、小さなことでも脱原発に役立つことをしよう。そういう思いを込めてタイトルをつけました。脱原発デモ・イベント情報と、原発&放射能に関するお役立ち情報を掲載します。


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『妖怪の孫』 2023年 / 日本 / 115分 / スターサンズ 配給
監督内山雄人 企画プロデューサー古賀茂明
公式サイトhttps://youkai-mago.com/
彼がもたらしたのは美しい国か、妖怪の棲む国か?
「妖怪」。それは、人知を超えた怪奇現象やそれを起こす不思議な力を持つ非科学的な化物・存在。 その風貌と獄中からの奇跡の復帰、CIA との癒着や「黒い疑惑」の数々、政財界を操る実力者としての異名から「昭和の妖怪」と呼ばれた政治家がいた。その名は、岸信介。日米安保条約改定を成立させる一方、東条英機らとともに A 級戦犯として収容されるも釈放、日本を分断させた 60年安保闘争を巻き起こした、安倍晋三が心酔していた母方の祖父である。安倍元首相が、幼心に「祖父の教え」として刷り込まれた野望を実現しようと、極端なまでの「前のめり」な政治姿勢であった背景には、父・晋太郎と母・洋子への反発があったのだ。彼は、祖父である岸を超えるべく、歴史に名を残したいという私的な思いに突き進んでいく。「タカ派の鎧」で自分の弱さを隠し、表面的な政治実績を楯にしようとカラ回りしてた根本にある数々のコンプレックス、そして安倍家と長年付き合いがあるからこそ知る関係者からの衝撃の証言。また、反日思想を持つ旧統一教会と自民党政権がなぜ手を組んできたかなどの政権の本音をも検証していく。
日本アカデミー賞作品『新聞記者』や、官邸政治の闇を描いた『i-新聞記者ドキュメント-』など世に訴える映画を手掛けてきたスターサンズと、邦画史上初となる現役総理大臣のドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』の内山雄人監督&制作スタッフが、満を持して“日本の真の影”に切り込む。本作は、つまり、ブラックユーモアや風刺絵本を愉しみつつ、私たちの生活に染み込んでしまった正体を探っていく、まさに、マスメディアが描くことを避けてきた政治ドキュメンタリーである。彼がもたらしたのは“美しい国”か、“妖怪の棲む国”か?果たして、憂うべきニッポンを妖術から解き放つことは出来るのか? 安倍元首相やその背景を改めて検証することで、今の自民党や政権が果たしてどこに向かおうとしているのかを見極めようではありませんか?
●3/19(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映スケジュール
3/19(日)~24(金) 12:15
3/19 上映後舞台挨拶
3/25(土) 13:00
3/26(日) 16:10
3/27(月)~31(金) 12:20
以降続映
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1752.html



『劇場版 センキョナンデス』 2023年 / 日本 / 109分 / ネツゲン 配給
監督ダースレイダー、プチ鹿島
プロデューサー大島 新
公式サイトhttps://www.senkyonandesu.com/
野次馬のつもりだったラッパーと芸人が、安倍元首相銃撃事件の日の選挙戦を記録
選挙とは何か、民主主義とは何か、ジャーナリズムとは何かを問うロードムービー
ロンドンで育ち海外メディアの情報に精通するラッパーのダースレイダー(東大 中退!)と、新聞 14 紙を毎日読み比べしている時事芸人のプチ鹿島(ニュース時 事能力検定 1 級!)。この異色のコンビが毎週配信する YouTube 番組『ヒルカラ ナンデス(仮)』は、二人の絶妙な掛け合いが人気を博し、全国に「ヒルマニア」 というコアなファン層を生み出している。二人が番組のスピンオフとして立ち上 げたのが選挙取材企画。2021 年の衆院選、2022 年の参院選、合計十数人の候補 者に突撃取材を敢行した。ドキュメンタリーのお作法などお構いなし、自らも喋 りまくり聞きたいことをズケズケ聞いて、相手から思わぬ本音を引き出していく ラッパーと芸人。二人の問題意識は、ジャーナリズムにも向けられる。とりわけ 自他ともに認める「新聞読みのプロ」であるプチ鹿島には、どうしてもその姿勢 を問い質したい新聞社があった。香川県の四国新聞だ。本社に乗り込み、ド正論 という刃を突き付ける鹿島 vs 四国新聞のバトルが始まった。
選挙は祭り!参院選 でもヒリヒリする現場を取材しようと二人は大阪に乗り込んだ。その真っ最中に 起こった安倍元首相の銃撃事件。ドキュメンタリーは想定外の方向に展開してい く。街頭演説を取り止める候補者、敢えて行う者、対応が分かれるなか、ある候 補者の取材中に安倍氏の死を知る。事件の真相が分からぬままネット上に飛び交 う無責任な言説を憂い、民主主義とは何かという問いへの答えを探す旅となって いった......。
二人の活動を知り「日本のマイケル・ムーアになり得る!」と絶賛した『なぜ君 は総理大臣になれないのか』の大島新が、本作にプロデューサーとして参戦。異 色のコラボによって、破天荒なドキュメンタリー映画が誕生した。
●3/19(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映スケジュール
3/19(日)~24(金) 14:40
3/19(日)~24(金) 14:40
3/25(土) 15:20 上映後舞台挨拶
3/26(日 13:00 上映後舞台挨拶
3/27(月)~31(金) 14:40
以降続映
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1740.html



『若者は山里をめざす』 2022年 / 日本 / 115分 / ムービー・アクト・プロジェクト 配給
監督原村政樹 プロデューサー鈴木敏夫
語り小林綾子
公式サイトhttps://wakamono-yamazato.com/
豊かな暮らしは、山里にあった。
自然を慈しみ、助け合いながら生きる、
東秩父村に暮らす若者たちの3年を追ったドキュメンタリー
都心から僅か60km、バスと電車で80分、標高600メートルの山々が連なる山間に、東秩父村がある。「埼玉県の消滅可能性都市No.1」に指定されたこの村に、都会暮らしをやめ移り住む若者たちが増え始めた。村出身の西沙耶香さんは、コンビニもないこの村から出たいと高校卒業後上京。だが、ふるさとを消滅させたくないと仕事をやめ村に戻ってきた。東京出身の高野晃一さんは、地域起こし協力隊に応募して採用された元銀行員。村の特産品であるノゴンボウに着目し村の特産品として開発を進め、地域に溶け込み移住を決意した。他にも和紙職人を目指す青年や芸大卒の女性、鬼太鼓座の若者たちも、村に住む戦前・戦後を生きた先輩たちと交流しながら生きる知恵を身につけていく。
ナレーションは「おしん」の小林綾子。監督・撮影・編集は「無音の叫び声」をはじめ「武蔵野 ~ 江戸の循環農業が息づく」「お百姓さんになりたい」など農業をテーマにドキュメンタリー映画を撮り続ける原村政樹。豊かさを求める社会の急激な変化の中で人間らしさを奪われた現代に、自然を慈しみ、助け合いながら生きる山里の暮らしの素晴らしさを描く。
戦後、長い年月をかけて育んできた山里の伝統的な生業や暮らしは急速に姿を消していった。今やその頃とは比べものにならないほど便利で、しかも沢山の物に溢れた「豊かな暮らし」を手に入れたことは疑うことができない。しかし、怒涛のごとく押し寄せる急激な変化の中で、激烈な競争に曝され、経済効率重視で人間らしさを奪われ、息苦しさを感じている人は少なくない。 そうした今だからこそ、自然を慈しみ、人と人の結びつきが強く、お互いにが助け合いながら生きる山里の暮らしを、山里に生きることを選んだ3人の若者を通して伝える。
●3/18(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映スケジュール
3/18(土) 10:30 上映後舞台挨拶
3/19(日)~24(金) 10:00
3/25(土)より5Fシアターセブンにて上映 ※受付もシアターセブンにて行います。
3/25(土) 11:20 5F シアターセブン
3/26(日)~31(金) 11:55 5F シアターセブン
※3/31(金)で終了予定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1729.html



『ペーパーシティ 東京大空襲の記憶』 2021年 / オーストラリア / 80分 / スリーピン 配給協力
監督エイドリアン・フランシス
公式サイトhttps://papercityfilm.com/jp/
その悲劇は紙や木で作られた街を襲った
十万人を超える犠牲者を出した東京大空襲の生存者の最後の言葉を、 オーストラリア人のドキュメンタリー映画監督がいま語り継ぐ
1945年3月10日午前0時過ぎ、アメリカ軍の爆撃機が東京を襲撃し、木造の家屋や多くの紙材が密集していた街に火の粉を浴びせた。日の出までに10万人以上の死者を出し、東京の4分の1が焼失した史上最大の空襲だった。この凄まじい記憶が今もなお生存者の脳裏に焼きついている。戦争や空襲の記憶が失われつつある今、未曾有の悲劇の体験を後世に残そうとする3人の生存者に肉薄する。
本作は東京を拠点にするオーストラリア人映画監督エイドリアン・フランシスの長編ドキュメンタリー・デビュー作。この悲劇で私たちは何を記憶し、なぜ忘れようとしているのか。戦争の影がしのび込んでくる今、生存者の体験と未来への思いを見つめる。 
「東京大空襲を知ったとき、私は東京に住んで数年が経っていました。その事実にショックを受けたのを覚えています。 しかし、歴史上最も破壊的な空襲の記憶が忘れ去られようとしていることが不思議に思えました。 この街には、その時何が起こったのかという痕跡がほとんどなかったので、その理由を知りたいと思いました。 生き残った人たちは、話したくないかもしれないとも考えましたが、そうではないことがすぐにわかりました。」エイドリアン・フランシス監督
●3/11(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/20(月) 12:00 5F シアターセブン
3/21(火祝) 休映 
3/22(水)~24(金) 12:00 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1744.html



『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』 2022年 / 日本 / 122分 / きろくびと 配給
監督寺田和弘
プロデューサー松本裕子
公式サイトhttps://ikiru-okawafilm.com/
「あの日、何があったのか」「事実と理由が知りたい」
親たちの強い思いが、10年にわたる唯一無二の記録となった——
2011年3月11日に起こった東日本大震災で、宮城県石巻市の大川小学校は津波にのまれ、全校児童の7割に相当する74人の児童(うち4人は未だ行方不明)と10人の教職員が亡くなった。地震発生から津波が学校に到達するまで約51分、ラジオや行政防災無線で津波情報は学校側にも伝わりスクールバスも待機していた。にもかかわらず、この震災で大川小学校は唯一多数の犠牲者を出した。この惨事を引き起こした事実・理由を知りたいという親たちの切なる願いに対し、行政の対応には誠意が感じられず、その説明に嘘や隠ぺいがあると感じた親たちは真実を求め、石巻市と宮城県を被告にして国家賠償請求の裁判を提起した。彼らは、震災直後から、そして裁判が始まってからも記録を撮り続け、のべ10年にわたる映像が貴重な記録として残ることになっていく—— 
弁護団はたった2人の弁護士
親たちが“わが子の代理人”となり裁判史上、画期的な判決に
この裁判の代理人を務めたのは吉岡和弘、齋藤雅弘の両弁護士。
この裁判で、親たちは、「金がほしいのか」といわれのない誹謗中傷も浴びせられる中、“わが子の事実上の代理人弁護士”となって証拠集めに奔走し、わずか2人の弁護団でわが子を失った親たちとともに、5年にもわたる裁判で「画期的」といわれた判決を勝ち取った。そうした親たちと二人の弁護士の闘いの一部始終を記録として撮り続け、膨大な闘いの記録が残った。寺田和弘監督は、この貴重な撮影記録を丁寧に構成・編集し、独自の追加撮影もあわせて、後世に残すべき作品として作り上げた。
●2/27(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/11(土)より 5Fシアターセブンにて上映
※受付もシアターセブンにて行います。
3/20(月)~24(金) 16:05 5F シアターセブン
3/25(土) 12:30 日本語字幕付き上映 5F シアターセブン
3/26(日) 休映 
3/27(月)~30(木) 11:50
日本語字幕付き上映 5F シアターセブン
3/31(金) 休映 
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1725.html



●3月21日(火休)~4月2日(日) 13:00~関西電力本社前ー高浜原発まで
老朽原発うごかすな!関電本店-高浜原発リレーデモ 
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会 
https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden



●3月21日(火休) 13:00~14:30 関電本店前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
老朽原発うごかすな!関電包囲大集会 
終了後、歩いて西梅田公園まで移動 西梅田公園からデモ 解散16:00すぎ
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会 
連絡TEL090-1965-7102
https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden



●3月21日(火休) 14:00~うつぼ公園 靭庭球場南(東園広場) なんば(元町中公園)までパレード~16:30頃
#ストップ夢洲カジノ 選挙に行こう! 3・21御堂筋パレード 第2弾
主催:大阪の未来は府民が決める 夢洲カジノを止める会 
連絡TEL06-6585-0258
https://vosaka.net



●3月21日(火休) 13時~西成区民センターホール(地下鉄四ツ橋線「岸里」下車すぐ 地下鉄堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」下車 徒歩5分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016683.html)
狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西
再審開始アピール:石川一雄・石川早智子(ビデオメッセージ) 袴田ひで子(オンライン)
お笑い人権高座:落語家 露の新治 
再審弁護団報告:指宿昭一弁護士 
獄友トークセッションⅡ:金聖雄 青木恵子 西山美香 野島美香 
ライブ:太鼓演奏「真実の響き」ほか
資料代:500円(障がい者・高校生以下無料 支払いがしんどい方も無料)
手話通訳/要約筆記あり オンラインあり(要申込)つどい終了後、パレードあり
主催:狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会 
連絡TEL090-3624-8270
https://www.sayamakansai.com



●3月21日(火休) 14:00〜16:00 エルおおさか 本館5F視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) &ZOOMオンライン
公開セミナー 入管法改正法案は何が問題なの?
スピーカー
安藤由香里 (難民法研究者、ノン・ルフールマンなど) 
弘川欣絵 (全国難民弁護団連絡会議、RAFIQ副代表、前回の関西の入管法アクションを企画)
田中惠子 (RAFIQ代表、仮放免の保証人を多数引き受けている)
主催:RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
共催:アムネシティ関西連絡会
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2023/0321_9859.html



