自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -30ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ついつい行っちゃうお店
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショッピングセンター
ショッピングモール
 
違いはよくわからないけどはてなマーク
 
よく行きます車
 
 
 
 
 
 
最近は利用する回数が増えてきた
感じがしています
 
 
 
 
 
 
いろんな種類のお店が入っていて
見てるだけでも飽きませんルンルン
 
 
 
 
 
服にも興味が出てきたので
訪問するお店が増えてきました音符
 
 
 
 
 
 
わが家の場合
 
ショッピングセンターに着いたら
各自バラバラに行動します
 
 
 
(とりあえずこのブログでは
ショッピングセンターで統一しときます)
 
 
 
 
 
興味のあるお店が
それぞれ違うので
 
待ち合わせの場所と時間だけ決めて
一時解散します
 
 
 
 
 
 
どこのショッピングセンターへ行っても
必ず目にするお店があります目
 
 
 
 
逆にショッピングセンター以外では
そのお店を見たことがありません
 
 
 
 
 
そのお店には
必ずといっていいほど寄ります走る人
 
 
 
 
 
買うものが無くても
 
とりあえずお店に入って
一周歩き回ります走る人
 
 
 
 
 
それが
 
カルディ
 
 
 
正式には
カルディコーヒーファーム」です
 
 
 
 
 
 
コーヒーはもちろんなんですが
いろんな商品が並んでますびっくり
 
 
 
 
 
他のお店では
見たこと無いようなお菓子も
 
いっぱい陳列されていますラブラブ
 
 
 
 
 
 
見てるだけで
楽しくなります音譜
 
 
 
 
ショッピングセンターで
ランチを食べた場合スプーンフォーク
 
(毎回食べるわけではありません)
 
 
 
 
食後にどうしても
カルディへ行ってしまいます汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
カルディの入り口で
甘ーいコーヒーを配っていますコーヒー
 
 
 
 
食後のコーヒーを飲みたいので
つい行ってしまいますハート
 
 
(コーヒー中毒でしょうかアセアセ
 
 
 
 
 
 
カルディといえば
ヤギが有名です
 
 
 
 
ドリップコーヒーを買ったら
その袋にもヤギがいました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コーヒーは西暦600年ごろ
エチオピアで最初に発見されたそうです
 
 
 
 
ヤギたちが赤い木の実を食べて
元気に飛び回っていましたやぎ座
 
 
 
 
ヤギ飼いがそれを見て
自分も食べてみたら元気が出たそうです筋肉
 
 
 
 
 
その赤い木の実が
コーヒーチェリー
 
 
ヤギ飼いの名前が
カルディなんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
そこからお店の名前に
なったんですね
 
 
知りませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
これからも
 
カルディには
いろいろお世話になると思いますお願い
 
 

----------------------------------------

 

 

以前から

そうだろうとは思っていたんですが

 

 

 

 

わたしは

 

何か好きなものができたり

気になることがあると

 

 

 

そのことしか

考えられなくなるみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

プラネタリウム
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プラネタリウムといえば
 
渋谷の駅にあった
五島プラネタリウム
 
が思い出されます
 
 
 
 
 
子どものころ
何度か行った記憶があります
 
 
 
 
 
すごくリクライニングするような
椅子に座って
 
天井に映し出された夜空を
見上げてました
 
 
 
 
 
夕方の風景からだんだん暗くなって
星空が現われますびっくり
 
 
 
 
時間の経過とともに
星空もだんだんと動いていきます音譜
 
 
 
 
 
現われた星や星座を
解説員の方が説明してくれました耳
 
 
 
 
星座にまつわるお話
ギリシャ神話についても
 
教えてくれました
 
 
 
 
その話を聞くのが好きでしたラブラブ
 
 
 
 
ロマンを感じられるような話で
ワクワクした思い出がありますルンルン
 
 
 
 
 
 
 
その後
 
プラネタリウムに行く機会は
無くなりましたショボーン
 
 
 
 
 
その間に
五島プラネタリウムは閉館になりました
(2001年3月)ガーン
 
 
 
 
 
渋谷は新しいビルが
どんどこと建って
 
すっかり知らない街になってしまいましたガーン
 
 
 
 
 
 
今やプラネタリウムは
いろんなところにあるみたいです汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
久しぶり(何十年ぶり)に
プラネタリウムへ行ってきました走る人
 
 
 
 
 
子どものころ足を運んだ
プラネタリウムとは
 
ちょっと違っていましたびっくり
 
 
 
 
 
「Planetarium Concert
 -宮沢賢治と星降る夜のクラシック-」
 
という題名がついています
 
 
 
 
 
 
プラネタリウムでクラシックはてなマーク
 
 
 
どんなものなのか
想像がつきませんでしたうーん
 
 
 
 
 
今回行なわれた場所は
有楽町マリオンの9階です
 
 
 
 
こんなところにも
プラネタリウムがあったんですねびっくり
 
 
 
 
 
建物の中は
椅子がゆったりと並んでいました
 
 
 