●3月21日(火休) 13:30~16:30 ひと・まち交流館京都(2階) 第1・第2会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会3月の企画「グローバルサウスから見たウクライナ戦争」
報告:ウォルデン・ベローさん(フォーカス・オン・ザ・グローバルサウス、元フィリピン下院議員)
 ウクライナ戦争をめぐって、連日伝えられる報道と衝撃的な画像・映像の中で、多くの人が戦争の怖さ、悲惨さをリアルに感じ、戦火に翻弄される人々に思いを馳せています。日本を含む「西側」の国々では、「プーチン=悪」、「ウクライナ=悪と戦うヒーロー」あるいは「独裁体制に立ち向かい、西洋的民主主義を守る」という図式で語られることが多いです。一方、これまで「西側」や日本によって蹂躙され、奪われてきたグローバルサウスでは多くの国が国連でのロシア非難の決議には加わりつつも、NATOの介入には警戒感を示し、双方の間の停戦を求めています。
 貧困、気候・環境、難民などの問題が人間社会の存続を脅かすまでに深刻化する中、ウクライナ戦争をきっかけに世界の分断が深まりました。戦争のエスカレート、犠牲の拡大をどの国もコントロールできず、国際機関も機能を失っています。グローバルサウスと国際市民社会の連携で戦争の拡大と長期化を止め、停戦に向かう流れを作っていくことは可能か?ウォルデン・ベローさんの報告をもとに、いっしょに考えませんか?
※ウォルデン・ベローさんは現在、京都大学東南アジア研究所の客員研究員として京都滞在中で、当会ではさまざまなテーマでの講演会・学習会を企画中です。
参加費:500円 
主催:グローバル・ジャスティス研究会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1677931688115staff01



●3月22日(水) 10:00~新大阪駅南側・正面玄関に集合
老朽原発うごかすな!高浜原発リレーデモ:2日目
10:00 新大阪駅南側・正面玄関に集合 10:30 北中島公園からデモ出発(トイレあり)
12:10頃 吹田・いずみのその公園にて解散(~昼食)
13:30 JR吹田駅・北口に集合~デモ 16:30頃 茨木市役所前にて解散
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会 



●3月23日(木) 10:00~茨木市役所前に集合
老朽原発うごかすな!高浜原発リレーデモ:3日目
10:00 茨木市役所前に集合~デモ 12:30頃 高槻市役所前にて解散(~食事)
(JR高槻駅~JR島本駅まで電車で移動)
14:00 JR島本駅(東口)に集合(トイレあり)
14:15 樋ノ尻(ひのじり)公園からデモ出発 14:55頃 関大明神社で解散
15:00 JR山崎駅に集合~デモ再開 15:30頃 大山崎役場前で解散
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会



●3月24日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●3月24日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●3月24日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●3月24日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●3月24日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●3月25日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●3月25日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●3月25日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●3月25日(土) 14:15~17:00 神戸市中央区文化センター11階1111室 &オンライン
市民デモHYOGO学習会・憲法シリーズ第4回
「憲法運動の輪を広げるためには~“壊憲”に立ち向かう新発想とは~」

講師:弘川欣絵(明日の自由を守る若手弁護士の会)
参加費:500円(学生・困窮者無料/オンライン参加:無料
主催:こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
連絡:電話080-5631-7699、またはメール oniyamma24@outlook.jp(西)
http://jimmin.com/events/event/市民デモhyogo学習会「いのちとくらし」シリーズ第4/



●3月25日(土) 午後2時~4時(開場1時45分)ヒューライツ大阪 セミナー室(地下鉄四つ橋線「本町駅」27番、26番出口すぐ https://www.hurights.or.jp/japan/access.html
ハラスメント研究会祈念(記念)講演会 ハラスメントのない社会へ
講演:加藤伊都子さん 
参加費:1000円 ZOOMあり 事前申込要 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676367233665matuzawa



●3月25日(土) 14:00~16:00 カフェカジョ(枚方市西禁野1-6-28 京阪本線枚方市駅東口より徒歩10分 https://hirakata.mypl.net/shop/00000331851/access
リニアカフェin枚方市
参加費・資料代:300円とお茶代
お申込み・お問い合わせ:一般財団法人 日本熊森協会 
主催:リニア市民ネット・大阪 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230325-2.pdf



●3月25日(土) 14:00~16:30 オンライン
わだつみ会 第5回オンライン連続講座
講座:「日本侵略史の”盲点”―台湾」 

講師:墨面さん(中国人強制連行 受難者聯誼会連合を支える会)
事前申込要 
参加費:無料 カンパ歓迎
主催:日本戦没学生記念会(わだつみ会) 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230325.pdf



●3月26日(日) 午後1時30分~4時30分 堺市立栂文化会館1F研修室 
大阪の教育を住民の手に取り戻そう! 大阪府・市の教育「改革」10年を検証する
講師:山下耕平さん(NPO法人フォロ副代表理事)
資料代:500円
主催:大阪の教育を考える堺市民の会 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230326.pdf



●3月26日(日) 13:30~京都市役所前 14:00~出発
岸田ヤメロ&自民党解体デモ@京都
コース:京都市役所前~四条河原町~円山公園
主催:自民党を解体する市民の会
※楽器、手製プラカード、楽器、のぼり、旗、横断幕持ち込み歓迎
https://twitter.com/demokyoto/status/1633395173689524224



●3月26日(日) 午前10~12時 オンライン
ATTAC関西グループ連続学習会<オンライン>
「中国・習近平体制と台湾をめぐる緊張」
「米中冷戦の行方」

申込先:info@attac-kansai.com 参加費は各回500円、会員は無料
主催:ATTAC関西グループ 
http://jimmin.com/events/event/attac関西グループ連続学習会<オンライン>「中国/



●3月27日(月) 19:00~難波屋(アクセス:JR環状線「新今宮」8分 地下鉄「動物園前」⑨号出口 5分 大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-5-2)
Swing MASA ジャズライブ
Swing MASA sax & vo 桐石日道子 piano
ニューヨーク仕込みのマサさんのサックス。その音色はとても優しくて、聴く人の心に染み込んできます。慌ただしい毎日の中で立ち止まり、がさがさしがちな心に特上の音楽の栄養を。
難波屋恒例の投げ銭ライブ
西成の名物居酒屋難波屋のライブスペース。各ステージの終わりにカンパを集めさせていただきます。
https://www.facebook.com/events/1351472472311800/



●3月28日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●3月30日(木) 16:45~新阿波座公園(本町23番出口すぐ) 17:00~なんばまでパレード
あかんやろ!カジノ 女性パレード まだまだやるで!第4弾
  今ならまだ間に合う!あきらめへんで!
        選挙に行ってカジノを止めよう!
呼びかけは女性団体ですが、男性の皆さんもたくさんご参加ください。
 ☘どなたでも参加大歓迎
 🎀赤いものを身につけてきてね
主催:女性にっとワーク@おおさか・「あかん!カジノ」女性アピール
協賛:どないする大阪の未来ネット・大阪カジノに反対する市民の会・カジノ問題を考える大阪ネットサーク・おおさか阪市民ネットワーク・おんな・こどもをなめんなよ!の会 
https://www.facebook.com/events/596793138991735/



●3月31日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●3月31日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●3月31日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●3月31日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●3月31日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●4月1日(土) 14:00~17:00 京都府部落解放センター4階大ホール(都市営地下鉄「鞍馬口」駅 徒歩4分 https://suishinkyoukai.jp/center/
2023『土地の日』連帯企画 イスラエル・ネタニヤフ新政権とパレスチナの現状
講師:鈴木啓之さん(東京大学大学院総合文化研究科スルタン・カブース・グローバル中東研究寄付講座特任准教授) 
演題:イスラエル・ネタニヤフ新政権とパレスチナの現状  
講演会への呼びかけ 
いまパレスチナの人びとの抵抗運動は、大きな転換点に立っているのでしょうか。イスラエルでは昨年末、ネタニヤフ新政権が誕生しました。入植地の拡大、パレスチナ人への暴力的扇動を行う極右政党であるユダヤの力党、宗教シオニスト党が入閣。この極右政党が獲得した大臣は、治安担当や自治政府への税送金を担当し、対パレスチナ関係の悪化と暴力の激化が予想されています。  
昨年、イスラエル占領軍は、48年領内でパレスチナ人の攻撃によってイスラエル人の死者が出たことを機に、西岸地区北部のジェニンで捜索・逮捕作戦を何度も繰り返しました。 パレスチナ人のイスラエル軍や入植者への攻撃と抗議活動は西岸全域に広がりました。イスラエル占領軍も、ジェニンやナブルス、東エルサレムにある難民キャンプの封鎖や逮捕捜索を繰り返しています。パレスチナの人びとは、ジェニンやナブルスで党派を超えた武装組織を結成し、西岸地区の大都市で包括ストライキを実施し、占領軍に立ち向かっています。これまでイスラエル軍と治安共同を進めていた自治政府のファタハ主流派もこの動きをとどめることはできない状態です。  
パレスチナの人びとの闘いの困難の背景には、アラブ世界でパレスチナ問題の大義が大きく低下したことがあります。特にイスラエルとアラブ諸国との関係正常化は、アラブ諸国が実利を取って、パレスチナ問題が大義ではなくなったことを白日の下に晒しました。自治政府の頼みの綱であったバイデン米大統領は、アッバスとの昨年7月の会談で、「今は和平交渉再開に適切な時期ではない」と和平交渉の糸口さえ与えませんでした。パレスチナの人びとは、破綻したオスロ合意体制による和平交渉ではなく、自分たちの力で戦うしか占領からの解放はないと大きく動き始めています。 
イスラエルの暴力的な「建国」から約74年、西岸地区とガザ地区の占領から約55年が過ぎた現在、イスラエルは、世界がロシアによるウクライナ侵略に目を奪われているすきに、エルサレムのユダヤ化と入植地の併合を柱とする西岸併合の既成事実化を遮二無二に推し進めています。先進国と呼ばれる国や多くの国は、パレスチナの人びとのことを忘れてしまったのでしょうか。政府がそうであても、世界の人びとの良心はそうではない、と確信しています。 
資料代¥1000
主催:オリーブの会
連絡:TEL072-737-9454
http://jimmin.com/events/event/2023『土地の日』連帯企画%E3%80%80イスラエル・ネタニヤ/



●4月2日(日) 10:00~JR若狭和田駅出発  13:00~JR若狭高浜駅出発
老朽原発うごかすな!関電本店-高浜原発リレーデモ 
ゴール! 高浜原発までデモ・申し入れ ゲート前抗議行動 
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden


 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『ヒトラーのための虐殺会議』 2022年 / ドイツ / 112分 / クロックワークス 配給
監督マッティ・ゲショネック
出演フィリップ・ホフマイヤー、ヨハネス・アルマイヤー、マキシミリアン・ブリュックナー
公式サイトhttps://klockworx-v.com/conference/
史上最も恐ろしいビジネス会議、開催
1942年1月20日正午、ドイツ・ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて、ナチス親衛隊と各事務次官が国家保安部長官のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15名と秘書1名による会議が開かれた。議題は「ユダヤ人問題の最終的解決」について。「最終的解決」はヨーロッパにおける1,100万ものユダヤ人を計画的に駆除する、つまり抹殺することを意味するコード名。移送、強制収容と労働、計画的殺害など様々な方策を誰一人として異論を唱えることなく議決。その時間は、たったの90分。史上最悪の会議の全貌が80年後のいま、明らかになる。 すべてのドイツ占領下および同盟国から東ヨーロッパの絶滅収容所へのユダヤ人強制送還の始まりとなった「ヴァンゼー会議」。本作は、アドルフ・アイヒマンによって記録された会議の議事録に基づき、80年後の2022年にドイツで製作された。その議事録は、1部のみが残されたホロコーストに関する重要文書だ。出席者15名がまるでビジネスのように、論争の的になるユダヤ人問題について話し合い、大量虐殺に対して反論する者が誰一人いない異様な光景に戦慄が走る。
●3/4(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/11(土) 12:15
3/12(日)~17(金) 10:30
3/17で終了予定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1747.html



『ペーパーシティ 東京大空襲の記憶』 2021年 / オーストラリア / 80分 / スリーピン 配給協力
監督エイドリアン・フランシス
公式サイトhttps://papercityfilm.com/jp/
その悲劇は紙や木で作られた街を襲った
十万人を超える犠牲者を出した東京大空襲の生存者の最後の言葉を、 オーストラリア人のドキュメンタリー映画監督がいま語り継ぐ
1945年3月10日午前0時過ぎ、アメリカ軍の爆撃機が東京を襲撃し、木造の家屋や多くの紙材が密集していた街に火の粉を浴びせた。日の出までに10万人以上の死者を出し、東京の4分の1が焼失した史上最大の空襲だった。この凄まじい記憶が今もなお生存者の脳裏に焼きついている。戦争や空襲の記憶が失われつつある今、未曾有の悲劇の体験を後世に残そうとする3人の生存者に肉薄する。
本作は東京を拠点にするオーストラリア人映画監督エイドリアン・フランシスの長編ドキュメンタリー・デビュー作。この悲劇で私たちは何を記憶し、なぜ忘れようとしているのか。戦争の影がしのび込んでくる今、生存者の体験と未来への思いを見つめる。 
「東京大空襲を知ったとき、私は東京に住んで数年が経っていました。その事実にショックを受けたのを覚えています。 しかし、歴史上最も破壊的な空襲の記憶が忘れ去られようとしていることが不思議に思えました。 この街には、その時何が起こったのかという痕跡がほとんどなかったので、その理由を知りたいと思いました。 生き残った人たちは、話したくないかもしれないとも考えましたが、そうではないことがすぐにわかりました。」エイドリアン・フランシス監督
●3/11(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/11(土) 10:00 上映後舞台挨拶
3/12(日)~17(金) 12:45
3/18(土)より 5Fシアターセブンにて上映
※受付もシアター日
3/22(水)~24(金) 12:00 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1744.html



『私のはなし 部落のはなし』 <アンコール上映>
★第96回 キネマ旬報ベスト・テン 文化映画第1位
2022年/日本/205分/東風 配給
監督満若勇咲 プロデューサー大島新
公式サイトhttps://buraku-hanashi.jp/
日本の<差別>を丸ごと見つめて学びほぐす
いまだかつてないドキュメンタリー映画
日本に根強く残る「部落差別」を題材にしたドキュメンタリー。かつて日本には「穢多」「非人」と呼ばれる賤民が存在した。1871年に明治政府が発した「解放令」により賤民身分は廃止されたものの、それ以降も彼らが住んでいた地域は「部落」と呼ばれ、差別構造は残り続けた。現在、法律や制度上は「部落」「部落民」は存在しないが、少なからぬ日本人が根強い差別意識を抱えている。映画では部落差別の起源・変遷から現状までを描き、積み重なった差別の歴史と複雑に絡み合った背景をひも解いていく。監督は、屠場とそこで働く人々を捉えたドキュメンタリー「にくのひと」で第1回田原総一朗ノンフィクション賞を受賞した満若勇咲。「なぜ君は総理大臣になれないのか」の監督・大島新がプロデュースを手がけた。
●3/4(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/11(土)・12(日) 11:00
3/13(月)~17(金) 12:00
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0562.html



『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』 2022年 / 日本 / 122分 / きろくびと 配給
監督寺田和弘
プロデューサー松本裕子
公式サイトhttps://ikiru-okawafilm.com/
「あの日、何があったのか」「事実と理由が知りたい」
親たちの強い思いが、10年にわたる唯一無二の記録となった——
2011年3月11日に起こった東日本大震災で、宮城県石巻市の大川小学校は津波にのまれ、全校児童の7割に相当する74人の児童(うち4人は未だ行方不明)と10人の教職員が亡くなった。地震発生から津波が学校に到達するまで約51分、ラジオや行政防災無線で津波情報は学校側にも伝わりスクールバスも待機していた。にもかかわらず、この震災で大川小学校は唯一多数の犠牲者を出した。この惨事を引き起こした事実・理由を知りたいという親たちの切なる願いに対し、行政の対応には誠意が感じられず、その説明に嘘や隠ぺいがあると感じた親たちは真実を求め、石巻市と宮城県を被告にして国家賠償請求の裁判を提起した。彼らは、震災直後から、そして裁判が始まってからも記録を撮り続け、のべ10年にわたる映像が貴重な記録として残ることになっていく—— 
弁護団はたった2人の弁護士
親たちが“わが子の代理人”となり裁判史上、画期的な判決に
この裁判の代理人を務めたのは吉岡和弘、齋藤雅弘の両弁護士。
この裁判で、親たちは、「金がほしいのか」といわれのない誹謗中傷も浴びせられる中、“わが子の事実上の代理人弁護士”となって証拠集めに奔走し、わずか2人の弁護団でわが子を失った親たちとともに、5年にもわたる裁判で「画期的」といわれた判決を勝ち取った。そうした親たちと二人の弁護士の闘いの一部始終を記録として撮り続け、膨大な闘いの記録が残った。寺田和弘監督は、この貴重な撮影記録を丁寧に構成・編集し、独自の追加撮影もあわせて、後世に残すべき作品として作り上げた。
●2/27(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/11(土)より 5Fシアターセブンにて上映
※受付もシアターセブンにて行います。
3/11(土)b17:30 上映後トーク 5F シアターセブン
3/12(日) 15:20 5F シアターセブン
3/13(月)~17(金) 11:50 5F シアターセブン
3/18(土) 14:20 5F シアターセブン
3/19(日) 休映 
3/20(月)~24(金) 16:05 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1725.html



『夜明けまでバス停で々』<アンコール上映>
2022年 / 日本 / 91分 / 渋谷プロダクション 配給
監督 高橋伴明
公式サイトhttps://yoakemademovie.com/
もしかしたら明日、 誰しもが置かれるかもしれない「社会的孤立」を描く。
「痛くない死に方」「禅 ZEN」などの高橋伴明監督が板谷由夏を主演に迎え、バス停で寝泊まりするホームレスにならざるを得なかった女性を主人公に、社会的孤立を描いたドラマ。
昼間はアトリエで自作アクセサリーを販売し、夜は焼き鳥屋で住み込みのパートとして働く北林三知子。しかし突然訪れたコロナ禍により、仕事も住む家も失ってしまう。新しい仕事は見つからず、ファミレスや漫画喫茶も閉まっている。行き場をなくした彼女がたどり着いたのは、街灯の下にポツリとたたずむバス停だった。誰にも弱みを見せられないままホームレスとなった三知子は、公園で古参ホームレスのバクダンと出会う。一方、三知子が働いていた焼き鳥屋の店長・寺島千晴は、コロナ禍の厳しい現実と従業員との板挟みになり、恋人であるマネージャー・大河原智のパワハラやセクハラにも悩まされていた。
●2/18(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
3/10(金)・11(土) 休映
3/12(日) 17:55
3/13(月)~17(金) 16:05
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0561.html



『チョコレートな人々』 2022年 / 日本 / 102分 / 東風 配給
監督鈴木祐司 プロデューサー阿武野勝彦
公式サイトhttps://tokaidoc.com/choco/
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。 
●1/2(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/11(土) 休映 
3/12(日)~15(水) 17:15
3/12(日) 日本語字幕付 5F シアターセブン
3/16(木) 休映 
3/17(金) 17:15 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1706.html



●3月11日(土) 午後2:00~4:30 ユトリートホール(八戸ノ里公園前 近鉄奈良線「八戸ノ里」駅下車、南東へ徒歩10分 https://tinyurl.com/5xdpav39
カジノと維新を考えよう!東大阪市民集会
プログラム
①寸劇「あの灯を導きに 2023春 維新編」作・くるみざわしん
②講演 冨田宏治さん
 「維新政治の本質-組織化されたポピュリズムの虚像と実像」
~休憩~
③漫才「カジノはいらん!」豊中NOカジノシスターズ
④特別発言 久保敬さん
 「〈競争〉ではなく〈協働〉の社会を~教育への政治的介入を許さない~」
⑤夢洲カジノを止める東大阪の会の活動報告 など
資料代:一般1000円 学生・障がい者 無料
共催:夢洲カジノを止める東大阪の会&オール東大阪市民の会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1678251768103matuzawa
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230311-7.pdf



●3月11日(土) 13~16時(14時半~15時半オンライン予定) 関西電力本店
2011.3.11東日本大震災メモリアルアクション『3.11美術館』
連絡先:ZENKO 関電前プロジェクト



●3月11日(土) 13:30~円山公園音楽堂 15:00~デモ
「バイバイ原発3.11きょうと」集会とデモ
・講演①:大島堅一さん(龍谷大学教授)「原発は、もう、時代遅れだ」
・講演②:あらかぶさん(福島原発被ばく労災損害賠償裁判原告)
     「福島原発で働いて白血病に」
・スピーチ「控訴審はヤマ場に!最高裁判決頂上での完全勝利をめざして」
      原発賠償京都訴訟団
・スピーチ「安心できる社会で暮らしたい」
      松田のぞみさん(気候変動問題に取組む大学3年生)
主催:ばいばい原発きょうと実行委員会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674551768493matuzawa



●3月11日(土) 14:00~膳所城跡公園 集会スタート 15:10~デモ出発 
原発のない社会へ 2023びわこ集会
10:30~12:00 展示・説明会・講演会・DVD上映 大津市生涯学習センター 学習室・視聴覚室(京阪電鉄石山坂本線「膳所本町」下車徒歩7分 https://tinyurl.com/36f3fetu
参加協力券:500円
・長浜市の戸別坊間で聴いた原発再稼働への反対・不安の声(201号室)
・子ども甲状腺がん裁判と安定ヨウ素剤の話
 井戸謙一弁護士・福田章典医師(301・302会議室)
・青田恵子さん布絵展(303会議室)
・DVD上映 中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る 元・原発技師のモノローグ(104分)」(視聴覚室)
13:00~@膳所城跡公園
会 場:膳所城跡公園(京阪電鉄石山坂本線「膳所本町」下車徒歩7分 https://tinyurl.com/35h3xth6)
13:00~趙博さんトーク&ライブ
14:00~集会
・連帯あいさつ(メッセージ)
 嘉田由紀子参議院議員 平尾道雄米原市長
・基調報告(井戸謙一弁護士)
協力券:500円 
主催:原発のない社会へびわこ集会実行委員会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674551732333matuzawa



●3月11日(土) 14時~15時ごろまで JR尼崎駅北口2Fデッキ(梅川の像前)
3.11フクシマを忘れまい! 尼崎の集い
主催:さいなら原発尼崎住民の会 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230311-6.pdf



●3月11日(土) 14時~15時 天神橋筋六丁目
カジノいらん土曜街宣
主催:どないする大阪の未来ネット



●3月11日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●3月11日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●3月11日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●3月11日(土) 14:00~茨木市立男女共生センター「ローズWAM」501・502会議室(阪急茨木市駅西へ約500メートル JR茨木駅東へ約800メートル http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/siyakusyo/wam_s.html )
オレの記念日 上映会
資料代:1,000円 障がい者・高校生以下無料 
主催:狭山事件を知ってもらう会@茨木・高槻 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230311-3.pdf



●3月11日(土) 午後2:00~千里山コミュニティセンター 多目的ホール(阪急「千里山駅」徒歩2分  https://tinyurl.com/2s3ja45n)
ワタシタチハ ニンゲンダ! 上映
参加費:1000円 
主催:平和なまちづくり吹田ネットワーク 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230311-4.pdf



●3月11日(土) とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
第11回シニア女性映画祭・大阪2023
10:00開場 「わたしの描きたいこと」
13:30開場 「東京メトロ「非正規」物語」
前売り800円 当日1000円(入替制) 1日通し券 1300円 2日通し券 2300円
高校生以下、80歳以上、車椅子利用者 介助者、原発避難者は無料
保育あり(要申込)
主催:「波をつくる女たち」シスターウエイブス 
http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/498241167.html



●3月11日(土) 18時30分~伊丹市人権啓発センター(新伊丹駅から徒歩で約23分 バス https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/JINKENC/1383906068111.htmlhttps://tinyurl.com/p9j3837k) 
人権問題学習会~『朝鮮人強制連行』とは何だったのか そしてそれは今、何なのか~
講師:飛田 雄一さん
資料代:500円 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1677214896157matuzawa



●3月12日(日) 14:00集会開始 16:15デモ出発 豊中市立中央公民館1F集会場(阪急宝塚線「曽根駅」より東へ徒歩5分 https://tinyurl.com/mdsfz2cf) 
森友学園問題追及7年目 怒りの集会・デモ
講演:木村 真さん(豊中市議会議員) 
集会後、「瑞穂の國記念小學院」校舎前までデモ
資料代:500円 
主催:「森友学園疑獄」を許すな!実行委員会 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230312.pdf



●3月12日(日) 14:40~16:20 ドーンセンター大会議室1(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) & オンライン併用 
働く女性の人権センターいこ☆る 第20回総会記念講演
講演:「ジェンダーの視点からの脱軍事化~武器なしに平和を創る~」
講師:秋林こずえさん  
参加費:会員:無料/一般:500円  
参加:事前申込みが必要 
主催:働く女性の人権センターいこ☆る 
https://wan.or.jp/calendar/detail/7020#gsc.tab=0



●3月12日(日) 14時~春さんハウス(旧ニューワール堂)(地下鉄動物園前⑨出口からJR新今宮方面へ徒歩1分 https://tinyurl.com/y9877ua6
西成青い空カンパライブ 3.11を忘れない~それぞれの3.11~
おおまきちまきとまき カオリンズ 林岳男(たけ楽団) 加納さちあ ヤマトースミス スーメイ&くみプラスワン HARVEST ヒロ アカリトバリ 
長谷川健一さん(福島県飯館村出身・元酪農家)を偲ぶ 
あらかぶさん(福島癌発被ばく労災損害賠償裁判原告)のおはなし 
映画「ドライブ・マイ・ソーラーキッチンカー」上映 
投げ銭/要オーダー
主催:西成青い空カンパ 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230312-5.jpg



●3月12日(日) 午後2時から5時 ZOOM
#つなごう改憲反対 第7回連続講座 軍事費急増に反対、生活を犠牲にするな
報告:リブ・イン・ピース☆9+25会員 瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク事務局長)
参加無料 事前申込要
主催:リブ・イン・ピース☆9+25
https://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm



●3月12日(日) とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
第11回シニア女性映画祭・大阪2023
10:00開場 「メラルはどこに!」
13:30開場 「姉妹よ、まずかく疑うことを習え」
前売り800円 当日1000円(入替制) 1日通し券 1300円 2日通し券 2300円
高校生以下、80歳以上、車椅子利用者 介助者、原発避難者は無料
保育あり(要申込)
主催:「波をつくる女たち」シスターウエイブス 
http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/498241167.html



●3月13日(月) 18:30~大阪市立東淀川区民センター(ホール)(阪急十三駅 西出口より北へ 徒歩7分 https://yodogawa-cc.net/facilities/access_map/
「大阪市長選挙公開討論会」
主催:新聞うずみ火、路上のラジオ
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230313-1.pdf



●3月13日(月) 18時~大阪市立北区民センター(JR天満駅)(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
ドキュメンタリーを視て語るつどい
「潜入10年北朝鮮・武器ビジネスの闇」と「スクープ取材・旧統一教会知られざる
被害の告白」を上映 会場費:300円 主催:映像で現代を語る会
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230313.pdf



●3月14日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●3月17日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●3月17日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●3月17日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●3月17日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●3月17日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●3月18日(土) 1:50~エルシアター(エルおおさか2F)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
とめよう!戦争への道・めざそう!アジアの平和 2023春 関西のつどい
講演:金平茂紀さん(ジャーナリスト)「ウクライナ・改憲・統一教会」~この1年の取材から~
特別アピール:高校生平和大使(大阪)から「第25代高校生平和大使活動報告」
資料代:500円(介助者・中高生無料) 
手話通訳あり 閉会後デモ(予定)
主催:とめよう!戦争への道・めざそう!アジアの平和 2023春 関西のつどい実行委員会
(大阪教組/大阪平和人権センター/しないさせない戦争協力関西ネットワーク/戦争をさせない1000人委員会・大阪) 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230318.pdf



●3月18日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●3月18日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●3月18日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集め
などなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●3月18日(土) 14:00~兵庫県学校厚生会館2階大会議室 &ZOOMオンライン
非核「神戸方式」決議48周年 記念のつどい
記念講演:イ・ジュンキ(韓神大学統一平和政策院上席研究員)
『大国対抗の国際政治を乗り越え非核・平和の道を探る』
資料代¥1000
主催:非核「神戸方式」決議48周年 記念のつどい実行委員会
連絡TEL078-341-2818
後援:神戸市・神戸市教育委員会
http://jimmin.com/events/event/非核「神戸方式」決議48周年-記念のつどい/



●3月18日(土) 13:00~17:00 京都弁護士会館・地下大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
原発問題を考える勉強会―グローバルな視点から脱原発を推進する必勝戦略―
講師:「(仮題)グロ一バルな視点から脱原発を推進する必勝戦略」河合弘之弁護士
映画『原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち』(92分)
主催:京都弁護士会(公害対策・環境保全委員会)
連絡TEL075-231-2337
https://nonukes-kyoto.net/wp/wp-content/uploads/2023/03/CCI_000008.jpg



●3月18日(土) 14時~16時 教育会館(県庁横)2階大集会室(大津駅南口から徒歩約2分 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-U2mpLkx0RhY/map/
戦争をさせない1000人委員会・しが 第20回連続市民講座
いまラテンアメリカが熱い
 
講師:一井不二夫さん(ラテンアメリカ政治経済研究会)
参加協力費:500円 
主催:戦争をさせない1000人委員会・しが 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1675588429101matuzawa