 
開演前には4人の方が
楽器を持って登場拍手
 
 
 
 
 
カルテット(四重奏)
コンサートみたいです
 
 
 
 
 
部屋の中が暗くなり
星空が現われました星空
 
 
 
 
そして演奏も始まりました音譜
 
 
 
 
 
 
今回は宮沢賢治にまつわる曲が
演奏されます
 
 
 
 
曲名や宮沢賢治との関わりについては
星空の中に説明文が浮かび上がりました目
 
 
 
 
 
星空を見ながら
クラシック音楽を聴くという
 
すごく贅沢な時間でした時計
 
 
 
 
 
 
 
カルテットの演奏は初めてでしたが
 
『こんな表現もできるんだ』と
驚きの連続でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
以前オーケストラで聴いた曲を
演奏してましたが
 
4人でも音の厚みが感じられましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
宮沢賢治がクラシック音楽を
好きだったことも
 
初めて知りました
 
 
 
 
 
 
また「銀河鉄道の夜」を
読んでみたくなりました
 
 
 
 
(一度読んだことがあるんですが
わからないところもありましたあせる
 
 
 
 
 
 
 
星の説明が無かったのは
残念でしたが
 
 
(コンサート聴きながらは
難しいとは思いますが・・・)
 
 
 
 
 
 
 
今度は星の説明が聞ける
プラネタリウムにも行ってみようと思います星空
 
 

----------------------------------------

 

 

ショッピングセンターへ行くと

 

用はないけど

つい行ってしまうお店があります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

過去の記事を振り返って
 
お話します
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このブログを始めてから
1,000回を超えましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
1,000本もブログを書いてると
 
どうしても同じような内容が
重なりますうーん
 
 
 
 
 
 
多くの記事が
わたしの経験から書かれてるので
 
当然ですよねあせる
 
 
 
 
 
 
どんな内容が多かったのか
見てみましょうサーチ
 
 
 
 
 
 
①旅先での出来事
 
 
旅行が好きで
 
日本中のまだ行ってないところを目指して
旅をしています新幹線
 
 
 
 
働いているので
 
年がら年中旅するわけには
行きませんが
 
 
年に何度かは
妻と旅行に行ってます飛行機
 
 
 
 
 
 
関西を巡るご朱印の旅も
終わったので
 
今年からもっといろんなところへ
旅に出かけるつもりです走る人
 
 
 
 
 
②キャンプ
 
 
旅行とも重なりますが
キャンプも大好きですラブラブ
 
 
 
 
子どもが小さいときから
キャンプに行くようになりました
 
 
 
子どもたちもキャンプが好きになって
今でも家族で出かけています車
 
 
 
 
キャンプ先での出来事も
引き続きお話していきます
 
 
 
 
 
③健康について
 
 
60歳を過ぎて
 
体のアチコチ
調子が悪いところも出始めましたガーン
 
 
 
 
でも
 
まだまだやりたいことはあるので
健康には気をつけたいと思ってます注意
 
 
 
 
 
④趣味について
 
 
自分の好きなこと
やっぱりブログに書く回数が増えますアップ
 
 
 
読書・音楽・映画・鉄道・・・
 
 
 
 
ブログを書くようになってから
 
やったことが無いことにも
挑戦するようになりました
 
 
 
 
好きなことがもっともっと
増えていくかもしれませんラブラブ
 
 
 
 
 
⑤生き方・考え方
 
 
子どものころから6~7年前までは
生きづらい毎日を送ってきましたショック
 
 
 
 
でも
 
ある時に勇気を出した結果
 
今では生きづらさは
まったく無くなりましたバイバイ
 
 
 
 
 
勇気を出したときのことは
 
わたしのブログ
 
⑪ブラック会社からの解放
に書いてあります
 
 
 
 
 
本当にこの出来事から
すべてがガラリと変わりましたびっくり
 
 
 
 
今では毎日が
楽しくなりましたルンルン
 
 
 
 
 
わたしと同じように悩んでいる人の
手助けに少しでもなればいいなと思い
 
 
生き方や考え方についても
お話ししていくつもりです
 
 
 
 
 
 
 
大きく5つにまとめましたが
他にもさまざまなことを書いてきましたメモ
 
 
 
 
これからも
 
わたしが発信したいことを
とりとめもなく書いていくつもりです
 
 
 
 
 
 
引き続き
よろしくお願いしますニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに

プラネタリウムへ行ってきました

 

 

 

通常のプラネタリウムとは

ちょっと違ってました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

1,000回記念
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とうとう
 
このブログも1,000回
迎えることになりましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
これもひとえに
みなさまに読んでいただいたおかげです
 
 
 
いいねやフォローやコメントが
励みになりました
 
 
 
ありがとうございましたニコニコ
 
 
 
 
 
今のかたちのブログは
2021年9月から始めました
 
 
 
 
 
3年7ヶ月もやってきたんですねびっくり
 
 
 
 
 
毎日1つのブログを
アップしてきました
 
 
 
(アメブロ側のメンテナンス等で
アップできない日もありました)
 
 
 
 
 