●3月18日(土) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
特集上映&避難者トーク企画 3.11を改めて考える~原発問題を中心に~
14:00~『発酵する民』 17:30~『スノーデン』
料金:一般1500円 シニア1200円 学生・会員・障がい割1000円 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230318-2.pdf



●3月18日(土) 13時30分~16時30分 大阪市立阿倍野区民センター大ホール(大阪メトロ谷町線「阿倍野」駅 徒歩2分 阪堺上町線「阿倍野」駅 徒歩3分 https://tinyurl.com/3cv37aab
「すべての人に教育を」シンポジウムin大阪
内 容:二つのテーマについて、現実に向き合いながら考えていきます。
・開会のあいさつ 近畿夜間中学校生徒連合会会長
・第1部 シンポジウム① 「学ぶ権利」は基本的人権
・第2部 シンポジウム② だれ一人取り残さない「学びのあかり」
・閉会のあいさつ 近畿夜間中学校生徒連合会副会長
参加費:無料
主 催:近畿夜間中学校生徒会連合会
※事前の申込みは不要。当日、会場で受付します。
主催:近畿夜間中学校生徒会連合会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1678252083924matuzawa



●3月19日(日) 午前11時~長居公園南西口入ったところに集合(御堂筋線長居駅③出口)
カジノはいらん! パレード&ランチ
パレード出発予定:11時30分 あびこ筋を南下、浅香中央公園まで
主催:カジノはいらん住吉の会
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230319-1.jpg



●3月19日(日) 12:00~13:00 JR大阪駅南側広場
憲法改悪に反対する市民フォーラム
安保関連3文書改定とそれに伴う軍拡・増税に反対する宣伝活動 リレーアピール、ビラ配布、署名活動
呼びかけ:9条改憲阻止共同行動
連絡TEL080-1453-8950(黒石)
http://jimmin.com/events/event/憲法改悪に反対する市民フォーラム-3/



●3月19日(日) 午後1時30分~4時 エル・おおさか 5階研修室2(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
不登校を考えるひまわり講演会 学校に行かない子どもの声を受け止めて わたしたちにできること
講師:内田良子さん(心理カウンセラー) 
参加費:500円 事前申込要
主催:フリースペース「ひまわり」 
連絡先:090-9695-1846小川(松谷) 090-9871-3085(西岡)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676367157763matuzawa



●3月19日(日) 18:45~門真市民文化会館(ルミエール小ホール)
鮫島浩(元朝日新聞政治部長)時局講演会 
この国を沈没させた安倍政治 その元凶は、維新と統一教会

資料代¥500(戸田ひさよし再進撃!集会と共通)
主催:つじ惠政治経済研究所
連絡TEL090-9213-5291(松田)
http://jimmin.com/events/event/この国を沈没させた安倍政治%E3%80%80その元凶は、維新/



●3月19日(日) 13:30~16:30 使い捨て時代を考える会 コミュニティカフェ(富小路通り仏光寺下ル、使い捨て時代を考える会 事務所)
岸田政権の原発回帰への暴走を許さない!学習・討論会
「岸田政権の原発回帰を許すな!」木原壯林(若狭の原発を考える会、元日本原子力研究所研究員)
参加費無料
主催:使い捨て時代を考える会・脱原発委員会
連絡TEL:075-361-0222 担当:山田
http://jimmin.com/events/event/岸田政権の原発回帰への暴走を許さない!学習・-2/



●3月19日(日) 13:30~15:30 下京いきいき市民活動センター 会議室1(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF
差別のない社会を目指し、戦後補償問題を考える3.19学習会
主催:AWC Youth&日朝友好青年・学生ネットワーク京都
http://jimmin.com/events/event/差別のない社会を目指し、戦後補償問題を考える3/



●3月19日(日) 午後2時~4時位 サンスクエア堺 A棟(JR阪和線「堺市」駅徒歩3分 http://www.sck.or.jp/access.html
第74回 今こそ「資本論」を読もう!
内容: 段落毎に解説・質問と討論( 第1部 第3編 第7章 剰余価値率第1節 労働力の搾取度 12段落・注30後 ~ )
参加費:200円(会場費)
主催:資本論読む会(堺) 
http://tanemakuhito.a.la9.jp

3月のロックアクションはいつもの御堂筋デモです。
最近は沿道の若者がデモに反応してくれることが多くなりました(^ ^) 
3月も元気なコールと音楽で盛り上げていきたいと思います。
気温もあまり下がらないようです。お時間のある方、ぜひご参加ください。


●3月6日(月) 午後6時30分~新町北公園(西大橋②、四ツ橋②、本町23) 午後7時10分~デモ出発 

戦争あかん! ロックアクション♬御堂筋デモ
  カジノはいらん! 維新はいらん! 選挙に行こう!
    軍拡より暮らし! 憲法改悪許さん!

 

※サウンド隊大募集
主催:戦争あかん! ロックアクション


 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』 2022年 / 日本 / 122分 / きろくびと 配給
監督寺田和弘
プロデューサー松本裕子
公式サイトhttps://ikiru-okawafilm.com/
「あの日、何があったのか」「事実と理由が知りたい」
親たちの強い思いが、10年にわたる唯一無二の記録となった——
2011年3月11日に起こった東日本大震災で、宮城県石巻市の大川小学校は津波にのまれ、全校児童の7割に相当する74人の児童(うち4人は未だ行方不明)と10人の教職員が亡くなった。地震発生から津波が学校に到達するまで約51分、ラジオや行政防災無線で津波情報は学校側にも伝わりスクールバスも待機していた。にもかかわらず、この震災で大川小学校は唯一多数の犠牲者を出した。この惨事を引き起こした事実・理由を知りたいという親たちの切なる願いに対し、行政の対応には誠意が感じられず、その説明に嘘や隠ぺいがあると感じた親たちは真実を求め、石巻市と宮城県を被告にして国家賠償請求の裁判を提起した。彼らは、震災直後から、そして裁判が始まってからも記録を撮り続け、のべ10年にわたる映像が貴重な記録として残ることになっていく—— 
弁護団はたった2人の弁護士
親たちが“わが子の代理人”となり裁判史上、画期的な判決に
この裁判の代理人を務めたのは吉岡和弘、齋藤雅弘の両弁護士。
この裁判で、親たちは、「金がほしいのか」といわれのない誹謗中傷も浴びせられる中、“わが子の事実上の代理人弁護士”となって証拠集めに奔走し、わずか2人の弁護団でわが子を失った親たちとともに、5年にもわたる裁判で「画期的」といわれた判決を勝ち取った。そうした親たちと二人の弁護士の闘いの一部始終を記録として撮り続け、膨大な闘いの記録が残った。寺田和弘監督は、この貴重な撮影記録を丁寧に構成・編集し、独自の追加撮影もあわせて、後世に残すべき作品として作り上げた。
●2/27(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
2/27(月)12:40の回上映後 舞台挨拶 登壇者|寺田和弘 監督
2/27(月)~3/3(金) 12:40
2/27上映後舞台挨拶
3/2(木)日本語字幕付き上映
3/4(土) 12:35
3/5(日)~10(金) 10:20
3/5(日)・3/9(木)日本語字幕付き上映
3/11以降はシアターセブンにて上映
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1725.html



劇場版『永遠ノ矢 トワノアイ』 2021/日本/128分
監督上林昌嗣
作・舞台演出宇梶剛⼠
公式サイトhttps://towanoai.com/ 
宇梶剛士が問う、アイヌとは――
宇梶剛士主宰の劇団PATHOS PACK(パトスパック)による舞台「永遠ノ矢=トワノアイ」は、宇梶が作・演出を務め、自身のルーツのひとつである北海道、そしてアイヌをテーマに描かれています。
遠い昔より北の大地で紡がれてきた先人たちの思いを受け、現代を生きる青年の成長物語です。タイトルの“アイ”は、アイヌ語で“矢”を意味する言葉。2019年東京(高円寺)での初演では、1週間という短い期間に2000人近い観客数を記録しました。多くのアイヌ関係者から寄せられた北海道での上演希望の声を受け、札幌をはじめ道内7か所で企画されましたが、2021年夏、コロナ禍の影響で釧路・平取・北見の3か所のみ公演が行われました。この戯曲の上演を楽しみにしていた方のため、またより多くの北海道の方たちに届けるために、映画版『永遠ノ矢(トワノアイ)』を製作。本作は、2021年7月1日釧路にて行われた舞台の上演記録です。
<ストーリー>
菅野家の次男・海は、母方の祖父の葬儀の席で、長男・一矢が出席していないこと、20年前に亡くなった海たちの父親の墓を建てていないことを叔父たちに責められていた。
のらりくらりと責めをかわす海に、興奮した叔父が受け入れ難い言葉を吐く…。
なんと、3歳下の妹・環菜が、自分とは本当の兄妹ではないと言うのだ。
帰宅後、母親に真実を問う海であったが埒はあかず、数年前に北海道に行ったきり戻ってこない不仲の長男・一矢に会うために、海は北の大地に向け旅立つのであった。
一方、亡き父の故郷で。
先祖代々受け継がれてきた矢筒の伝承を辿ろうとしている長男・一矢。
その伝承とは、自分たちの先祖、弓の名手・イソンクルが、敵の将を射ずに、矢を捨て姿を消したという言い伝えであった。
代々受け渡されて来たという矢筒を手に、一矢の思念は350年前のアイヌモシリへと飛び交錯し絡み合い始めるのであった。
トークショー
●2/25(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
2/26(日) 12:20 ※2/26(日)のチケットは完売しました
2/27(月)〜3/3(金) 12:20 シアターセブン(5階)
3/3(金)で終了
https://www.theater-seven.com/mv/mv_s0566.html



『夜明けまでバス停で々』<アンコール上映>
2022年 / 日本 / 91分 / 渋谷プロダクション 配給
監督 高橋伴明
公式サイトhttps://yoakemademovie.com/
もしかしたら明日、 誰しもが置かれるかもしれない「社会的孤立」を描く。
「痛くない死に方」「禅 ZEN」などの高橋伴明監督が板谷由夏を主演に迎え、バス停で寝泊まりするホームレスにならざるを得なかった女性を主人公に、社会的孤立を描いたドラマ。
昼間はアトリエで自作アクセサリーを販売し、夜は焼き鳥屋で住み込みのパートとして働く北林三知子。しかし突然訪れたコロナ禍により、仕事も住む家も失ってしまう。新しい仕事は見つからず、ファミレスや漫画喫茶も閉まっている。行き場をなくした彼女がたどり着いたのは、街灯の下にポツリとたたずむバス停だった。誰にも弱みを見せられないままホームレスとなった三知子は、公園で古参ホームレスのバクダンと出会う。一方、三知子が働いていた焼き鳥屋の店長・寺島千晴は、コロナ禍の厳しい現実と従業員との板挟みになり、恋人であるマネージャー・大河原智のパワハラやセクハラにも悩まされていた。
●2/18(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
2/25(土)~3/3(金) 15:05
3/4(土) 12:10
3/5(日) 休映
3/6(月)~8(水) 18:35
3/9(木) 14:10
3/10(金) 休映
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0561.html



『チョコレートな人々』 2022年 / 日本 / 102分 / 東風 配給
監督鈴木祐司 プロデューサー阿武野勝彦
公式サイトhttps://tokaidoc.com/choco/
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。 
●1/2(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
2/25(土)~3/3(金) 10:05
2/26(日)・3/2(木) 日本語字幕付 5F シアターセブン3/4(土) 休映 
3/5(日) 12:10 日本語字幕付 5F シアターセブン
3/6(月)~10(金) 11:50
3/9(木) 日本語字幕付 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1706.html
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1670.html



●2月26日(日) 13:00~扇町公園 13:30~OS劇場前までデモ
島々を戦場にするな! 大阪同時アクション
2月26日 沖縄に呼応し、大阪で同日同時刻よりアクションを行います。
皆様の参加、情報拡散をよろしくお願いいたします。
主催:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション 
https://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/61479db618eb8a1a3895f7d065e34e17



●2月26日(日) ドーンセンター4階視聴覚室スタジオ(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) 
「アジアから問われる日本の戦争」展2023プレイベント 
あの戦争はなんだったのか映画祭

10:00 靖国の檻 11:30 還我祖霊 台湾原住民 反靖国闘争の記録 
13:00 望郷の里 長谷川テルの青春 15:20 にがい涙の大地から 
参加費:700円(通し) 学生・障がい者無料  
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674104453663matuzawa



●2月26日(日) 14:00~豊中市立文化芸術センター多目的室(阪急・曽根駅下車東へ3分 http://www.toyonaka-hall.jp/access/)
木村真 ジャンプアップ集会
主催:木村真とともに豊中を考える会
https://bund.jp/?event=216322&=1



●2月26日(日) 13:30開会~草津市民交流プラザ大会議室
映画「オレの記念日」上映会
協力金¥1000
主催:「オレの記念日」滋賀上映実行委員会
http://jimmin.com/events/event/映画「オレの記念日」上映会/



●2月27日(月) 19時~国労大阪会館 第2小会議室(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
「与那国のお話を聞く会」与那国を軍隊の島ではなく 東アジア交流の島に
お話:山田和幸さん(与那国町在住)
急速に軍事基地化が押し進められる与那国 現地に住む人の声を聞きに来てください  
参加費:500円  
主催:与那国のお話を聞く会
https://www.facebook.com/events/577068657813187



●2月27日(月) 18:15~中央区文化センター 10階1001号室
わたしたちの個人情報をわたさない神戸市民の会・第3回総会
講師:坂本団(弁護士)『仮題・マイナンバー制度~私たちの個人情報は守れるか~』
主催:わたしたちの個人情報をわたさない神戸市民の会
連絡TEL078-335-3770
https://bund.jp/?event=216197&lang=ko&=1



●2月28日(火) 18:30~20:30 北千里パフォーマンスホール(阪急千里線「北千里駅」徒歩5分 https://tinyurl.com/hkrv46ne)
大阪にカジノはいらない! 明日の大阪・吹田を語る連続タウンミーティング 第2回
地下鉄、水道、保育園、病院…。コロナで明らかになった「なんでも民営化路線」は危険です。維新政治とはなんだったのか、「住んでよかった街大阪、吹田」をどうやって創るのか。お話とともに地域からのリレートークや意見交流をおこないます。
講師:冨田宏治(関西学院大学教授)
連絡先:「住民本位の大阪府政、吹田市政をめざす会」
第3回 3月2日(木) 18:30~20:30 第一市民センター・多目的ホール
第4回 3月7日(火) 18:30~20:30 千里丘市民センター・多目的ホール
第5回 3月8日(水) 18:30~20:30 勤労者会館・大研修室
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676274479940matuzawa



●2月28日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●3月2日(木) 11:00~大津地裁
関西生コン コンプライアンス事件 判決だ!
呼びかけ:労働組合つぶしの大弾圧を許さない!京滋実行委員会
連絡TEL075-691-6191
http://jimmin.com/events/event/関西生コン%E3%80%80コンプライアンス事件%E3%80%80判決だ!/



●3月3日(金) 19:00~20:30 城東区民センターホール 城東区役所2階
カジノを止める 知事・市長・議員をつくろう!城東区民集会
貴重講演:山川よしやす
参加費¥100
呼びかけ:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
連絡TEL06-6936-3073
https://twitter.com/yamakawayoshiya/status/1628353993700409344



●3月3日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●3月3日(金)18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●3月3日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●3月3日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●3月3日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●3月4日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●3月4日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●3月4日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●3月4日(土) 14:00~16:30 場所:カトリック梅田教会(サクラファミリア)(地下鉄「中津駅」かた徒歩3分 https://tinyurl.com/5464udbs)
君が代強制反対キリスト者の集い大阪11th 統一教会と思想・信教の自由
講演:「統一教会、そして天皇制」 講師:漆崎英之さん 他
資料代:500円 オンラインあり(事前申込要)
主催:同実行委員会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676366978167matuzawa



●3月5日(日) 13:50~エルシアター(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 16:00~デモ 西梅田コース(予定)
さよなら原発2023関西アクション -原発やめて!核燃サイクル中止!-
講演:白石草(OurPlanet-TV代表) 澤井正子(元原子力資料情報室)
アピール:森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)
うた:アカリトバリ デモ 
料金:一般 前売1,000円 当日1,300円 障がい者・学生 前売500円 当日700円 避難者・高校生以下は無料
主催:さよなら原発 関西アクション実行委員会 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230305.pdf



●3月5日(日) 10:30~12:10終了 エル大阪視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 
第25回 許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会 オープン集会
内容:主催者あいさつ:高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会共同代表)  
基調報告:菱山南帆子(許すな!憲法改悪・市民連絡会事務局長)  
連帯挨拶:大阪憲法会議・共同センター 戦争させない1000人委員会大阪 しないさせない戦争協力関西ネットワーク
講演:内田雅敏/弁護士 演題:東アジアの平和を築くために
参加費:500円
主催:第25回 許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会実行委員会 
連絡TEL03-3221ー4668
http://www.labornetjp.org/EventItem/1675236810566matuzawa



●3月5日(日) ①11:00 ②14:00 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
ドキュメンタリー映画「金福童」
各上映後にオンライントークあり トークゲスト 仁藤夢乃さん
料金:一般1800円 学生1000円(シニア料金等の設定はありません)
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネッットワーク/日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676274511495matuzawa



●3月5日(日) 13:30~京都市役所前 14:00~出発 
ミサイル増税反対! 戦争体制止めようデモ@京都 《広島-戦争-サミット中止!》
※手製プラカード、楽器、のぼり、旗、横断幕、持ち込み歓迎
主催:炭鉱のカナリアたち
https://twitter.com/demokyoto/with_replies



●3月5日(日) 18:30~東京/LOFT9 Shibuya 大阪/Loft Plus One West
収容する社会を考える 自由を奪われるひとびと
この社会には、人の自由を奪い管理する施設がたくさんあります。もしも自分や家族、友人、知人が、何かをきっかけに自由を奪われたとしたら?ほとんどの施設は閉ざされているため、その中で起きていることを知る機会はあまりありません。
入管収容施設、刑務所、精神科病棟、障害者施設、高齢者介護施設など多くの施設では、虐待などの酷い人権侵害が起きています。人の自由を奪う拘禁や身体拘束の現状と歴史、問題点や課題を学び、すべての人が生まれながらにして持つ権利「自由」について、ともに考えるイベントを企画しました。
料金:予約¥1500 当日¥1800 +1ドリンク代
主催#FREEUSHIKU/Save immigrants Osaka
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/240351



●3月5日(日) 13:30ミニコンサート/講演14:00~15:30 京田辺市中央公民館
オール京田辺・綴喜メモリアル行動2023
講演:市川章人「展望なき「原発政策大転換」―気候危機でもエネルギー問題でも解決を阻害―
参加協力費¥200
主催:オール京田辺・綴喜メモリアル行動実行委員会
連絡TEL0774-62-7474(大植登)
http://jimmin.com/events/event/オール京田辺・綴喜メモリアル行動2023/



●3月6日(月) 午後6時30分~新町北公園 午後7時10分~デモ出発 
戦争あかん! ロックアクション 御堂筋デモ
主催:戦争あかん! ロックアクション



●3月6日(月) 12:30 座込み集会開始 14:30 判決言い渡し 大阪高裁前・若松浜公園
和歌山広域協組事件判決 座り込み集会
呼びかけ:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会 
連絡TEL06-6575-3131(全港湾関西地方大阪支部)
http://jimmin.com/events/event/和歌山広域協組事件判決%E3%80%80座り込み集会/



●3月6日(月) 18:00~エル大阪南館5Fホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
3・6反弾圧裁判報告と映画「ここから」上映会
第1部:判決報告 第2部:ここから-「関西生コン事件」と私たち 上映会
資料代:1200円(支払い困難な方要相談)
主催:全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部
共催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会・大阪 
http://jimmin.com/events/event/3・6反弾圧裁判報告と映画「ここから」上映会/



●3月7日(火) 18:00~長田区文化センター
5・3集会成功めざすプレ集会
講師:半田滋(防衛ジャーナリスト)『仮題・軍拡阻止について』
参加費¥500
主催:総がかり行動兵庫実行委員会
連絡TEL078-341-3332
http://jimmin.com/events/event/5・3集会成功めざすプレ集会/



●3月7日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●3月8日(水) 13:10 大阪地方裁判所 別館前集合 13:20頃入廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
原発賠償関西訴訟 第38回口頭弁論期日

 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『夜明けまでバス停で々』<アンコール上映>
2022年 / 日本 / 91分 / 渋谷プロダクション 配給
監督 高橋伴明
公式サイトhttps://yoakemademovie.com/
もしかしたら明日、 誰しもが置かれるかもしれない「社会的孤立」を描く。
「痛くない死に方」「禅 ZEN」などの高橋伴明監督が板谷由夏を主演に迎え、バス停で寝泊まりするホームレスにならざるを得なかった女性を主人公に、社会的孤立を描いたドラマ。
昼間はアトリエで自作アクセサリーを販売し、夜は焼き鳥屋で住み込みのパートとして働く北林三知子。しかし突然訪れたコロナ禍により、仕事も住む家も失ってしまう。新しい仕事は見つからず、ファミレスや漫画喫茶も閉まっている。行き場をなくした彼女がたどり着いたのは、街灯の下にポツリとたたずむバス停だった。誰にも弱みを見せられないままホームレスとなった三知子は、公園で古参ホームレスのバクダンと出会う。一方、三知子が働いていた焼き鳥屋の店長・寺島千晴は、コロナ禍の厳しい現実と従業員との板挟みになり、恋人であるマネージャー・大河原智のパワハラやセクハラにも悩まされていた。
●2/18(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
2/18(土)・19(日) 12:45
2/20(月) 13:10
2/21(火) ビルメンテナンスのため休館
2/22(水)~24(金) 13:10
2/25(土)~3/3(金) 15:05
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0561.html



『チョコレートな人々』 2022年 / 日本 / 102分 / 東風 配給
監督鈴木祐司 プロデューサー阿武野勝彦
公式サイトhttps://tokaidoc.com/choco/
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。 
●1/2(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
2/18(土) 14:50 5F シアターセブン
2/19(日) 10:35 日本語字幕付 5F シアターセブン
2/20(月) 11:00 5F シアターセブン
2/21(火) ビルメンテナンスのため休館
2/22(水)~24(金) 11:00
2/23(木) 日本語字幕付 5F シアターセブン
2/25(土)~3/3(金) 10:05
2/26(日)・3/2(木) 日本語字幕付 5F シアターセブン
以降未定http://www.nanagei.com/mv/mv_n1706.html



『荒野に希望の灯をともす』 2022年 / 日本 / 90分 / 日本電波ニュース社 配給
監督・撮影谷津賢二
出演中村哲
公式サイトhttp://kouya.ndn-news.co.jp/
これは「生きるための」戦いだ。
アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、 医師・中村哲。 戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。 なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか? そして中村は何を考え、何を目指したのか?
「彼らは殺すために空を飛び、 我々は生きるために地面を掘る。」 -中村哲
中村の誠実な人柄が信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年。 思いもよらぬ事態に直面し、中村の運命は大きく変わる。 それが“大干ばつ”だ。 渇きと飢えで人々は命を落とし、農業は壊滅。 医療で人々を支えるのは限界だった。 その時、中村は誰も想像しなかった決断をする。用水路の建設だ。 大河クナールから水を引き、乾いた大地を甦らせるというのだ。 しかし、医師にそんな大工事などできるのか? 戦闘ヘリが飛び交う戦火の中で、無謀とも言われた挑戦が始まった―。
戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像から、 これまでテレビで伝えてきた内容に未公開映像と現地最新映像を加え劇場版としてリメイク。 混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村哲の生き方を追ったドキュメンタリー。
●8/6(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
2/18(土)・19(日) 12:10 5F シアターセブン
※2/19(日)で終了
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1670.html



●2月18日(土) 19:00~アクア文化ホール(豊中市立文化芸術センター中ホール)(阪急「曽根駅」徒歩5分 https://tinyurl.com/4kzv9a4s
7年目に突入!森友問題 ~アベから岸田につながるウソ・改ざん・隠ぺい政治を終わらせよう!!~
トーク 金平茂紀さん(ジャーナリスト) 白井 聡さん(京都精華大学教員)
参加費:800円(障がい者・介助者・学生400円) 
※手話通訳あり 主催:森友学園問題を考える会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674104418353matuzawa



●2月18日(土) 13:30 豊崎西公園 15時~サウンドデモ
労働組合つぶしの大弾圧を許さない全国アクション
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会 
http://jimmin.com/events/event/労働組合つぶしの大弾圧を許さない全国アクショ/



●2月18日(土) 14:00~15:00 南森町
カジノNO!土曜街宣
主催:どないする大阪の未来ネット



●2月18日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月18日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月18日(土) 14:00~17:00 高槻市立生涯学習センター 第3会議室(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS
ルネサンス研究所・関西 2月定例研究会
「日本と欧米の労働社会の比較と現在的課題」(後半)

報告:斎藤隆雄
労働者階級はどこにいる?
1970年代に日本の階級闘争が終焉して以降、日本で労働者階級と呼ばれる集団が社会的にも政治的にも登場したことがない。これは何故なのか。
 私の問題意識はここから始まる。確かに、現在に至るまで様々な社会運動がなかった訳ではないし、むしろ多彩な運動が現象していると言えなくもない。
しかし、時代を揺るがす大衆運動も労働者階級の街頭闘争もなかったではないか。
 他方で、世界に目を向ければ、各国で市民が労働者が街頭に登場し、政権を揺るがし、新たな時代を作ろうとしている。
それは未だに十分ではないにしろ、日本の政治状況と見比べれば、その余りにも大きな落差に驚かざるを得ないのではないか。
そこに何があるのか?何がそうさせるのか?
 日本の労働者階級の運動を戦前からも含めて振り返りつつ、何故かくも日本の労働者階級は沈黙を強いられているのかを分析する。
そして、現在の日本階級闘争の焦眉の課題を浮き上がらせてみたい。
主催:ルネサンス研究所・関西
http://jimmin.com/events/event/ルネサンス研究所・関西%E3%80%802月定例研究会%E3%80%80-「日/



●2月18日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●2月18日(土) 13:30~JR・京阪膳所駅前集合 びわ湖畔までウォーク
第110回脱原発市民ウォークin滋賀
主催:21世紀脱原発市民ウォークin滋賀 実行委員会 
連絡077-522-5415(池田)
http://jimmin.com/events/event/第110回脱原発市民ウォークin滋賀/



●2月18日(土) 13:30~梅田 Lateral( 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町10−11 H&Iビル 2)
土屋トカチ新作『ここから「関西生コン事件」と私たち』公開記念! 
映画『アリ地獄天国』上映&トーク!〜これぞ漆黒企業!壮絶なリアル〜
チケット:観覧:前売 ¥1,500 / 当日 ¥1,800 配信:¥1,500
出演:土屋トカチ(映画『アリ地獄天国』監督)/【上映作品】映画『アリ地獄天国』(2019年 / 日本 / 98分)
主催:梅田 Lateral
連絡TEL06-6949-8390
http://jimmin.com/events/event/土屋トカチ新作『ここから「関西生コン事件」と/



●2月18日(土)  15:00~18:30 同志社大学寒梅館グローバルホール
ワタシタチハ ニンゲンダ!上映会&トーク
参加無料
主催:同志社大学人文科学研究所21期第17研究
http://jimmin.com/events/event/ワタシタチハ%E3%80%80ニンゲンダ!上映会&トーク/



●2月19日(日) 16:30 新阿波座公園集合 16:45 なんばまでパレード
あかんやろ!カジノ 女性パレード
  ~夢洲カジノに税金ズブズブ~選挙に行ってカジノを止めよう!
大好評の女性パレード第3弾です。呼びかけは女性団体ですが、男性の皆さんもたくさんご参加ください。
前回も雨模様の日でしたが、ウーマンパワーでデモの開始とともに雨がやみました。
次の日曜日もまたまた雨の予報ですが、雨雲を吹き飛ばす勢いでカジノ反対の声を上げていきましょう!
 ☘どなたでも参加大歓迎
 🎀赤いものを身につけてきてね
主催:女性にっとワーク@おおさか・「あかん!カジノ」女性アピール
協賛:どないする大阪の未来ネット・大阪カジノに反対する市民の会・カジノ問題を考える大阪ネットサーク・おおさか阪市民ネットワーク・おんな・こどもをなめんなよ!の会 
https://www.facebook.com/events/1380192269415010



●2月19日(日) 14:00~16:00 豊中市立中央公民館集会場
大阪カジノを止める市民集会
参加無料・ネット配信
基調講演:森 裕之さん(立命館大学政策科学部教授)他
主催:大阪カジノに反対する市民の会 
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230219-3.pdf


●2月19日(日) 12:00~13:00 JR大阪駅南側広場
憲法改悪に反対する市民フォーラム
安保関連3文書改定とそれに伴う軍拡・増税に反対する宣伝活動 リレーアピール、ビラ配布、署名活動
呼びかけ:9条改憲阻止共同行動
連絡TEL080-1453-8950(黒石)
http://jimmin.com/events/event/憲法改悪に反対する市民フォーラム-3/