旅行に行くときは
ブログを書けないので
 
旅行前に書き溜めて
対応してきましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
毎日ブログを書いてると
 
書くことが思いつかないときも
ありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
どこかに題材がないかサーチ
 
ニュースを見たり
過去の経験を引っ張り出してきて
 
対応したこともありました
 
 
 
 
 
もともと
書くことが好きで
 
日記を書いてましたメモ
 
 
 
 
 
自分が書いたものを発信したいと
いう思いが強くなって
 
ブログを始めました
 
 
 
 
 
 
ブログを使って
 
商品やサービスを紹介して
紹介料を得ることができる
 
ということを知って
 
やってみたこともありました
 
 
 
 
 
でも
やめました
 
 
 
 
 
自分が本当に利用したものは
自信を持って紹介できるんですが
 
そんなに多くの商品を
利用できません
 
 
 
 
 
利用してないものを
紹介するのは
 
わたしには合いませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
 
ブログを始めて
いろんなことに挑戦するようになりました
 
 
 
 
保守的な人間なので
 
新しいことからは
避けるようにしてましたバツレッド
 
 
 
 
 
でも
やってみたら
 
新たな発見がいっぱいありましたひらめき電球
 
 
 
 
 
これからも
いろんなことに挑戦して
 
このブログで紹介していくつもりです
 
 
 
 
引き続き
よろしくお願いしますお願い
 
 
 
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
 
 
 
 
ブログ1,000回を記念して
しおり画像をプレゼントびっくり
 
 
 
春・夏・秋の写真を使って
記念のしおりを作りました
 
 
 
写真にひと言添えました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気に入ってもらえたら
画像を印刷してお使いください
 
 
 
画像(JPG)とPDFの2種類を
用意しました
 
 
 
 
スマホの方はこちら(画像/JPG)
 
 
 
 
 
パソコンや印刷用はこちら(PDF)
 
 
 
 
 
※A4サイズでそのまま印刷して
  切ってご利用いただけます
 
 
※PDFの表示・印刷にはスマホの場合
  「ファイル」や「PDFビューワー」アプリが必要です
 
 
 
ご感想なども
コメントでいただけたらうれしいですニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

1,000回を記念して

過去の記事を振り返ってみました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ブロッコリー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家の食卓には
 
ブロッコリーが高い確率で
登場しますスプーンフォーク
 
 
 
 
 
 
妻が好きな野菜
というのも理由の一つです
 
 
 
 
逆に
 
妻が嫌いなものは
食卓には上がりませんびっくり
 
 
 
セロリとか
しゅんぎくとか
 
 
 
香りの強い野菜が
好きではないみたいですショボーン
 
 
 
 
 
 
そんなブロッコリーですが
 
栄養価が高い
って以前テレビを見て知りましたOK
 
 
 
 
 
ブロッコリーには
豊富な栄養素が含まれていて
 
野菜の中でも栄養価が高いそうですキラキラ
 
 
 
 
 
 
ある特定の栄養素が高い
野菜はありますが
 
 
ブロッコリーに含まれる
 
食物繊維ビタミンミネラル(カリウム・鉄)
の含有量が
 
野菜の中ですべてトップクラス上差し
 
 
 
 
 
栄養素の中でも
 
とくにビタミンC食物繊維の含有量が
ずば抜けて多いんだって合格
 
 
 
 
 
 
ビタミンCには抗酸化作用があって
 
動脈硬化やがん、老化などを引き起こす
活性酸素を取り除く働きがありますニコニコ
 
 
 
 
 
(ブロッコリーを長時間茹でると
ビタミンCが流れ出てしまうので
 
電子レンジを使うのがGOODびっくりマーク
 
 
 
 
 
以前
 
風邪の予防にはビタミンC
と信じていたときがありました
 
 
 
 
ところが
 
化学的には一貫した証拠は
ないんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな最強の野菜
ブロッコリーですが
 
食べすぎには注意が必要みたいです注意
 
 
 
 
 
 
ブロッコリーは食物繊維が豊富なので
食べすぎると消化不良を起こして
 
便秘、下痢、腹痛などの症状を引き起こす
可能性があります汗うさぎ
 
 
 
 
 
また
 
ブロッコリーに含まれるコリンという成分が
体臭の原因になることもあるそうですガーン
 
 
 
 
 
ブロッコリーにはシュウ酸が含まれていて
 
過剰摂取すると尿路結石のリスクが高まる
可能性も・・・泣くうさぎ
 
 
 
 
 
栄養価が高いからといって
 
毎日いっぱい食べるのは
良くないんですね
 
 
 
 
 
 
 
どのぐらいの量が適量か
調べてみたらサーチ
 
 
 
 
1日の適量は一般的に
70g程度だそうです
 
 
 
ブロッコリー
4房~5房程度です
 
 
 
 
 
 
適量の範囲を守って
食べていれば
 
体にいいこと間違いなしですねOK
 
 

----------------------------------------

 

 

とうとう

このブログも1,000回を迎えました

 

 

 

1,000回を記念して・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む