●2月19日(日) 午後2時~4時位 場所(最寄り駅):サンスクエア堺 A棟(阪和線 堺市駅西 徒歩3分) 
第73回 今こそ「資本論」を読もう!
内容: 段落毎に解説・質問と討論(第1部 第3編 第7章 剰余価値率 第1節 労働力の搾取度~)
参加費:200円(会場費)
主催:資本論読む会(堺) 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230219.pdf



●2月19日(日) 午後4時~4時40分 会場:円山音楽堂 デモ 京都市役所前まで
安保3文書と大軍拡・大増税撤回を求める緊急集会
主催:改憲NO!全国市民アクション・京都 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230219-2.jpg


●2月19日(日) 14:00~16:30 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)(市バス丸太町七本松・京都アスニー前すぐ JR「円町」駅から東に徒歩10分 中京区丸太町通七本松西入ル http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html
チェルノブイリ・フクシマ京都の集い
参加費¥1000
講演「東電刑事裁判の今。放射能汚染水を海に流すな」武藤類子
主催…チェルノブイリ・フクシマ京都実行委員会
連絡:佐伯昌和075-465-2451
http://jimmin.com/events/event/チェルノブイリ・フクシマ京都の集い-2/



●2月21日(火) 18:30開会 大阪市・北区民センターホール(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
大阪にカジノはいらない 2・21市民集会
 4月9日に大阪府知事・市長選挙が行われます。
 2008年から始まった大阪の維新政治。
 果たして大阪は成長したでしょうか。
 医療、教育、子育てなどの各現場では、たいへんな状態になっています。
 現場の切実な声を共有して選挙に行って大阪府・大阪市を市民の手に取り戻しましょう。
基調提案:中野雅司さん(大阪・市民交流会代表)他 リモートあり
主催:大阪市を市民の手に取り戻そう!大阪市・市民連合 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676274364542matuzawa



●2月21日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●2月23日(木休) PM2時~尼崎市中小企業センター(阪神本線「尼崎」駅から徒歩5分 https://tinyurl.com/3pyt5hvt
どうなる?「敵基地攻撃能力の保有」と「憲法9条」-戦争する国にさせないために-
講師:伊藤千尋さん 
資料代:800円
主催:戦争・原発・貧困・差別を許さない尼崎共同行動
連絡先:090-6329-5162(大江)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1672376203112matuzawa



●2月23日(木休) 13:30~国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
天皇誕生日祝賀反対大阪集会~集会後デモ
「日本人はなぜアジア人を殺すことができたか」~反省なき天皇制国家を糾弾する!
講師:森正孝さん(元静岡大学非常勤講師(平和学)「中国侵略と七三一部隊の細菌戦」など著書多数) 
資料代:800円(経済的に苦しい方は受付まで)
主催:参戦と天皇制に反対する連続行動 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1673619476467matuzawa



●2月23日(木休) 13時30分~16時30分 大阪PLP会館5階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html
大軍拡への暴走を許すな! 第1回シンポジウム 9条守れ!「安保3文書」改定阻止 近畿集会
講演:「敵基地攻撃は即戦争への道」 纐纈厚さん(山口大学名誉教授) 
報告と提起:東アジアの緊張緩和を求めて ~映画『Dr,コトー』の島から 与那国島から 山田和幸さん 
資料代:1000円 
主催:共同テーブル近畿 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674708824435matuzawa



●2月23日(木休) 14:00~16:00 神戸市立婦人会館 4F「さくら」(JR「神戸」駅から北へ徒歩5分 神戸高速鉄道「高速神戸」駅から北へ徒歩2分 市営地下鉄「大倉山」駅から南へ徒歩3分  https://tinyurl.com/43xt2aap) 16:00~デモ 
ストップ大軍拡!市民集会&デモin HYOGO
講演:山本昭宏さん(神戸外国語大学准教授) 
オンライン報告:清水早子さん(ミサイル基地はいらない宮古島住民連絡会共同代表)
参加費:500円 
主催:こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
http://www.labornetjp.org/EventItem/1673421313192matuzawa



●2月24日(金) 14:00~ロシア領事館(大阪モノレール「少路(しょうじ)駅」出口2から徒歩で約8分 https://tinyurl.com/3a4bdvx4) 18:30~中之島公園・女性像前 19:10~デモ出発
ウクライナ侵略1年 ロシアは直ちにウクライナから撤退せよ!
14:00~15:00 ロシア領事館申し入れ行動 
18:30~19:00 集会 
よびかけ:しないさせない戦争協力関西ネットワーク 協賛:大阪総がかり行動実行委員会 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230224.pdf



●2月24日(金) 13時~40分 ロシア領事館前(大阪モノレール「少路(しょうじ)駅」出口2から徒歩で約8分 https://tinyurl.com/3a4bdvx4
ウクライナに平和を!豊中市民アクション
よびかけ:戦争法廃止!豊中市民アクション 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674809452656matuzawa



●2月24日(金) 18:30~20:30 南千里・千里市民センター大ホール(阪急「南千里駅」下車西側すぐ https://tinyurl.com/4f84k8u4
大阪にカジノはいらない! 明日の大阪・吹田を語る連続タウンミーティング 第1回
第1部:大阪の今 まだ止められる太阪カジノ
    講師:西谷文和さん(ジャーナリスト)
第2部:吹田の今 これでいいのか住民不在の街づくり
    講師:岩根 良さん(吹田自治都市研究所主任研究員)
連絡先:住民本位の大阪府政、吹田市政をめざす会(路上のラジオ気付)
    06-6170-4757 nishinishi@r3.dion.ne.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1676274406239matuzawa



●2月24日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●2月24日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●2月24日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●2月24日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●2月24日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!

 

 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報

『スープとイデオロギー』《アンコール上映》
2021年 / 韓国・日本 / 118分 / 東風 配給
監督ヤン ヨンヒ
公式サイトhttps://soupandideology.jp/
ついに母が教えてくれたおいしいスープのレシピと「済州4・3事件」の実体験
「ディア・ピョンヤン」などで自身の家族と北朝鮮の関係を描いてきた在日コリアン2世のヤン ヨンヒ監督が、韓国現代史最大のタブーとされる「済州4・3事件」を体験した母を主役に撮りあげたドキュメンタリー。朝鮮総連の熱心な活動家だったヤン監督の両親は、1970年代に「帰国事業」で3人の息子たちを北朝鮮へ送り出した。父の他界後も借金をしてまで息子たちへの仕送りを続ける母を、ヤン監督は心の中で責めてきた。年老いた母は、心の奥深くに秘めていた1948年の済州島での壮絶な体験について、初めて娘であるヤン監督に語り始める。アルツハイマー病の母から消えゆく記憶をすくいとるべく、ヤン監督は母を済州島へ連れて行くことを決意する。
●1/28(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/29(日)~2/3(金) 12:40
2/4(土)より 5Fシアターセブンにて上映
※受付もシアターセブンにて行います。
2/4(土) 14:00 5F シアターセブン
2/5(日) 10:00 5F シアターセブン
2/6(月)~10(金) 14:00 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1732.html



『チョコレートな人々』 2022年 / 日本 / 102分 / 東風 配給
監督鈴木祐司 プロデューサー阿武野勝彦
公式サイトhttps://tokaidoc.com/choco/
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。 
●1/2(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/29(日)~2/3(金) 10:30
1/29・2/2 日本語字幕付
2/4(土) 10:00
2/5(日) 休 映
2/6(月)~10(金) 18:50
2/9 日本語字幕付
以降はシアターセブンで上映予定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1706.html



『荒野に希望の灯をともす』 2022年 / 日本 / 90分 / 日本電波ニュース社 配給
監督・撮影谷津賢二
出演中村哲
公式サイトhttp://kouya.ndn-news.co.jp/
これは「生きるための」戦いだ。
アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、 医師・中村哲。 戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。 なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか? そして中村は何を考え、何を目指したのか?
「彼らは殺すために空を飛び、 我々は生きるために地面を掘る。」 -中村哲
中村の誠実な人柄が信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年。 思いもよらぬ事態に直面し、中村の運命は大きく変わる。 それが“大干ばつ”だ。 渇きと飢えで人々は命を落とし、農業は壊滅。 医療で人々を支えるのは限界だった。 その時、中村は誰も想像しなかった決断をする。用水路の建設だ。 大河クナールから水を引き、乾いた大地を甦らせるというのだ。 しかし、医師にそんな大工事などできるのか? 戦闘ヘリが飛び交う戦火の中で、無謀とも言われた挑戦が始まった―。
戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像から、 これまでテレビで伝えてきた内容に未公開映像と現地最新映像を加え劇場版としてリメイク。 混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村哲の生き方を追ったドキュメンタリー。
●8/6(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/30(月)~2/2(木) 16:40 5F シアターセブン
2/3(金) 休映 
2/4(土) 12:00 5F シアターセブン
2/5(日) 10:20 5F シアターセブン
2/6(月)~10(金) 休映 
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1670.html



●2月3日(金) 午後6時30分~PLP会館4階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)  
講演会『琉球人遺骨返還をウチナーンチュの課題に、ヤマトンチュの課題に』
講演:崎浜盛喜さん(琉球人遺骨返還を求める奈良県会議共同代表)
報告:丹羽弁護士(弁護団団長)
資料代:800円 
主催:琉球遺骨返還請求訴訟を支える会・大阪 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1673619320955matuzawa



●2月3日(金) 13:30~関西生コン労組・学働館(地下鉄阿波座7番徒歩8分 http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html )
2023年連帯ユニオン議員ネット大会
13:30~第1部
15:20~第2部
17:10~第3部懇親会
参加費:第3部懇親会 ¥1500
主催:連帯ユニオン議員ネット
連絡TEL06-6907-7727(戸田ひさよし)
http://jimmin.com/events/event/2023年連帯ユニオン議員ネット大会/



●2月3日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●2月3日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●2月3日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●2月3日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●2月3日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●2月4日(土) 18:30~20:30 住吉区民センター小ホール(大阪市住吉区南住吉3-15-56)
検証 夢洲カジノで大阪はもうかる? ~国際金融専門家 鳥畑与一が語る~
資料代¥500
主催:カジノはいらん住吉の会
連絡TEL090-8213-6028(貝田)
http://jimmin.com/events/event/検証%E3%80%80夢洲カジノで大阪はもうかる?-~国際金融/



●2月4日(土) 午後6時~国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
「北方領土の日」廃止! アイヌ民族連帯! 関西集会
基調報告:ピリカ全国実・関西 
おはなし:川上ひろ子さん(あーと・ひろ総括代表)
問題提起:三木ひかるさん(ピリカ全国実会員) 
参加費:1000円(困難な方は受付に)
主催:「北方領土の日」反対!「アイヌ新法」実現!全国実行委員会(ピリカ全国実・関西) 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230204.pdf



●2月4日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月4日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月4日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●2月4日(土) 14時~16時 教育会館(県庁横)2階 大会議室
戦争をさせない1000人委員会・しが 第19回連続市民講座
講師:矢野 宏さん 今を「戦前」にしないために
参加協力費:500円 
主催:戦争をさせない1000人委員会・しが 
連絡TEL090-8821-5367(木戸)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230204-1.jpg



●2月4日(土) 14:00~16:30 オンライン 
わだつみ会 第4回オンライン連続講座
講座「生き抜く」でなく、「生き合う」世の中に 

大阪市教育行政への提言 講師:久保 敬(くぼ たかし)さん(元大阪市立木川南小学校校長)
参加を希望される方は、E メール(noborun2@amail.plala.or.jp)で、 氏名明記の上でお申し込み下さい。(先着 100 名まで) 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1675157082923matuzawa



●2月5日(日) 13:30~16:00 ひと・まち交流館 京都 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
季刊『アジェンダ』創刊20年連続講演会第5回 長期停滞と物価高・円安
講師:山家悠紀夫
主催: アジェンダ・プロジェクト
http://jimmin.com/events/event/季刊『アジェンダ』創刊20年連続講演会第5回%E3%80%80長/



●2月5日(日) 14:00~15:30 オンライン
全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会 オンライン全国交流のつどい
基調講演:鳥畑与一
主催:全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会
連絡TEL06-6493-6612
http://jimmin.com/events/event/全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会%E3%80%80オンライ/



●2月6日(月) 午後6時30分~新町北公園 午後7時10分~デモ出発
戦争あかん!ロックアクション 御堂筋デモ
主催:戦争あかん!ロックアクション
https://himitsulock.hatenablog.com/entry/2023/02/03/012131



●2月6日(月) 13:30集合 三井住友銀行大阪本店(肥後橋駅徒歩4分・淀屋橋駅徒歩5分 https://tinyurl.com/2fwzc8z4)
プレ企画 カジノ融資2銀行とカジノ業者オリックス 巡り
2銀行とオリックスに要請文を手交し、店前で街宣、びらまき
スケジュール:
 13:30 三井住友銀行大阪本店営業部前集合
 →三菱UFJ銀行大阪本店営業部前
  〒541-0043 大阪府大阪市中央区伏見町3-5-6
  最寄り駅:淀屋橋駅 https://tinyurl.com/2udpra9t
 →カジノ事業者・オリックス大阪本社(本町)
  〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-4-1
  本町駅から徒歩1分
 ※移動は歩いてミニパレード
 15:30頃本町解散
主 催:大阪の未来は府民が決める 夢洲カジノを止める会(旧:カジノの是非は府民が決める住民投票をもとめる会)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1675236669755matuzawa



●2月7日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●2月8日(水) 18時20分~キャンパスプラザ京都 第4講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
琉球遺骨返還請求訴訟 控訴審 第3回弁論&支援集会
講演&映像:西村秀樹さん 
報告:松島泰勝さん、玉城毅さん
http://www.labornetjp.org/EventItem/1673619433342matuzawa



●2月9日(木) 午後2時30分~大阪高裁202号法廷 集合:午後1時30分までに大阪地裁正面入口
琉球遺骨返還請求訴訟 控訴審 第3回口頭弁論
傍聴券の抽選あり
主催:琉球遺骨返還請求訴訟を支える会・大阪
連絡TEL090-8234-0077
http://www.labornetjp.org/EventItem/1673619433342matuzawa



●2月10日(金) 18:30~港区民センター 1階ホール(地下鉄中央線・JR環状線「弁天町」徒歩7分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016613.html)
2・10国鉄集会
主催:国鉄闘争全国運動・関西
連絡TEL06-6583-4858(全国金属機械労働組合港合同)
http://jimmin.com/events/event/2・10国鉄集会/



●2月10日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●2月10日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●2月10日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●2月10日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●2月10日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●2月11日(土) 13:45~中の島公園 女神の像前(大阪市役所南側 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」徒歩5分)
2・11 ストップ夢洲カジノ 御堂筋パレード ~銀行はカジノへ融資するな~
パレード 中の島公園 女神の像前→なんば  終了予定15:20

 三井住友銀行、三菱UFJ銀行は融資やめて!
 預金者のお金5500億円も?!
 国の認定が大幅遅れ!
 まだ止められる!
主催:大阪の未来は府民が決める 夢洲カジノを止める会(旧:カジノの是非は府民が決める住民投票をもとめる会) 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1675236669755matuzawa



●2月11日(土) 13:30~港区民センター(地下鉄中央線・JR環状線「弁天町」徒歩7分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016613.html) &ZOOM配信(要参加費 500円振込)
改憲・大軍拡NO!「日の九・君が代」強制反対!
競争・強制でなく、命と人権を守る 教育を!2.11「建国記念の日」反対!集会
講演:天皇制テロリズムと「掠奪」資本主義(仮題)酒井隆史(大阪公立大学教授)
各地のたたかいの報告 大阪、東京、愛知、福岡など/連帯アピール:表現の不自由展/連帯労組関西生コン支部/朝鮮学校を守る取り組み
教科書改悪を許さないたたかい/学力テスト反対の取り組み/軍隊慰安婦問題の取り組み/夜間中学を守る取り組み/沖縄・琉球弧への自衛隊配備を許さないたたかい/夢洲カジノを止める会
参加費:500円(学生・障がいのある方無料)手話通訳あり 保育が必要な方はご連絡下さい。
ZOOM配信(要参加費 500円振込)2/8までに申込み
主催:「日の丸・君が代」強制反対大阪ネット
連絡:〒543-0038 大阪市中央区内淡路町1-3-11 シティコープ上町402共同オフィスSORA気付 E-mail yamadaK@nike.eonet.ne.jp(山田)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1671520696701matuzawa



●2月11日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月11日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月11日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●2月11日(土) 18時~大阪市立北区民センター(JR天満駅)
ドキュメンタリーを視て語るつどい 
「還らざる日の丸~復帰50年沖縄と祖国」、「中年化する就職氷河世代~非正規雇用540万人の衝撃」、「急増する盗撮暮らしに潜む危険と対策」を上映 
会場費:300円 
主催:映像で現代を語る会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674464094642matuzawa



●2月11日(土) 10:00~12:00 宝塚市立男女共同参画センター会議室
それでも、それだから平和憲法を!
武力で平和はつくれない。生かそう憲法、未来へつなごう!
講演:末田一秀
共催:自治労宝塚市職、宝塚教組、原発の危険性を考える宝塚の会 他
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html



●2月11日(土) 13:30~上映 日本キリスト教団 室町教会
「ワタシタチはニンゲンダ!」上映会
参加費1,500円
主催: 京都YWCA(Kyoto YWCA)
連絡TEL:075-431-0351
http://jimmin.com/events/event/「ワタシタチはニンゲンダ!」上映会/



●2月11日(土) 13:30~16:30 京都弁護士会館 地下大ホール
2.11「建国記念の日」(紀元節)を考える京都集会2023 
今日の「戦争の危機」をどのように克服していくのか
講師:油井大三郎「戦争を避ける道を探る」
参加費:800円(大学院生・大学生高校生無料)
主催:第56回「建国記念の日」不承認2・11京都府民のつどい実行委員会(連絡先)大八木賢治 090-9289-2230)
/第44回2・11京都集会-京都「天皇制を問う」講座実行委員会 (連絡先/寺田道男  090-5166-1251)
http://jimmin.com/events/event/2-11「建国記念の日」(紀元節)を考える京都集会2023/



●2月11日(土) 14時~16時半 解放県民センター4階大ホール(公財 滋賀県人権センター)(京阪膳所駅から徒歩13分・ JR膳所駅から徒歩13分 https://tinyurl.com/3ftbfabn
これでいいのか日本! 2023滋賀集会 講演会 映画監督・森達也が語る
講 演:「世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい」
講 師:森達也さん(映画監督)
参加費:1000円
主 催:これでいいのか日本!滋賀集会実行委員会
後 援:戦争をさせない1000人委員会・しが 滋賀県民平和・人権運動センター さいなら原発・びわこネットワーク 日本基督教団滋賀地区社会委員会
連絡先:090-8821-5367(木戸)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674809418722matuzawa



●2月12日(日) 14時~15時40分 大阪市中央公会堂(地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅1番出口から徒歩約5分 京阪本線「淀屋橋」駅18番出口から徒歩約5分 京阪中之島線「なにわ橋」駅1番出口から徒歩1分 https://tinyurl.com/4fdnxx6v
2.12総がかりKANSAI集会 軍拡・改憲より暮らしと平和を
講演:「安保関連3文書―防衛費倍増」をどう考えるか」
講師:五野井 郁夫さん(政治学者・高千穂大学経営学部教授)
アピール:立憲野党各党 行動提起:全国総がかり行動実行委員会 
入場無料
主催:おおさか総がかり行動実行委員会 戦争させない・9条壊すな!そうがかり行動実行委員会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1672994822817matuzawa



●2月12日(日) 16:00~茨木市立男女共生センター ローズWAM501-502(阪急茨木市駅西へ約500メートル JR茨木駅東へ約800メートル http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/siyakusyo/wam_s.html )
要 友起子さん講演会 セックスワーカーの権利は労働者の権利 ~私の仕事は私が決める~
講演:要 友起子さん(SWASH代表)
主催:サポートユニオンwithYOU 共催:実行委員会(仮称) 
https://twitter.com/kanameyukiko/status/1620749712084332544



●2月12日(日) PM 1:30~4:40 京都ひとまち交流館3F第四会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html) 同時にオンライン開催(Zoom)
「ゲノム編集」技術の基本とその問題点 
講師:河田昌東さん 
   元名古屋大学理学部助手 現在は「遺伝子組み換え情報室」中部代表 専門は分子生物学,環境科学 
参加費:500円
主催:グローバルジャスティス研究会 共催:縮小社会研究会 
https://blog.goo.ne.jp/543142011/e/2984f71aa2440b49c33a03d6a83a0ab8



●2月12日(日) 13:30~16:00 滋賀県教育会館
第12回さいなら原発・びわこネットワーク総会&記念講演会
講師:井戸謙一弁護士 
会員:無料 会員外は500円
主催:さいなら原発・びわこネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230212-1.jpg



●2月14日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。

 

2月のロックアクションはいつもの御堂筋デモです。
寒い毎日が続きますが、元気なコールと楽しい音楽で、沿道に熱〜く訴えていきましょう!


●2月6日(月)  午後6時30分~新町北公園 
          午後7時10分~デモ出発


戦争あかん!ロックアクション 御堂筋デモ

※サウンド隊大募集!
主催:戦争あかん!ロックアクション

 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『チョコレートな人々』 2022年 / 日本 / 102分 / 東風 配給
監督鈴木祐司 プロデューサー阿武野勝彦
公式サイトhttps://tokaidoc.com/choco/
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。 
●1/2(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/22(日)~27(金) 12:00
1/22・1/26 日本語字幕付き)
1/28(土) 10:00
1/29(日)~2/3(金) 10:30
1/29・2/2 日本語字幕付
以降続映予定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1706.html



『荒野に希望の灯をともす』 2022年 / 日本 / 90分 / 日本電波ニュース社 配給
監督・撮影谷津賢二
出演中村哲
公式サイトhttp://kouya.ndn-news.co.jp/
これは「生きるための」戦いだ。
アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、 医師・中村哲。 戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。 なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか? そして中村は何を考え、何を目指したのか?
「彼らは殺すために空を飛び、 我々は生きるために地面を掘る。」 -中村哲
中村の誠実な人柄が信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年。 思いもよらぬ事態に直面し、中村の運命は大きく変わる。 それが“大干ばつ”だ。 渇きと飢えで人々は命を落とし、農業は壊滅。 医療で人々を支えるのは限界だった。 その時、中村は誰も想像しなかった決断をする。用水路の建設だ。 大河クナールから水を引き、乾いた大地を甦らせるというのだ。 しかし、医師にそんな大工事などできるのか? 戦闘ヘリが飛び交う戦火の中で、無謀とも言われた挑戦が始まった―。
戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像から、 これまでテレビで伝えてきた内容に未公開映像と現地最新映像を加え劇場版としてリメイク。 混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村哲の生き方を追ったドキュメンタリー。
●8/6(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/26(木)・27(金) 15:20 5F シアターセブン
1/28(土) 18:50 5F シアターセブン
1/29(日) 休映 
1/30(月)~2/2(木) 16:40 5F シアターセブン
2/3(金) 休映 
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1670.html



●1月25日(水) 13時~太子福祉館(大阪市西成区太子1-4-3太子中央ビル3階)
「生活困窮者に対する健康支援セミナー」・「釜ヶ崎講座・仕事つくり・街つくりツアー・医療・福祉編」合同企画
オリエンテーション・講演:13:00-14:40 
フィールドワーク:14:40-16:00 
参加費(資料代):1000円
事前申込要 Mail:dentwata@cwo2.bai.ne.jp 1月21日(土)まで。
主催:歯科保健研究会・わたなべ往診歯科・釜ケ崎講座 
https://www.watanabe-ousinsika.com/blog/latest.html



●1月26日(木) 18:30~19:30 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)(市バス丸太町七本松・京都アスニー前すぐ JR「円町」駅から東に徒歩10分 中京区丸太町通七本松西入ル http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html
京都市の脱原発・脱炭素の取組を聞く会
お話:猪田和宏
参加費¥500
主催:脱原発みんなの願いの会
連絡TEL075-465-2451(佐伯)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1674213834825matuzawa



●1月27日(金) 午後6時半~9時 エル大阪研修室1(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
<学習・討論会> 習近平の中国はどこへ向かうのか 
王凡西著/寺本勉他訳『毛沢東思想論稿 裏切られた中国革命』(柘植書房新社)出版記念
報告:寺本勉さん(ATTAC関西グループ)
参加費:500円
主催:<学習・討論会>習近平の中国はどこへ向かうのか 実行委員会
http://jimmin.com/events/event/<学習・討論会>%E3%80%80習近平の中国はどこへ向かう/



●1月27日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●1月27日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●1月27日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●1月27日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●1月27日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●1月28日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●1月28日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●1月28日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●1月28日(土) 13:00~16:00 ドーンセンターホール7階(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) 
映画「金福童」上映&梁澄子さんのお話
参加費:1000円 学生・障がい者 500円 Peatixでもチケット販売します。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
連絡先(問い合わせ先)E-mail:info@ianfu-kansai-net.org
予告編1
https://youtu.be/TyMO_5L97kg
予告編2
https://youtu.be/h_GMQhBKHKg 
https://kibou0128.peatix.com



●1月28日(土) 15:00~17:00 神戸まちづくり会館(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/
ドキュメンタリー映画『金福童』神戸上映会
アフタートーク 平井美津子「被害者の証言を子どもたちにどう伝えるか」
参加費:一般 1000円 学生、障がい者500円
主催:「慰安婦」問題を考える会・神戸/日本軍「慰安婦」問題解決全国行動
連絡TEL;080-3100-2100 Mail;kobe_kangaerukai@yahoo.co.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1670998435795matuzawa



●1月28日(土) 14:30~17:00 中央区文化センター11階1111号室
市民デモHYOGO学習会「いのちとくらし」シリーズ第4回「学校給食から社会を変える」
定員:会場参加・25名(先着順)&オンライン
参加費¥500 オンライン参加無料
正橋裕美子(コープ自然派兵庫理事長)のお話&DVD上映
主催:こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
連絡TEL080-5631-7699(西)oniyamma24@outlook.jp 
http://jimmin.com/events/event/市民デモhyogo学習会「いのちとくらし」シリーズ第4/



●1月28日(土) 14:00~16:00 カフェカジョ(枚方市西禁野1-6-28)
リニアカフェin枚方市
参加費・資料代¥300
主催:リニア市民ネット・大坂
連絡:日本熊森協会TEL0798-22-4190(今井)
http://jimmin.com/events/event/リニアカフェin枚方市/



●1月28日(土) 14:00~17:00 京都市東山区―東山やすらぎ・ふれあい館(大和東大路通り五条上ル西側側道50メートル北へ)
現代コリア研究会・金光男さんを囲んで― 第7回テーマ  韓国は今、北朝鮮と統一教会
講師:金光男
資料代¥1000
共催:反戦・反貧困・反差別共同行動in京都/NPO法人 社会労働センター・きずな/NPO法人 東山やすらぎの会
連絡:寺田 090-5166-1251, 新開 090-3267-4278
現代コリア研究会・金光男さん…



●1月28日(土) 13:30~16:30 京都弁護士会館 地階大ホール/ 定員70名(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
まちづくり緊急シンポジウム「規制緩和は市民を幸せにするか~若者・子育て世代に住みやすいまちへ~」
弁護士会からの報告:パネルディスカッション/北村喜宣(上智大学法学部教授・行政法) / 宗田好史(京都府立大学名誉教授・都市計画)/中林浩(まちづくり市民会議共同代表・神戸松蔭女子学院大学元教授)
参加費無料
主催:京都弁護士会
連絡TEL075-231-2337
http://jimmin.com/events/event/まちづくり緊急シンポジウム「規制緩和は市民を/



●1月29日(日) 午後1時~尼崎中小企業センター
2023関西三里塚聞争に連帯する会旗ぴらき・大地共有運動報告会
主催:関西三里塚聞争に連帯する会 
連絡TEL090-3896-1924(渡邊充春)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230129.jpg



●1月29日(日) 18:30~20:30 ひと・まち交流館 京都 第4会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
岸田政権の原発回帰への暴走を許さない!学習・討論会
講演:「岸田の原発回帰を許すな!」木原壯林さん(若狭の原発を考える会、元日本原子力研究所 主任研究員)
主催:老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡:木原090-1965-7102、橋田090-5676-7068、木戸090-9213-7395
http://miraikakukyodo.jp/shukai.htm



●1月29日(日) 14:00~17:00 クロスパル高槻・201会議室(高槻市立総合市民交流センター)(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
第18回リニア勉強会 地域の”交通の権利”と、緑と水のまち”リニア”・北陸新幹線・気候変動を乗り越える コミュニティの現在・未来
参加費:カンパ制
主催:リニア市民ネット大阪
連絡TEL0798-22-4190(社団法人日本熊森協会)
http://jimmin.com/events/event/第18回リニア勉強会%E3%80%80地域の交通の権利と、緑/



●1月29日(日) 14:00~滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが)1階 視聴覚室 近江八幡市鷹飼町80-4
ドキュメンタリー映画『金福童』滋賀上映会
参加費:前売券800円 当日券1000円 学生・障害者500円
上映後、意見交流会を行います(自由参加) 
主催 日本軍「慰安婦」問題を記憶・継承する会・滋賀/日本軍「慰安婦」問題解決全国行動
連絡Eメール keisyo814shiga@gmail.com FAX  077-562-6086 TEL  090-7105-7093
http://www.labornetjp.org/EventItem/1670998695749matuzawa



●1月30日(月) 18時半~大阪市立中央会館(堺筋本町駅3号出口東へ徒歩2分 http://www.osakacommunity.jp/chuo/access.html
『大阪ミナミの貧困女子』謝罪と絶版を求める裁判 
控訴審に向けた学習会とエンパワメント集会
講師:仲岡しゅん(大阪弁護士会)
主催:1.30集会実行委員会
新自由主義徹底批判=コモンの会 学習会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1671288962595matuzawa



●1月30日(月) 18:30~西宮市民交流センター(阪急西宮北口駅東改札口から東出口を出て、但馬銀行横の通りを東に約300m。徒歩約5分 http://shimin-koryu.net/access/)
新自由主義徹底批判=コモンの会 学習会
主催:コモンの会
http://jimmin.com/events/event/新自由主義徹底批判=コモンの会%E3%80%80学習会/



●1月31日(火) 10時30分開廷(30分前に正門前集合)京都地方裁判所101号法廷(地下鉄烏丸線 丸太町駅1・3・5番出口から徒歩5分 https://www.mapion.co.jp/m2/35.01671285,135.76452292,16/poi=L26101016100000000001)
京都・主基田抜穂の儀違憲訴訟 第9回口頭弁論
呼びかけ:京都・主基田抜穂の儀違憲訴訟 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1669527554613matuzawa



●1月31日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●2月3日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●2月3日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●2月3日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●2月3日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●2月3日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●2月3日(金) 午後6時30分~PLP会館4階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)  
講演会『琉球人遺骨返還をウチナーンチュの課題に、ヤマトンチュの課題に』
講演:崎浜盛喜さん(琉球人遺骨返還を求める奈良県会議共同代表)
報告:丹羽弁護士(弁護団団長)
資料代:800円 
主催:琉球遺骨返還請求訴訟を支える会・大阪 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1673619320955matuzawa



●2月3日(金) 13:30~関西生コン労組・学働館(地下鉄阿波座7番徒歩8分 http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html )
2023年連帯ユニオン議員ネット大会
13:30~第1部
15:20~第2部
17:10~第3部懇親会
参加費:第3部懇親会 ¥1500
主催:連帯ユニオン議員ネット
連絡TEL06-6907-7727(戸田ひさよし)
http://jimmin.com/events/event/2023年連帯ユニオン議員ネット大会/

 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『チョコレートな人々』 2022年 / 日本 / 102分 / 東風 配給
監督鈴木祐司 プロデューサー阿武野勝彦
公式サイトhttps://tokaidoc.com/choco/
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。 
●1/2(月)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/10(火)~13(金) 11:00(日本語字幕付き) 15:05
1/14(土) 10:00
1/15(日) 10:00(日本語字幕付き)
1/16(月)~18(水) 12:25
1/19(木) 12:25(日本語字幕付き)
1/20(金) 12:25
以降続映
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1706.html



『荒野に希望の灯をともす』 2022年 / 日本 / 90分 / 日本電波ニュース社 配給
監督・撮影谷津賢二
出演中村哲
公式サイトhttp://kouya.ndn-news.co.jp/
これは「生きるための」戦いだ。
アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、 医師・中村哲。 戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。 なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか? そして中村は何を考え、何を目指したのか?
「彼らは殺すために空を飛び、 我々は生きるために地面を掘る。」 -中村哲
中村の誠実な人柄が信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年。 思いもよらぬ事態に直面し、中村の運命は大きく変わる。 それが“大干ばつ”だ。 渇きと飢えで人々は命を落とし、農業は壊滅。 医療で人々を支えるのは限界だった。 その時、中村は誰も想像しなかった決断をする。用水路の建設だ。 大河クナールから水を引き、乾いた大地を甦らせるというのだ。 しかし、医師にそんな大工事などできるのか? 戦闘ヘリが飛び交う戦火の中で、無謀とも言われた挑戦が始まった―。
戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像から、 これまでテレビで伝えてきた内容に未公開映像と現地最新映像を加え劇場版としてリメイク。 混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村哲の生き方を追ったドキュメンタリー。
●8/6(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
1/10(火)~12(木) 16:40 5F シアターセブン
1/13(金) 休映 
1/14(土) 18:30 5F シアターセブン
1/15(日) 休映 
1/16(月)~20(金) 12:00 5F シアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1670.html



●1月12日(木) 18:00〜20:30 京都市呉竹文化センター・ホール(京阪本線「丹波橋駅」・近鉄京都線「丹波橋駅」西口前 http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php)&オンライン
チムグクルで考えよう  デニー知事トークキャラバンin京都
参加定員:会場聴講500名/オンライン聴講500名
参加費無料
主催:沖縄県
連絡:沖縄県知事トークキャラバン事務局(事業受託者:(株)アドスタッフ博報堂内)
沖縄県那覇市鏡原町10-8 鏡原UビルⅡ2階
https://talkcaravan.okinawa



●1月13日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●1月13日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●1月13日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●1月13日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●1月13日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●1月14日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●1月14日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●1月14日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●1月14日(土) 11:00~18:00 ZEST 御池
最低賃金Festa inZEST 御池 徹底検証!最低賃金
講師:中村和雄
主催:ユニオンネットワーク・京都
連絡TEL075-691-6191
http://jimmin.com/events/event/最低賃金festa-inzest-御池%E3%80%80徹底検証!最低賃金/



●1月15日(日) 12:00~13:00 JR大阪駅南側広場
憲法改悪に反対する市民フォーラム
安保関連3文書改定とそれに伴う軍拡・増税に反対する宣伝活動 リレーアピール、ビラ配布、署名活動
呼びかけ:9条改憲阻止共同行動
連絡TEL080-1453-8950(黒石)
http://jimmin.com/events/event/憲法改悪に反対する市民フォーラム-4/



●1月15日(日) 13:30~キャンパスプラザ京都 第4講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
2023年新春講演会「労働運動の現状と課題」
講師:熊沢誠
呼びかけ:労働組合つぶしの大弾圧を許さない!京滋実行委員会
連絡TEL075-691-6191
http://jimmin.com/events/event/2023年新春講演会%E3%80%80「労働運動の現状と課題」/



●1月15日(日) 午後2時~4時位 サンスクエア堺 A棟(阪和線 堺市駅西 徒歩3分)
第72回 今こそ「資本論」を読もう!
内容:段落毎に解説・質問と討論( 第1部 第3編 第6章 不変資本と可変資本 後半18段落・注22aの次~ )
参加費:200円(会場費)
主催:資本論読む会(堺)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230115.pdf



●1月15日(日) 17:30~あましんアルカイックホール・オクト
チャリティーコンサート クムキル「夢の道」
チケット¥3500
主催:尼崎朝鮮初中級学校応援チャリティーコンサート実行委員会
連絡TEL06-6416-8444
http://jimmin.com/events/event/チャリティーコンサート%E3%80%80クムキル「夢の道」/



●1月15日(日) 14:00~17:00 ZOOMオンライン
#つなごう改憲反対連続講座
第5回中国人強制連行受難者の声と政府の対応
講演:冠木克彦
 中国人強制連行自体は1942年から「内地連行」であるが、占領地での奴隷労働と万人坑がその前史であり、それらの事実に対し政府は国家無答責で対応し、帝国主義政策を反省していません。強制連行受難者の声の聞き取りと日弁連への人権救済申し立てを通じて日本政府の責任を考えます。2022年は日中国交正常化50周年の記念すべき年でした。しかし、日本政府は中国との平和と友好の一層の進展ではなく、中国を念頭に置いた戦争準備と大軍拡へのダッシュを始めました。中国の人民に対する戦争責任の補償も十分に行わず、侵略の歴史に対する反省も不十分なままであるのに、再び戦争の愚を犯そうすることはとんでもないことです。中国人強制連行受難者の被害の聞き取りと日弁連への人権救済申し立てを行っておられる大阪中国人強制連行受難者追悼実行委員会の冠木弁護士に日本が過去に中国に人民に与えた被害の実態と戦後もその補償を拒否してきたことについて話していただき、今日の日本のあり方を考えたいと思います。参加無料
参加費 無料
主催:リブ・イン・ピース☆9+25  https://www.liveinpeace925.com/
申込み:1月13日までにメールで、「第5回講座希望」、お名前、都道府県、所属(あれば)を書いて下記までお申し込みください。
    申込先:info@liveinpeace925.com
連 絡:TEL090-5094-9483
http://www.labornetjp.org/EventItem/1672996113436matuzawa



●1月16日(月) 18時~大阪市立北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
ドキュメンタリーを視て語るつどい
「戦禍のなかの僧侶たち~浄土真宗本願寺と戦争」、「あなたの健康データーは大丈夫かGAFA果てしなき欲望」と「追跡!サイバー犯罪組織コロナ禍で狙われる個人情報」を上映
会場費:300円 
主催:映像で現代を語る会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230116.pdf



●1月16日(月) 18:00~20:00 ZOOMウエビナー
憲法市民講座 今そこにある危機 進行する軍備拡大と後退する専守防衛、私たちの進む道
講師:半田 滋 氏(防衛ジャーナリスト・元東京新聞論説兼編集委員)
ウクライナ侵攻、台湾情勢を巡る米中対立、この国を巡る安全保障環境の変化を理由とする軍事強化、防衛費増加の流れが加速している。長らく当然のことであった「専守防衛」も後退を余儀なくされている様相にある。私たちの日常の中に深く浸透する「力による抑止」。これらの流れの突き進む先には何が待つのか。「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」(憲法前文)した我が国において、台湾等での武力衝突を回避し、紛争を平和的に解決するために何が必要なのか、現場の目線から私たちの進むべき道をリアルに考える。
参加費無料
下記URLよりお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_cu0Ubu7SQhuMtNcVwfKVBA
主催:大阪弁護士会
連絡TEL06-6364-1681
https://www.osakaben.or.jp/event/2023/2023_0116.php



●1月17日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。



●1月19日(木) 14:00~大阪地方裁判所(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
原発賠償関西訴訟 第37回口頭弁論期日
13:10別館前集合 ※13:20頃入廷
お問い合わせ:KANSAIサポーターズ(原発賠償関西訴訟の応援団) 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230119.pdf



●1月20日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●1月20日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●1月20日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●1月20日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●1月20日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●1月21日(土) 14:00~大阪市立中央会館(堺筋本町駅3号出口東へ徒歩2分 http://www.osakacommunity.jp/chuo/access.html
まだ止められる大阪カジノ 路上からの反撃 大阪府民の集い
<第1部>絶対にコケる大阪万博&カジノ・極秘文書で利権を暴く
<第2部>パネルディスカッション「カジノ反対市長誕生」の展望を語る
     矢野宏・西谷文和 
資料代:¥500
主催:路上のラジオ
連絡TEL06-6170-4757
https://www.radiostreet.net/news/1389/



●1月21日(土) 13:30~16:30 神戸学生青年センター・ウエスト100(本館)1F会議室A(阪急六甲南 線路沿い徒歩2分)
高作先生と学ぶ会 2022年度後期
テーマ:「戦争被害と憲法上の補償(仮)」

講 師:高作正博さん(関西大学法学部教授)
参加費: 一般 1,000円 若もの 500円
主 催:(公財)神戸学生青年センター 
お問い合わせ:神戸学生青年センターTEL078-891-3018
※新型コロナウイルス感染症対策のため、ご入場は当日先着24名さまとさせていただきます。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により日程変更の可能性がございます。
https://ksyc.jp/seminar/takasaku2022koki/



●1月21日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●1月21日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●1月21日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1



●1月21日(土) 14時~泉南市樽井公民館
2023年 住民連絡会総会
主催:泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230121.pdf



●1月21日(土) 18:00~とよなか男女共同参画推進センターすてっぷホール(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
劇団石 ひとり芝居キャラメル
入場料:一般¥2000
主催:「慰安婦」問題の解決を求める北摂ネットワーク・豊中
http://jimmin.com/events/event/劇団石%E3%80%80ひとり芝居キャラメル/



●1月21日(土) 13:30~JR・京阪膳所駅前
第109回脱原発市民ウオークin滋賀
コース:ときめき坂~元西武大津ショッピングセンター前~関電滋賀支社前~
主催:21世紀脱原発市民ウオークin滋賀実行委員会
呼びかけ人:池田進(原発を知る滋賀連絡会 電話077-522-5415)
      岡田 啓子(ふぇみん@滋賀 電話077-524-5743)
      稲村 守(9条ネット・滋賀 電話080-5713-8629)
https://blog.goo.ne.jp/datugenshiga



●1月21日(土) 14:00~17:00 Zoomオンライン
ルネサンス研究所・関西 1月定例研究会「陣地戦の新しい理論」
報告:境毅
主催:ルネサンス研究所・関西
陣地戦の古い理論は、グラムシの著作が翻訳された1960年代初頭に、当時の構造改革派によって日本に導入されたものです。
グラムシの理論そのものは、ロシアと違い西洋では市民社会が発達し、資本や国家がそこに要塞を築いていて、プロレタリアートの権力奪取の階級闘争がロシア革命のようには実現できず、市民社会で形成されている資本と国家の要塞を奪い返す闘いが必要だというものでした。
構造改革派が導入した陣地戦の理論は、これとは違って、当時、日本では市民社会は実現されていないという歴史認識があったために、市民社会での陣地戦によって市民社会を作り出す、というものでした。あとは、当時の野党にとって、生協などの支持基盤を陣地として位置づけるというとらえ方もありました。
この場合は階級闘争の主力部隊があり、それを支える陣地という意味くらいでした。
陣地戦の新しい理論とは、私が昨年10月頃に気づいたもので、『季報唯物論研究』誌に寄稿した「階級闘争の理論から陣地戦の理論へ」が最初の定式化でした。
それは、現代における階級闘争は、資本や国家に対する抗いとして、日常的に闘われており、この抗いは、階級闘争の理論では認識できず、現実の抗いに即した理論を新しく作り出す必要があるという提起でした。それを陣地戦のあたらしい理論と表現しています。
今回は、この寄稿論文以降に判明してきた陣地戦のあたらしい理論について報告します。
『季報唯物論研究』寄稿論文は次で読めます。
https://www.cultural-wisdom.com/_files/ugd/ac6998_3908c03865c144d68f4cd2c527229fe9.pdf
http://jimmin.com/events/event/ルネサンス研究所・関西%E3%80%801月定例研究会%E3%80%80「陣地/



●1月22日(日) 午後2時~エルおおさか5階視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
グループZAZA・連続講座 丁章(チョン・ヂャン)さん講演会 第4回
テーマ「私が詩人になってからのこと」
資料代:500円 Zoom参加可能 
主催:グループZAZA
http://www.labornetjp.org/news/2022/1667486697949staff01



●1月24日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。